フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
公益財団法人小笠原流煎茶道 家元社中
教授 長谷川 秀美
学生時代、「お茶とお菓子が出て来る授業?面白そう!」と、選択授業で裏千家茶道を選択。これが茶道への第一歩となる。
その後、茶道・華道等日本文化に親しむ嫁ぎ先の祖母の影響でお煎茶道に携わる。
祖母の死後は小笠原流当代家元の弟子となり、雅号・秀美『シュウビ』の名をいただく。現在も家元のお稽古を続けながら小笠原流の礼儀作法を学び、飲食店や企業の従業員、また経営者役員向けにもマナー講座等を行っている。
同時に日本文化の発展を目的とした商品開発やイベント開催、ラジオパーソナリティも務めている。
兵庫県在住、娘二人の母親(長女が結婚し、息子と孫が新たに加わる)
趣味は、孫・ゴルフ・ドライブ・旅行