Pilates Coodicnation Academy

ピラティス指導者養成学校

Academic & Scientific

学術的に体系化された
科学的根拠に基づくピラティス

生涯を通した心と体の調整に役立つ
技術と理論を習得しませんか?

「ピラティス指導者養成コース」
(Grade1~4)

複数の収入の柱が必要な時代
仕事や家庭と両立しながら
資格取得が可能です!


【新プログラム】
「ピラティス留学準備コース」
「上級ピラティス指導者養成コース」
(Grade5~10)※Grade4修了生対象


学術学会での発表なども支援しています
学術学会発表:(11月22日:筑波大学)
Theme:「Evaluation of the Effectiveness of Interventions Using Robotic Technology (HAL) in Government-led Preventive Care Programs」

「ピラティス・運動療法研究会」
(文理シナジー学会 分科会)

なぜ、9割のインストラクターが、
指導を続けて行けないのか?

 
それは、この「型」プログラミングを
知らないからです!


オーストラリアの専門学位に準じた
PCA認定ピラティス

ピラティス指導者養成コースは
【Grade1~Grade10】の10段階


プロフェッショナルに活躍したい!
海外でピラティス資格に挑戦したい!
ピラティスを生涯の健康に生かしたい!

本気で物事に取り組みたい方
課題を解決するピラティスを身に付けたい方

科学的手法に基づく
本格的な教育システムが
ココにあります!!

あなたの悩みをお聞かせください。
無料の個別ZOOM相談会、実施中!
PCA主宰
Dr. ERI  更科枝里 博士(スポーツウエルネス)
筑波大学発ベンチャー
株式会社Global Wellbeing 代表取締役

幼少期より、海外で生活してきました。
筑波大学大学院にて博士号取得。オーストラリアのビクトリア大学にてバイオメカニクスを修学。「新たな国際頭脳循環モード促進プログラム(JST)」に採択され、日豪を繋ぐ研究や事業を実施中。専門は「クリニカル・エクササイズ」(歩行・認知機能の向上、脊柱損傷・側弯症他。現在、研究機関にて、パーキンソン病や脳卒中の介入プログラムを開発中)、および、行政事業の「健康促進・介護予防プログラム」を開発・普及しています。

2015年、オーストラリア、ピラティス学位の日本初導入など、先陣を切って、オーストラリアと日本を繋げて来ました。現在、その枠は、語学学校や大学院などハイ・エデュケーションに拡大しています。

ピラテティス歴:26年
会社経営歴:23年
(900人を越える運動指導者を育成)

《主宰からのメッセージ》
ピラティスの指導者養成は、皆さんの才能を引き出し磨き、感動させることのできる技術を身に付けていく、タレント養成の期間だと感じています。私にとって、指導とは、在校生・卒業生の目標達成に向かって、心を込めて共に駆け抜けていくことだと考えています。

最初は、誰でも初めて尽くしで道に迷いそうになります。それに、一歩、踏み出すと、際限なく学びの道は続いています。PCAでは、自分らしく自信をもって、指導が続けて行けるように、また、ご自身のライフステージで変わりゆく心と体の問題解決ができるように、教育機関として、様々な道を切り拓いてきました。

まずは、あなたの夢を、聞かせてください。^^
明るく広がる未来を拓く、お役に立てれば幸せです!

《取り組んでいる主な事業》

【Pilates Coodination Academy】
(PCAピラティス)

 臨床現場で姿勢や症状に応じたピラティス技術を提供できるインストラクターを養成する他 、プロのバレエダンサー、アスリートの心と体の調整をしています。

【Orange College】
(オーストラリア政府認定:語学学校)
Oxford大学が開発した「Academic English」を提供する語学学校を日本に導入し、オーストラリアでの資格取得・進学・インターンの支援をしています。

【ISEAL-VU】
(科学的根拠を重視した商品開発)
Dr. HANATSU開発のO脚・捻挫予防改善インソールを搭載した、姿勢を改善する上履、足指強化スリッパなどを企画・開発。東京バレエ団ダンサーとのコラボ企画「踊れるパンプス・スニー カー」プロデュース。

〔Instagram:@eri.love.world〕
健康寿命延伸のために、運動・栄養・睡眠に関する投稿やアイテム紹介をしています!

