このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

Polyuse Inc.

テクノロジーの力で建設業界をアップデートする。



建設業は、社会資本の整備の担い手であると同時に、
地域社会の安全・安心の確保を担う地域の守り手として、なくてはならない存在です。

建設用3Dプリンティングロボットの開発・導入・運用支援まで一気通貫で行い、
建設業界が抱える多くの課題に対して、
建設×テクノロジーの分野で顧客を支援することが、我々の提供価値です。

 Polyuseは今後の建設業界を作っていく顧客企業の成長を支え加速させる存在として、
建設とテクノロジーの分野でインフラ的存在を目指します。

Polyuse設立までの背景

現在の日本の建設業界は、今までにないほどに
人材不足や高コスト体質の改善等が業界課題になっております。
また、新型コロナウイルスのように突然に経済やライフスタイルを
制限されてしまうことも今後も起きる可能性が有ります。
さらには、災害国ならではの迅速かつ安心・安全なインフラ整備や仮説住宅等の供給も現状全ては足りていません。

上記の問題等に対しての課題解決のアプローチを図るべく、
弊社では多種多様な技術を活用して、建設×テクノロジーが当たり前になることを目指し、建設業界の課題解決に努めてまいります。
Polyuseの特徴

Polyuseの特徴

コストダウン

使用素材の減少や素材施工をマシンが担当することにより、人件費等のコスト削減に繋がります

工期の短縮

平均的に工期を1/2~1/5に短縮して早期に供給可能
迅速な供給スキームの構築支援やサービス提供の機会損失を減らします

高いデザイン性

曲線や一体形成によるデザイン性が高い建築物を提供可能

印刷物のモデリング

3Dプリンターによって印刷した際の安全性や国の基準を満たすかなどの強度計算技術の担保

マシン性能

各専門領域のパートナーと連携することにより、より高い性能の日本製マシンの開発中

メンバー

大企業からベンチャー経営まで各専門分野で従事してきたメンバーでの展開

現在開発中のサービス

Polyuseサービス

建設土木用3Dプリンティングロボット

建設土木業界専用(外構・エクステリア含)に開発を行った製品になります。主に土木構造物の自動施工による人件費や工期の短縮によるコスト減を促進
残コンクリート削減システム

コンクリート必要量を事前に計測し、
残コン(無駄コン)を削減するシステムの開発・導入支援
近未来型ハウスメーキングサービス
『Polyuse』

デザインの民主化を目指し、
世界中の誰でも住宅をオンラインで
簡単に購入できる世界の構築
近未来型ハウスメーキングサービス
『Polyuse』

デザインの民主化を目指し、
世界中の誰でも住宅をオンラインで
簡単に購入できる世界の構築
会社概要

会社概要

会社名 株式会社 Polyuse (ポリウス)
英名 Polyuse Inc.
代表者 岩本 卓也 伊勢崎 勇人 大岡 航
MAIL info@polyuse.xyz
所在地 東京都港区浜松町2-2-15-2F
事業内容 1.建設重機、その他各種商品の企画、製造、販売及び輸出入
2.建築物の設計及び工事監理
3.建築工事、土木工事、大工工事、左官工事、とび工事、土工工事、解体工事、
コンクリート工事、石工事、屋根工事、電気工事、管工事、タイル工事、レ
ンガ工事、ブロック工事、鋼構造物工事、鉄筋工事、舗装工事、しゅんせつ
工事、板金工事、ガラス工事、塗装工事、防水工事、内装仕上工事、機械器
具設置工事、熱絶縁工事、電気通信工事、造園工事、建具工事、さく井工事、
清掃施設工事、水道施設工事及び消防施設工事の請負、設計、施工、工事監
理並びにそれらの仲介、斡旋
4.不動産の売買、賃貸、開発、仲介、媒介及び管理業
5.損害保険代理店業
6.生命保険の募集に関する業務
7.各種コンサルティング業務
8.前各号に附帯関連する一切の事業
英名 Polyuse Inc.