にきび跡ができる理由
・にきびが化膿してしまった
にきびができた部分に細菌が入り込むと、化膿してしまいます。化膿は炎症がおきている状態で、真皮が破壊されてしまいます。にきびが治っても破壊された傷が治りきらず、にきび跡となります。にきびを手で触れていると、細菌の影響を受けやすくなります。
・にきびを潰した
にきびを潰す行為も、にきび跡ができる原因のひとつです。早く治そうと指で潰したくなりますが、手には細菌が多数ついている可能性があります。手から細菌が移ってしまうと、にきびが炎症をおこして、にきび跡ができやすくなります。
・間違ったにきびケアをした
にきびを早く治そうとして、ゴシゴシ擦ってしまうと、跡が残る場合があります。毛穴に皮脂がつまり炎症をおこしやすい状態のため、強い刺激は避けましょう。皮脂が多いからとゴシゴシ擦って洗うのも避けてください。