【趣味】
ピアノ・作曲・赤ワイン・創作料理菓子・バレエ鑑賞
世界クルーズでの講演・運動指導がライフワークです!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

My Pilates & Academic Journey

Victoria Universityに、大学院や政府機関から、複数回に及ぶ交換留学に選出されてきました。国際学会での発表や科学雑誌への論文執筆など、数々のピラティスの科学的根拠の構築に尽力して参りました。世界クルーズを通して、国内外の皆様に、心と体の平和をお届けしています。

PCA特別アドバイザー
Dr. HANATSU  長野放 博士(バイオメカニクス)

株式会社Global Bridge 代表取締役
Victoria大学  主席研究員
Austin Health 名誉運動生理学者
Sigma Xi 科学研究名誉協会フルメンバー

《特別アドバイザーからのメッセージ》

私は、PCAピラティスに特別アドバイザーとして参加できることを大変嬉しく思います。PCAは、行政やクルーズ船などで提供され、科学的に効果が検証されている本物のピラティスです。私は、普段はオーストラリアに住んでいますが、PCAのオンラインレッスンを受けており、その特別な効果を実感しています。

ピラティスの科学は、弾性のエネルギーとキネティックチェーンにあります。簡単に言うと、「バネやゴムのような体の使い方と統合的な動き」が可能となり、これがパフォーマンス向上と怪我の予防に役立ちます。

PCAは、オーストラリア認定学位の提供からスタートしました。様々な分野でリハビリなどに活用されていますが、現状オーストラリアで発行されるピラティス資格は最高でもAdvanced Diploma(レベル6)です。私達は、アカデミック、サイエンティフィック分野を踏襲しており、これを【Graduate Certificate/Diploma】(レベル8)まで、格上げすることに取り組んでいます。

この実現により、神経運動系に問題を抱えた方々にも提供できるレベルのピラティス・メソッドになります。そのために、医療現場で厳密な検証を行います。クリニカル・エクササイズの科学的根拠の創出に取り組んできた実力ある博士である、PCA主宰のえりさん(Dr. ERI)にお力を貸していただく予定で準備が進んでいます。

私がPCAにできる貢献の1つは、これを全うし、皆様にクリニカルレベルの質を提供できるようにすることです。進捗状況も皆様にアップデートしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

【経歴】
・Global Awards
「Most Innovative New Care Product in the World」
・Global Healthcare (殿堂入り)
・Professional Career Award (大学学長賞)
・Excellence in Outstanding Research Achievement
・日本将棋連盟認定 4段

PCAピラティス
の特徴

1.クライアントに対して、
オーダーメイド・プログラムを提供

クライアントの体は千差万別。同じ運動を繰り返しで、誰もが同じ効果が得られるわけではありません。
PCAでは、「システマチックに姿勢解析を実施→問題を解決するプログラムを作成」といった、アウトプットの重点を置いた手法を習得します。これにより、どのようなクライアントにも、最適なオーダーメイド・プログラムを提供することが可能になります。

2.充実したプライベート指導

PCAでは【実技能力】を2つに分けて考えています。
ご自身のピラティス技術を高める「セルフ・マスタリー」と、指導技術を身に付ける「ティーチング」です。
グループ・レッスンで個人のピラティス技術を向上させるのは、たやすいことではありません。様々な養成コースが、ここをグループで実施するのは、実は、トレーナー側の都合なんです。個別指導となると、時間や労力がかかり、とても大変な作業で、たくさんの指導者を育てるのは難しくなるからです。

PCAでは、生徒の実力アップを最も重視しています! 「セルフ・マスタリー」は、プライベート・レッスンで効率的にを高めていきます。個別指導により、動画撮影も許可していて、エクササイズの理解が深まります。また、月1回開催の「ティーチング勉強会」では、グループ・レッスンでフィードバックし合って指導技術を磨き、様々な身体に対する指導法を習得します。オンラインや対面で、プライベート指導を導入することで、質の高い授業の提供が可能となります。

3.あなた自身の身体を磨き上げることも、PCAピラティスの特徴

PCAはインストラクターの養成を目的としていますが、指導法と同時に、自分自身の体でもしっかりとピラティスを体現していただきたく思っています。前項で説明した通り、プライベート指導では、その人自身のコンディショニングも行い、自分の体で、ピラティスの効果を体感してもらいます。生徒の皆さん、入学当時とは別人のように体型が変わる方も多く、とても喜んでいただいています。自分自身の体で理解した方の指導法は、説得力が異なります!

