k先生は、公式LINEにご登録され、ZOOMでコンサルをしました。発表会前で、パワポでスライドを創られ、ステージのスクリーンに流したいけれど会場に設備が無く、困っているというお話でした。スレイドも見せて頂きました。アイディアはお話しましたが、業者が見つかるといいですね。)『お話を聞いてもらって気持ちが楽になりました。当たってみます。』発表会が終って、Muse Score講座、オンラインセミナーも受講されて 『益々パワポがやりたくなりました。自己流なので、知れない事が多いと思います。とりあえず、入り口コースでお願い出来ますか。』
その後、作りたいスライドドリルを送って頂き、添削で先生の意図をくみ、息詰まっている原因と改善法、更に私のアイディアをプラスして、スライドを作成して
90分の個人レッスンで仕上げていきます。
その間 添削ドリルはどんどん送られてきました。3回コースで4.5つのドリルを
作られました。レッスンの様子をご覧ください。
では、なぜPowerPointなのでしょう…
・動くから目で追い、耳で聴き、次を予測して指を動かす鍵盤を弾くその行動の中では、自然と拍子を感じられ、予測する力は初見力に繋がり、持続力。耐久力、集中力が育っているのです。しかも先生が創る事に意味があって、生徒さん一人一人の特性。弱性が違う。それを先生は知っています。一人一人を伸ばす事と、弱性をクリアでる教材は、先生にしか作れないのです。
・既製品のアプリでは、楽しい で終わってしまうのす。レッスン時間を消化する事が大事か、『出来た!】の 体験を重ねて、楽しみながら力をつけていけるレッスンにするのかは、先生のお考え次第ですね。
・ねらい(誰に、何ために、どう見せるか)ストーリーある、アイディアを生かした教材は、パワポだから作れるのです。
● 大事な生徒さんが困っています
何に躓いているのか原因は何?
● パワポなら先生が掴んだ原因を
解決してあげられます
● 素材を動かす事で 目で理解出来てしまうから
● パワポは伝えたい事が伝わる
コミュニティツールです
PowerPointに興味があるけれど…
=月1パワポフォローアップサロン
受講後はメンバーにご登録下さい!
基本の基勉強会修了生のメンバー有志が
月1回ZOOMで集まり
作品を持ち寄り、情報交換など
本音で教え合える仲間が集まり、
《もーやっこタイム》分け合うという意味
作品のシェアタイムで
質問や感想を述べあい、アイディアや
作成方など分け合う場所です
『サロンは本音で話せる仲間の集いです』
新メンバーをお迎えしました。
ショップに〈りすのルーくんシリーズ〉で3作出展されました。
綺麗な絵本から音楽の世界が広がります。
どうぞてにとってご覧ください。
パワポの世界が広がります
発見や驚き、わくわくを感じています💛
PowerPointトップクリエイターYshiko
ピアノ専門家であり、クリエイターとして生徒さんの為に”愛を込めて
音楽理論を 子供達にわかりやすく視覚から記憶に残る
しかも楽しく学べる完全オリジナルデジタル教材です。
豊かな発想から生まれる教材で、子供達が音楽に惹き込みます
効果実証済みのスライド教材です。自信を持って
作成するより購入されたい先生方に、お教室の活性化や、生徒さんの理解強度のために
是非、ピアノレッスンに活かして頂きたいと思います。
日本中の生徒さんに使って頂けたら嬉しいです。
onlin music slight shop "POCO"
を立ち上げました。
この度 udemyからリリースしました。
udemy講師の仲間になりました。
リリースコースのタイトルは
『覚えた指番号だけでピアノが弾ける!地上発‼️動く指番号楽譜で第9を弾こう!デジタル教材でガッツリ学べる音楽の基礎コース』です。
多くのシニアさんに
こんな楽しいピアノライフを手に入れて頂きたく、一歩が踏み出せない方のために,安心して一歩を 踏み出せる動画教材です。ピアノを弾くまでに必要なプロセスをデジタルレッスンで楽しく分かり易く、美しく演奏できるコツをお教えしています。最終的には簡単な楽譜が読めるようになります。
シニアさんをお迎えするお教室の先生にも見て頂きたいです。
生徒が夢中になる!デジタル教材を 使った新しいピアノレッスンの教科書📕
『デジタル化には興味はあるけれどどこから始めて良いのかわからない』『一度は試して見たけれど,うまく活用できなかった』そんな先生にお勧めです。
次世代のレッスンを !ピアノ指導の(新しい常識)を体験してください。