フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

演劇事業playfulは
50歳以上の大人世代のための

「第3の居場所」となる講座を
大阪の中心部にある
扇町ミュージアムキューブにて
毎月内容を変えて開催しています。

歌謡曲ダンスでディスコ気分
ボイトレでいつまでも私らしい声
ミュージカル体験で
素顔の自分を解き放ち
漫才体験で普段の人間観察を発揮
セリフを読みながら
あなたが生きてきた人生を演じてみる
あなたが選択しなかった人生を演じてみる
バブル世代の仲間が月に一回集まる
大人だけの秘密基地。
大人になってからの仲間づくりは
最強の人生のエッセンス

第二の人生に遊び心!
Lets,playful!!
playfulの

ごあいさつ

私の夢はたくさんの方と出会い
「またね」を繰り返すことです。

playfulのワークショップが
「仲間との出会い」
「夢との出会い」
「新しい自分との出会い」
のきっかけになればと思っております。
毎月のワークショップで顔を合わせることが
「社会への思いやり」
へと続いていくと信じています。

新しいことを始めるのに
年齢なんて関係ありません。

とにかく「楽しい!」
しかないワークショップを目指して!


演劇事業playful代表   本多真理
playfulの

NEWS

2024年5月2日
読売新聞夕刊掲載

読売新聞さんの特集記事
「100年LIFE」にて
playfulのワークショップが
取り上げられました。

演劇の力を用いて
日本全国の大人たちの
「第三の居場所」
を作ってまいります!


まり先生
playfulの

SNS

playfulの

PR動画

ワークショップ風景①
(参加者の感想あり)

ワークショップ風景②

playfulの

まり先生って?

まり先生 (本多真理 mari honda)
1982年生まれ。
愛媛県四国中央市川之江出身。
シニア世代専門演技講師。
俳優・脚本家・演出家。
1999年俳優デビュー。
舞夢プロ所属。

趣味は筋トレ、ランニング、サウナ。
好きな言葉は初志貫徹。
シニアのサードプレイスを全国区にする為に猛勉強中の演劇人。

詳しいプロフィール

これまでの

ワークショップ

playfulの発表公演!

変身フェス!
〜遊べ、大人たち〜

まり先生が専任講師を務める東大阪のシニア劇団

スティックシアター東大阪

東大阪市・若江岩田を拠点に演劇活動を行うシニア劇団です。
私達は毎月第1・第3水曜日の午前10時から12時まで
演劇練習を行っています。
心身ともに明るく元気に健康をコンセプトにして
いつも楽しくお稽古をしています。
ボイストレーニングにストレッチに歌謡曲でかんたんダンス。
ゲラゲラ笑って、最後はホッコリする
誰が見ても楽しくて分かりやすい喜劇作品を発表しています。
脚本・演出・指導はまり先生。
年に2回の発表会。
見学・体験はいつでも!
条件は50歳以上の謙虚な方(笑)
ご興味のある方はplayfulまでお問い合わせてください。

劇団員の紹介

キヌヱ
「演劇をはじめたきっかけ」
いつもと違う自分になりたかった。
後期高齢者に突入してしまいましたが
気持ちだけはいつまでも若く。
これからも仲間と共に一緒に演劇を楽しみたいと思っています。
日和利
「演劇を始めたきっかけ」
人生を生き生きと愉しみたいから。
ワークショップに参加したのをきっかけにやりたくなった。楽しい仲間と感動したい。
性格は、前向き。
後悔はしないネガティブな時間は、無駄。
星の閃姫

「演劇を始めたきっかけ」
演劇が好きで京都労演会員として、ずっと観る側
だったけれど、キヌエさんから紹介され、
ぜひ、私も女優になりたくて始めました。

「自己紹介」
絵画、書道、三線、ギター、朗読、茶道と、習っ
ていますが、最終的に一番やりたい事って演劇だと思
い至り、身体を動かす楽しさ、自己表現の楽しさに浸
っています❤️
まなみ
「演劇を始めたきっかけ」
自分の時間を持てるようになって、ずっとやりたかった事をしようと思いました。
毎回いろんな刺激があって新鮮です。
演劇、楽しいです!
リカ
「演劇を始めたきっかけ」
介護や仕事の他に楽しい趣味を持ちたかったから。
まだ始めたばかりですが和気あいあいとのびのび練習してます!台本読みも楽しいです♥
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

練習風景

事業概要
団体名┃playful
設立┃2022年3月2日
所在地┃大阪市城東区野江1-19-2-401
代表者┃本多真理
事業内容┃演劇ワークショップの企画・立案・制作・主催および受託、演劇の興行・各種イベントの企画・立案、舞台・テレビ・ラジオ番組・イベント用脚本の受託、舞台においてのシニア世代クラスへの指導、教育機関・福祉機関・企業への講演 ・ 講義活動