4.科学的根拠に基づく理論

PCAで教えるスポーツ科学や健康科学の理論は、最先端の研究に基づく情報を提供しています。また、筑波大学やオーストラリアのビクトリア大学をはじめとした研究機関と協力して、ピラティスの研究を行政や企業と共に行ってきました。PCAでは、大学院レベルの解剖学、生理学、バイオメカニクス、心理学、疫学などを勉強していきます。e-leaningを活用しているので、理論学習は、ご自分のペースで繰り返し学ぶことができます。
さらに、学術学会の分科会に位置する「ピラティス・運動療法研究会」にて、ピラティスの効果を構築していくシステムも内包しています。

5.リハビリ現場で活躍するクリニカルなピラティスのスキル

ピラティスは、従来、リハビリの運動として派生していて、多くのピラティス器具は、病院のベッドや車いすから発案・設計されたと言われています。
さらに、オーストラリア国家資格が由来のPCAピラティスは、現在は、研究成果も加わり、臨床現場での効果的な運動療法として、広く活用されています。日本でも、多くの医療従事者が、スキルアップのために、PCAピラティスを学ばれています。

6.オンライン・インストラクターとして集客&収益

covid-19がきっかけで、対面指導が難しくなると同時に、オンライン指導が注目を集めました。そして、その需要は、現在でも引き続いています。
オンライン指導の難しさは、キューイングや、一緒に空間を共有している感覚を作ることにあります。また、集客や収益化も課題としてあります。PCAは、業界でもいち早くオンライン化を進め、成功例が多くあります。このノウハウを学んだ生徒たちも、オンラインの場でも、インストラクターとして大きな活躍しています。

7.プロフェッショナルな人々が通い続けるPCA

PCAには、各方面のプロフェッショナルが通ってコンディショニングしています。バレエダンサー、コンテンポラリーダンサー、モデル、タレント、その他アスリートなど。いずれも業界では名を馳せているプロフェッショナルです。なぜ、PCAが選ばれるのか・・?その秘密を知りたい方、是非、体験レッスンにご参加ください!
バレエ・競技スポーツなど、プロの方の個別コンディショニングのご依頼は、別途ご相談ください。

まずは、色々聞いてみたい!


「ZOOM相談会」のご希望日を
以下より、幾つかお知らせください

PCA
国際性と科学的根拠を大切にした教育機関


グローバルな活躍を目指す方
プロフェッショナルな指導者を目指す方
ピラティス・スタジオの起ち上げたい方
海外留学に向け語学力を向上させたい方
ピラティスを学術として理解したい方 


向上心のある方々から選ばれています


(現状のピラティス・スキルは問いません!)


NEW「ピラティス留学準備コース」

海外でピラティスの資格取得を目指していても、語学力(Academic English)がなければ合格できません。
オーストラリアの場合、職業訓練としての資格を取得するには、語学学校で「上級」、IELTSで「6.5」の英語力を求められます。その準備のためのコースとなります!
【履修科目Ⅰ】
PCA:Matピラティス指導者資格

      PCA認定「Basic Mat Pilates」  
インストラクター資格取得

(英語教材を使用します)
【履修科目Ⅱ】
Orange College:Academic English
《Oxford大学開発》
メルボルンやタスマニアに校舎を構える
語学学校「Orange College」と提携し
Academic Englishを学びます

「Certificate of participation」取得
【履修科目Ⅲ】
PCA:English for Pilates

英語でのキューイング練習

英語学習:歴史・概論・解剖学

(専門用語を英語で理解します)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

PCAピラティス
このようなアナタにおススメです!

