開催日程:2025年7月23日(水)、24日(木)、25日(金)
2時間×3回 計6時間
開催日程:2025年7月23日(水)、24日(木)、25日(金)
2時間×3回 計6時間
マンツーマンレッスン編
スキルを身に付ける講座です。
開催日程:2025年7月23日(水)、24日(木)、25日(金)
2時間×3回 計6時間
セミナー名 | 教える実践講座 マンツーマンレッスン編 |
---|---|
開催場所 | オンライン(ZOOM) |
受講料 | ・一般受講者:22,000円(税込) ・パソコープ会員教室の講師・アシスタント:15,400円(税込)、写真整理アドバイザー: 19,800円(税込) ・テキスト代:2,200円(税込) |
定 員 | 8名(3名より実施) |
日 程 | 2025年7月23日(水)、24日(木)、25日(金) 2時間×3回 計6時間 |
目 的 | 理想のインストラクター像が描けるようになり、個人レッスンで、わかりやすく丁寧に楽しくインストラクションができるスキルを身に付けます。 インストラクションの基本を理解し、受講生のやる気を引き出すスキルを取得し、具体的な手法が実践できるレベルを目指します。 |
申し込み方法 | 一般・パソコープ会員はこちらから⇒ 写真整理アドバイザーはこちらから⇒ |
締め切り日 | ※キャンセルは手数料を引いた金額をご返金します。3日前からのキャンセルについては全額ご負担いただきます。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
一般社団法人パソコープが提供するインストラクター認定研修は、インストラクションの基本動作を学び、受講生のやる気や満足を導くスキルを身に付けます。受講生の「学び続ける楽しみ」、「自ら学ぶ楽しさ」を引き出し、サポートできる人材の育成を目指します。
インストラクター認定研修は、「教える実践講座<マンツーマンレッスン編>」と「教える実践講座<グループレッスン編>」の2段階で構成されています。
<マンツーマンレッスン編>では、個人レッスンでのインストラクションスキルを身に付けます。
<グループレッスン編>では、マンツーマン編で学んだ内容をさらに発展させ、少人数(4~8名程度)グループでのレッスンを前提としたインストラクションスキルを学びます。
今回のセミナーは<マンツーマンレッスン編>です。
■1日目
・はじめに・オリエンテーション
・理想のインストラクター像
・コミュニケーション
・自己紹介(ロープレあり)
■2日目
・話し方・伝え方の基本(ロープレあり)
・ニーズを引き出し、やる気へと導く
■3日目
・これまでの振り返り・レッスン計画
・模擬レッスン(ロープレあり
・最後に
※受講後、希望者は「パソコープ認定インストラクター」の認定試験を受講することができます。
2021年6月に行った講座の1日目の様子をご覧ください。
Yさん(2017年10月受講)
ロープレを通じ、ついつい教えがちな日常をまず相手に全部出させる。そこからゼロとして始めることの大切さを理解できました。
慣れてしまっていたことの再認識ができたこと。生徒さんへの気持ちの持ち方は普段どおりで良いことを確認できて、これからの励みになりました。
Mさん(2017年10月受講)
6時間の講座はあっという間に終わったような気がします。
テキストもわかりやすく、先生のお話もとても具体的で楽しく学ぶことができました。
テキストの内容は、すべての事につながるもので、人間性、協調性、思いやり、その人の持つ感性など、日頃気にかけているものが全て納得できました。長時間にわたり、ありがとうございました。
Sさん(2018年4月受講)
自分の弱みがよくみえたと思います。また、他の方のロールプレイをみて勉強になることが多く、自分の中にも取り込みたいと思いました。
ロールプレイが多かったことがとてもよかったです。何度もやるうちに、少しですが慣れてきて、少しですが自信がつきました。
Sさん(2018年5月受講)
ロールプレイングが多く緊張したものの、よいトレーニングになったと思います。
大事になってくるポイント。質問力、共感力、反復すること、笑顔etc 頭に入れていきたいと思います。一文は短く伸ばさず、句読点の〇をつけて・・注意したいと思います。ありがとうございました。
Nさん(2018年5月受講)
本当に勉強になりました。普段、流れに任せてお客様と話していますが、お客様が満足してくださるには、道筋があるということを知りました。
自分が客観的にどう見られているのか、評価していただけたことが今日の一番の収穫です。恥ずかしい気持ちもありましたが、長年セミナーや講師をしていらっしゃる方々からの励ましのお言葉は、自信にもつながりました。自分のウリや欠点を知ることは、お客様に還元することにつながります。貴重な機会をありがとうございます。
Sさん(2021年6月受講)
3日間の研修を有難うございました。 初日は緊張だけで終わり、2日目は講師役で全く生徒さんの事を引き出せず、話す事だけに必死となりました。送ってくださった動画を何度も見て客観的に自分を見る事が出来て反省ばかりです。3日目には教えていただいていた導入部分がいかに大事か実感いたしました。 伝える事よりもう少し 相手の立場になって話を引き出す話し方を勉強していきたいと思います。
Bさん(2021年6月受講)
今回の教える実践講座では、閉じた質問と開いた質問のこと、導入部分に時間をかけていいことなどノウハウの他に「楽しい体験は正しく伝えきることに勝る」こと、これをはっきりと知れたのが大きかったです。また来たいな、この先生に教わりたいな、続けて通いたいなと、そう思ってもらえることが、リピートにつながるし満足度も高くなるのですね。
Kさん(2022年4月受講)
慣れればリラックスして、楽しく接することができるのですが、初対面の方と心を開いてコミュニケーションをとることは、とても苦手です。 そんな自分を変えたいと思い受講を決めました。教えていただいたすべては納得できることばかりですが、それをロープレで実践することは、なかなか大変でした。ただ、いろいろな年代の方たちと時間を共有し、同じテーマでロープレできたことはとても貴重な勉強(体験)になりました。 役割を交代してロープレをするとき、相手の気持ちに寄り添わないと会話を膨らませることが難しいと肌で感じ、自分の引き出しの中を豊かにしておかないと会話を発展できないことも改めて思い知りました。
Sさん(2022年4月受講)
自分自身のスキルを上げて勉強も先決ですが、今 通ってくださってる生徒さんに対して今一度 研修を思い出しながら取り組んで頑張ります。 またビデオを見て生徒さんの立場に立って反省点を見つけます。 今後とも何かとお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。