このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
TEL 053-433-3717
受付時間:平日8:00~17:00
お問い合わせ
プランジカットとは?
一般的なプランジカット
トラバースカットとは?
ジャパン・ミヤキのプランジカット
アクセス
プランジカットとは?
プランジカットとは、砥石をワークに対して垂直方向に切り込ませる研削方法。砥石もワークも左右に動かないことから研削送りマークがつかず、シール面を研削したい場合に指示されます。
一般的なプランジカット研削方法
プランジカットは円筒研削で行うのが一般的。円筒研削は機械的に切り込みができるので、容易にプランジカットが可能です。
ただし、つけられる砥石幅は100mm以下とせまく、幅広の砥石を使うと研削抵抗が大きくなり品質が安定しない場合も。
広範囲の研削が必要な場合は、一般的にトラバースカットを採用します。
トラバースカットとは?
トラバースカットとは、砥石をワークに対して垂直方向に切り込ませた後、ワークを軸方向にスライド・往復させることでワーク全体を研削する方法。ワークが砥石より幅広で、かつ段差がない場合に採用されます。砥石をスライドさせるため、研削の送り目がつきます。
プランジカット・トラバースカットの問題点
プランジカットやトラバースカットの問題点は『
加工時間が長い
』こと。円筒研削の砥石は幅100mm以下であるため、研削長さが砥石幅より長い場合は『トラバース』、研削代が多ければ『プランジカット+トラバース』とする必要があります。当然、
加工時間が長くなるので、コスト高
となってしまいます。
ジャパン・ミヤキのプランジカットはセンタレス
ジャパン・ミヤキでは、
最大『400mm』のセンタレスプランジカットが可能。その理由は、幅405mmの砥石。
広い範囲でシールすることが可能です。また、砥石を成型することで、多少の段差であれば1パスでの仕上げも可能。円筒研削にくらべ加工タクトの短縮が実現できます。
引き抜き材、センタレス丸棒の落とし穴
センタレス仕上げのメリット
~引き抜き材、センタレス丸棒のデメリット~
アクセス
会社名
株式会社ジャパン・ミヤキ
住所
〒431-3101
静岡県浜松市中央区豊町3226-1
TEL
053-433-3717
FAX
053-433-7312
URL
https://www.japan-miyaki.co.jp
作成者 営業部 藤原元(ふじわらはじめ)
2004年入社。自動盤職場にて5年間勤務ののち営業部へ転属。
現場経験者ならではの提案を心がけています。
どしどしご相談ください!
ジャパン・ミヤキのプランジカット
プランジカットとは?
一般的なプランジカット
トラバースカットとは?
アクセス