理学療法士・運動指導士・看護士
医療介護現場で働く理学療法士・運動指導士・看護士にPCAピラティスは最適です。目前の様々なコンディションのクライアントに、最適なリハビリを提供するためにも、「リハビリから派生した運動」として始まったピラティスの習得は、幅広い領域で役立つ手法となります。
ピラティス・ヨガインストラクター
スキルアップを目指すインストラクターの方を募集しています。各種器具ピラティスの理解に加えて、キューイング(指導法)、理論(ピラティス・スポーツ科学など)、セルフマスタリー、コミュニケーション学などを学修することで、あなたの得意を伸ばし魅力を引き出します。あなたにしか提供できないレッスンを、ご一緒に探求していきましょう!
主婦
PCAピラティスは、主婦の方にも大変人気です。女性の障害を通したコンディショニング、親の健康促進、夫のメタボ対策など、健康に対する課題は常に山積み!さらには、PCAに通う主婦の方々の中には、オンライン・ピラティスの手法を学んで、ご自宅でできる副業として起業している人たちもいます。手厚いサポートで1から始められます。
副業が可能な会社員
PCAは、いち早くピラティス指導のオンライン化を進めてきました。実際に、既に多くの生徒がオンライン指導を始め、集客と収益化に成功しています!最近は、副業を認めている会社も増えてきているので、健康促進を事業化してみたいあなたにオススメです!
プロフェッショナルな
パフォーマー/アスリート
PCAピラティスには、様々なプロフェッショナルなパフォーマーやアスリートが自身のコンディショニングなどを目的に参加しています。さらに、指導者としてのセカンドキャリアを考えている人にとっても有効なカリキュラムを提供しています。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Pilates with Ballet Dancer

あなたの道を探すための
「ZOOM無料相談会」

【PCA】
学べるコース
12
のご案内

1.マット(小道具つき)
自宅で簡易に、自身や家族のためにもできるピラティスを学びます。大型の器具は使いませんが、手軽な小道具も学ぶため、全身をくまなく整えることができます。


2.リフォーマー
ピラティス器具の中でも人気の高いリフォーマーの活用法を学びます。リフォーマーの特性を理解できれば、運動のバリエーションも大きく増えます。初心者やシニアの方に対しても、関節の可動域を丁寧に向上させ、姿勢改善にも最適です!


3.他器具(キャデラック・バレル・スパインコレクター・チェアー)
リフォーマー以外の器具の使用方法を学びます。器具完備のピラティス・スタジオで指導をする人に最適のコースです。リフォーマーと併せれば、全てのピラティス器具を網羅できます!スプリングによる負荷やサポートを適切に使用することで、歩行機能やバランス機能など、様々な種類の運動機能を向上させる手法を習得します。

 

4.スポーツ科学の基礎
ピラティスはもとより、全ての運動を行うにあたっては、きちんとした理論を理解していることが大切になります。感覚だけでは伝わらない「科学的根拠」に基づく、スポーツ科学の基礎を学びます。「なんとなく」感覚で指導していたことが、メカニズムを理解することで、自信を持って指導ができるようになります!

5.姿勢解析
オーストラリアのピラティス学位の真髄は、姿勢解析にあります。クライアントの姿勢を解析し、それを是正していくための運動を処方していくことで、どのようなクライアントにも対応できるスキルが身に付きます。

6.スポバンド・ピラティス
スポバンドと呼ばれる小道具を使ったピラティスを学びます。通常のマット・ピラティスに拡がりができ、柔軟性から筋力強化、バランストレーニングまで包括的に行えるようになります。

7.Pilates for Foot
正しい歩き方を学ぶためのフットに特化した勉強をします。間違った歩き方を続けていると、足首・膝を痛める原因になりやすいです。足部・脚部の解剖学や症状に対処するエクササイズ例を理解し、負担のない足の使い方を指導できるようになります!

8.プレピラティス
本格的なピラティスを行う前段階に行う運動と考えられがちですが、プレピラティスには、症状への対処法から、プロフェッショナルな技術向上への手がかりなど、全身をくまなく整え、鍛えあげる要素が詰まっています。ピラティスの特徴の統合的な感覚を理解する上でも、ピラティス・インストラクターに必須の内容です。

9.マタニティ・ピラティス
妊娠中と産後に有効な修正されたピラティスを勉強します。この期間に、どのように体が変化し、それに応じた体をケアできるかは、女性の一生にとって非常に重要です。怪我のリスクを軽減するだけでなく、産後のQoLにも役立つ対処法を修学します。
(対象:Matピラティスの資格取得者)
10.コミュニケーション学
集客・レッスン・スタジオ運営…全てに共通する重要事項は、コミュニケーション能力。クライアントのニーズを理解する方法や、ご自身のストレス・マネジメント法、さらには、一定の確率で存在するクレーマーへの対応方法など、ピラティス事業における大切なコミュニケーション力を理論と実践を通して習得します。

11.オンライン・ビジネス支援コース
コロナ渦にいて発展したオンラインを活用した新しい事業手段。オンラインの集客・収益化などを、理論と実践を学び、実際に収益を上げるところまでサポートします。PCAでは、スタジオ経営を目指す学生が多くいらっしゃいます。オンライン事業のみならず、リアルな事業の立ち上げにも、役立ったという声を、たくさんいただいています!

