このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
C
h
a
n
g
e
!
セクシャルマイノリティ当事者の声を教育機関に届けたい!そんな思いで活動するプロジェクトです!
トランスジェンダーFtM(体は女性、心は男性)の高校生三人で活動中!
活動に込める思い
みなさんこんにちは!プロジェクトChange!と申します。
ホームページを見てくださりありがとうございます。
僕たちプロジェクトChange!は、セクシャルマイノリティ当事者の声を教育機関に届けるプロジェクトをしています。
現在、教育現場におけるセクシャルマイノリティ当事者への対応は先生や学校によって全く違うという現状があります。
学校や先生方のサポートによって笑顔で学校に通える人もいれば、残念ながら学校や先生方の対応に傷付いて学校に行きたくなくなってしまったり、その後のカミングアウトのトラウマになってしまう人もいます。
学校は学生が一日の大半を過ごす場所です。
だからこそマジョリティ、マイノリティ関係なく自分らしくいられる場であってほしいと思っています。
なので、今回は学校生活に着目してプロジェクトを進めていくことにしました。
そうは言っても、先生方もセクシャルマイノリティについて学ぶ機会が少なかったり当事者の方の声を行く機会がなかったりしてどう対応していいかわからないことも多いのではないかと思いました。
その状況を少しでもよくするために、最終的には当事者が学校生活で困ったことの声とそれに対する対処方法の例などをまとめて先生方が困ったときに参考にできる参考書のようなものを作ろうと考えています。
メンバー全員がこのようなプロジェクトを立ち上げて活動するのははじめてでわからないことも多いですが、少しでも当事者の方や先生方のお手伝いができればなという思いで全力で頑張ります!
どうぞよろしくお願いいたします。
Change!メンバー
一同
主な活動内容
セクシャルマイノリティ当事者に対するアンケート調査
Twitterを中心に呼びかけを行い、セクシャルマイノリティ当事者の方々を対象に学校生活において困ったことについてのアンケート調査を行っています。
2021年8月現在58名の方にご協力をいただきました。
協力してくださったみなさま本当にありがとうございました。
まだまだ回答は受け付けていますので、まだ答えていない方は是非下のリンクからご回答ください!
(リンクはこのHPの最後にもまとめてあります)
セクシャルマイノリティ当事者の学校生活に関するアンケート↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeJZHN3oBM9scBMSqnyvav4N0MNlV1Az-e3xMwtK0MPL-Ga2A/viewform
先生方へのアンケート調査
メンバーそれぞれの母校や近くの小・中・高校を中心にお願いをし、教育現場の第一線で活躍されている先生方にアンケート調査を行っています。
アンケートでの主な調査内容は「今の教育現場の現状」(先生方が知識を得る機会の有無など)と「先生方が困っていることやわからなくて不安に思っていること」の二つです。
こちらもまだまだ回答を受け付けているので是非下記のリンクからご回答ください。
※このアンケートは現役の小・中・高校教員の方を対象としています。それ以外の方のご回答はご遠慮ください。
先生方とセクシャルマイノリティ当事者の関わり方に関するアンケート↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSexf6qXpes9sFvl1hBj6mpoB5NE0UvNqrYypZs6H9edYOycxA/viewform?usp=pp_url
オンラインイベントの実施
月に一回程度、セクシャルマイノリティ当事者さんとAllyさんを対象にzoomを用いてイベントを開催しています。
イベントの内容はプロジェクトに関わるテーマについてディスカッションをしたり、参加者全員でゲームなどのレクリエーションをしたりとバラエティーに富んでいます。
開催日時などの詳しいことはTwitterとブログで随時発信していきます。
是非ご確認ください。
TwitterやブログのリンクはこのHPの後ろのほうに貼ってあります。
※Allyとは、セクシャルマイノリティを積極的に理解し、味方になってくれる人のこと
メンバーミーティング
メンバー全員でアンケートやイベントのディスカッションでいただいたご意見についての対処方法などを考える会議を不定期で開催しています。
ここで出た意見が最終的な説明書の原案となります。
どうしてもメンバー内で納得のいく答えが出ないときはイベントのディスカッションでみなさんの意見に耳を傾けて納得できるものにしていきます。
今後の見通し
Step.1
当事者さんのアンケートへのアンサー
~八月末
現在メンバーそれぞれがいただいた意見に対する対策・対処方法を考え中です。
八月中に対処方法などをまとめた参考書の第一稿の作成を予定しています。
Step.2
先生方に対するアンケートへのアンサー
~九月末
現在複数の学校の先生に掛け合い、アンケートに回答していただいている最中です。
