このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
070-4482-6893
受付時間:平日10:00~17:00

SIMロック解除方法

SIMロック解除をする端末または回線において、
以下のいずれかを満たすこと。

・購入代金を支払い済み
・購入日から100日経過している
・過去にSIMロック解除を行っており、
 その受付から100日経過している
・支払い方法をクレジットカードに設定している

※端末代未払いによるネットワーク利用制限等、
 各種ロックがかかっていない必要があります。
※古い機種の場合はショップでロック解除(3,000円)
   となる場合があります。

docomo
D

docomo回線のSIMカード利用するのでSIMロック解除不要

STEP 1

ドコモのロック解除申し込みページへ移動します

Myドコモログインにログインします

[ドコモオンライン手続き] > [その他] > [SIMロック解除] の順にタップします

STEP 2

機種を選択し、IMEI番号を入力します


STEP 3

「SIMロック解除を申し込む」のチェックボックスを選択します

STEP 4

確認メールの送信先を指定してください

STEP 5

手続き内容を確認してください

以上で手続きが完了
au
A
STEP 1

auのロック解除申し込みページへ移動します

au IDにログインします

IMEI番号を入力します

STEP 2

SIMロック解除の手続きを行う回線を選択します

STEP 3

手続き内容確認してください

SIMロック解除する理由を選択を選択してください
以上で手続きが完了
Softbank
Y
STEP 1

SoftBankのロック解除申し込みページへ移動します

My SoftBankにログインします

メニューをタップします

STEP 2

[契約・オプション管理] をタップしてください

STEP 3

[SIMロック解除手続き] をタップしてください

STEP 4

IMEI番号を入力してください

STEP 5

手続き内容を確認してください
以上で手続きが完了




各社 MNP予約方法一覧

MNP前に違約金がかからないようにするために。

2年以内に契約プランの見直し、変更などしていない場合、違約金がかかる場合があります。
2021年7月時点での最近のプランでは違約金がかからないプランが主となっております。

変更前にプランを最新に変更し、翌月違約金がかからないプラン適用となります。
その時点でMNPをすれば違約金がかからないようになります。

詳しくは、契約ショップにお尋ねください。
①docomo、SoftBank、auからペンギンモバイルに変更されますと、
キャリアメールアドレス
@docomo.ne.jp@softbank.ne.jp@ezweb.ne.jpなどの
メールアドレスでのメール送受信不可能となります。
ご登録されている、アプリ、会員サイトなど登録されている方は
他のメールアドレスに変更お願い致します。簡単に利用できるGmailなどがオススメです。

スマホ機種に関しまして、2017年より前の古い
スマホでは対応できない場合がございます。
2017年以降に発売された機種のご利用をお勧めします。
ガラケーには対応しておりません。

android端末移行

Googleアカウントの情報(同期)は必ず確認しておく

STEP 1

Googleアカウントは、Androidスマホの多くの機能と連動しています。

新しいスマホで確実にログインできるように、Googleアカウント(メールアドレスとパスワード)の情報は、必ず確認しておきましょう。パスワードの記憶があいまいであれば、再登録して正確なものを把握しておくと安心です。

STEP 2
また「Gmail」「Googleフォト」「Google カレンダー」といったGoogle関連サービスのデータは、すべてGoogleアカウントに紐付いています。機種変更前に、設定アプリで各サービスの同期がオンになっているか確認しましょう。
STEP 3
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
STEP 4

旧スマホで入れていたアプリは、新しいスマホでも利用したいはず。でも、一つひとつインストールし直すのはかなり面倒です。

この点、搭載OSがAndroid 6.0以降で、かつ「Googleドライブへのバックアップ」がオンの状態なら、新しいスマホでGoogleアカウントにログインするだけで、全アプリが自動でインストールされます。

このとき、一部のアプリデータも一緒に復元されるので、設定した項目なども引き継ぐことが可能です。

STEP 5
、アプリによっては、この方法でバックアップできないデータを保持しているものがあります。LINEのトーク履歴や「パズドラ」「モンスト」といったゲームアプリがあります。
STEP 3
send-anywhere
6桁のキーを教えるだけでファイルの転送ができる!面倒な会員登録/ログインは必要なし!インストールすれば即使用可能!Webブラウザ版もあるのでスマートフォン⇔PC間のファイル転送も楽々!
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

iPhoneからiPhoneへの移行

AndroidからiPhoneへの移行

LINEトークバックアップ方法
iPhone


※SIMを入れ替えるときはWiFi環境がある場所で。


SIMが届いてからの各種設定