12.オレンジカレッジ 
アカデミック・イングリッシュ

近年、オーストラリアへの留学希望のお問い合わせが続いています。オーストラリアへのワーホリは人気が高く、その機会にピラティス資格を取得しようとしたものの、言葉が通じず、専門用語も理解もできず、アカデミックな文章が書けず、資格取得できずに帰って来たという相談が続いています。
そうならないように、事前にオンラインを活用して、オーストラリア政府認定教育機関のOrange Collegeにて、Listening・Speaking・Reading・Writingの基盤を作り、筆記試験やプレゼンのテストが英語でできる実力を付けます!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講者の声

PCAピラティスは、リハビリの考え方を変えてくれました

深澤江里子さん (理学療法士)

「PCAで学んだピラティスは理学療法士の私にとってそれまでのリハビリの考えを変えるものでした。オーストラリアで進んでいる予防医療、Dr.からの処方で受けられるピラティスは、日本でももっと多くの人に、気軽に、受けられるものであってほしいと思いました。

姿勢保持や動作の土台である体幹・骨盤の安定を獲得することが出来るピラティスは、医療現場の治療の1つとして欠かせないものだと思っています。患者さんに本当は座ること、物を持ち上げること、階段を昇ることがこんなに楽だと感じていただき、運動の大切さを感じてもらえるように、ピラティスと運動療法を実施したいです。

Asicsの施設ではさらにパフォーマンスの向上を目指す方々にグループレッスンを行うのが楽しいです。毎回私らしいレッスンになるように、通常の筋力トレーニングでは得られないもの、いくら腕や足を鍛えても体幹による安定がなければ100%発揮することはできないことを、多くの方に伝えていきたいです。」

レッスンのたびに、先生が惜しみなく教えてくださったことが印象的でした。

森山理映さん(モデル・スタジオ経営)

PCAに入学当初、私はマットコースのみの履修でしたが、マットを終えてから“まだまだ枝里先生から学びたい”と思い気がつけばリフォーマーの学習もスタートしていました♪

実技レッスンはグループレッスンしかないものだと想像していましたが、PCAでは全てマンツーマンでのプライベートレッスンを実施しているため、ピラティスのことはもちろん指導者としての在り方や目標達成するための計画の立て方など、レッスンのたびに先生が惜しみなく教えてくださったことが印象的です。

主宰の更科枝里先生はご自身がバレエやピアノといった芸術に没頭されていた経験から、レッスンにはプロのバレエダンサーの方も多数通われており、おかげで素晴らしい出会いにも恵まれました。

月に一度の勉強会ではバレエダンサー、理学療法士、OL、主婦など、様々な職種の生徒さんたちと交流を深めながら“ありとあらゆる角度から”ピラティスを学べたことが良い思い出です♪

PCAの資格取得のゴールは“ピラティスの指導ができるようになる”ことではなく、“ピラティスを通してクライアントの体の短所を改善していく”がゴールなので、それができるようになった今、自身のスタジオでもお客様から満足のお声を多数いただける様になりました。
PCAの卒業生であることが自分にとって誇りであり、感謝の気持ちでいっぱいです。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
呼吸を意識的に使うことができるようになりました

Mさん(筑波大学 大学院生)
特にデスクワークで背骨をたてて胴体を自立させることを心掛けるようになりました。一日の約半分はPC作業を行ったりするので、いわゆる踊る時間以外も身体を意識する時間が増えました。また、普段の生活とダンスのとき、どちらも呼吸との連動をより意識するようになりました。呼吸を意識的に使うことで、力むことなく胴体をコンパクトにする感覚、さらにコンパクトな胴体と四肢のコネクションを感じるようになりました。さらに前身の動きが一体(コーディネーション)となって動けるようにピラティスを取り入れていきたいと感じています。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

無料ZOOM相談会

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

Hope to See You Soon!

PCAのウェブサイトは、
ココをクリック!