八月中にできるだけ回答を集め、九月末までにいただいた意見に対するアンサーを考える予定をしています。
Step.3
第一稿の推敲、パワーアップ
10月~12月
当事者さんと先生方両方に対してのアンサーが出揃ったらいよいよ冊子にするために意見をまとめていきます。
10月初頭から12月末くらいまでにそれぞれの意見をすり合わせていこうと考えています。
メンバーだけでなく、イベントなどでいろんな人の意見を聞いたり、知り合いの先生にアドバイスをいただいたりして進めていきます。
Step.4
意見の最終決定、冊子化
1月~2月
メンバーやイベントに来てくださった方々とある程度まで固めた意見を最終的に決定していき、冊子にまとめていきます。
冊子の形態はコピーした紙をホッチキス止めした簡易的ものにするのか、きちんと製本するのかはまだ考え中です。
予算や部数などに応じて決めていこうと思います。
Step.5
発信
3月~
作った冊子を基に教育機関に発信し、実際に学校の先生に冊子を届ける活動を予定しています。
どこの機関に発信に行くのか、どのような形態で発信するのかなどは詳しい人の助言を得つつ今後詳しく決めていこうと思います。
Step.2
先生方に対するアンケートへのアンサー
~九月末
現在複数の学校の先生に掛け合い、アンケートに回答していただいている最中です。
八月中にできるだけ回答を集め、九月末までにいただいた意見に対するアンサーを考える予定をしています。
メンバー紹介(年齢順)
優緋
(ゆうひ)
京都府に住む高校3年生の優緋(ゆうひ)です。
セクシュアリティはFTMとパンセクシュアルです。
学業の傍ら、地元を中心に講演やLGBTについて考える会を企画したりしています。
当事者はもちろん、当事者じゃない人もみんなが楽しく、過ごしやすい学校・社会になるように、活動していきます。
よろしくお願いします。
岡 笑叶
(おか わかな)
岡 笑叶(おか わかな)です。
大阪市のインターナショナルスクールに通う16歳のFtM高校2年生です。
株式会社ファーストペンギンの代表取締役社長として、全国を周り講演活動を行っています。
多くの当事者が悩むであろう、学校生活をより楽しく、ジェンダー平等を目指して活動していきます。
皆さんの声が教育機関を変える力になります。
よろしくお願いします!
※下記のパソコンマークを押すとブログにジャンプできます。
蒼楽
(そら)
みなさんこんにちは!蒼楽(そら)と申します!
16歳のトランスジェンダーFtM、読書と友達としゃべること、音楽鑑賞、食べることが大好きな高校1年生です。
Twitterやブログの運営、このホームページの作成など、みなさんと直接交流することが多いポジションだと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
さて、話は変わりますが、僕自身はじめてのカミングアウトが学校の先生でした。
先生方はカミングアウトを受け入れてくださり、FtMというよりは僕という人として接してくださりました。今でも尊敬する大好きな先生方です。
しかし、SNSなどを通してセクシャルマイノリティ当事者の方々と交流していくうちに「自分の環境って凄く恵まれてたんだな」と思いました。
自分が話をした人たちの中には、自分のセクシャリティについてなかなか学校側に理解してもらえずに苦しみながら学校に行っている人や学校に行けなくなってしまった人がたくさんいたからです。
学校は学生が1日の大半を過ごす場所だからこそ、みんなが少しでも自分らしくいられる場所であってほしいと思い、仲間と共にこのプロジェクトを立ち上げました。
僕はこのようにプロジェクトを立ち上げて活動することがはじめてで、多くのことを手探りで行っています。
またLGBTQ+やジェンダーの問題についてもまだまだ勉強不足なところがあったりと、至らない点も多くあるかと思います。
ですが、自分なりに精一杯努力していきますので温かく見守っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
各種SNS
Change!公式Twitter
プロジェクトの進捗状況やイベント情報を発信中!
Twitterへ
Change!公式ブログ
プロジェクトの進捗状況や、イベント情報を発信中!
Twitterをやっていない方はこちらでチェックお願いします!
ブログへ
お問い合わせフォーム
わからないことや質問など、お問い合わせはこちら!
フォームへ
アンケートリンク
セクシャルマイノリティ当事者の学校生活に関する
アンケート
セクシャルマイノリティ当事者の方が学校で困ったことを調査しています。
現役の学生さんはもちろん、社会人の方も学生時代を思い出して回答してくださると嬉しいです。
当事者さんへのアンケート
先生方とセクシャルマイノリティ当事者の関わり方に
関するアンケート
先生方を対象に「現在の教育現場の状態」と「先生方が困っていること、不安に思うこと」を調査しています。
現役の小・中・高校教員のみなさまご協力よろしくお願いします。
教員でない方のご回答はご遠慮ください。
先生方へのアンケート
最後まで御覧くださりありがとうございました。
今後とも応援よろしくお願いいたします!