■ 講師としてのあり方を考える
ーおどおどした講師と堂々とした講師の違いー
1.講師としての在り方を考える
【ワーク】「良い講師」とは?誰のための研修か?
2.講師としての心構え
講師に必須な2つのナレッジと陥りがちな3つの罠
3.好ましい身体技法
受講者を前のめりにする5つの身体技法
【立ち方/服装/声/視線/動き】
■ 効果的な研修をするために
ー「教える」ための具体的技術ー
1.研修成功要因の8割を占めるオープニング
2.集中させ続ける講義中の8つのテクニック
4.「今までの研修と違う!」と思わせるクロージング
■ リアルとオンラインの違い
ー知っておくべき ”オンライン研修講師” としてのスキルー
1.リアルでうまくいっていたのに
オンラインではうまくいかないこと
2.画面越しの”印象”を高めるテクニック
3.オンラインならではの”発言ハードル”の低さを利用!
4.リアルとオンラインでは
”フィードバックの仕方” を変えるべき!
■ 実践ロールプレイング
ー登壇とフィードバックー
遂に実践!デモ登壇! ≪講義テーマ:ビジネスマナー≫
【このパートで身につく「5つの実践スキル」】
1.研修効果を最大化する、コンテンツの深い理解
2. 受講者に尊敬され親しまれる身体技法
3. 腹落ち度を格段に上げて行動させる気付かせ力
4. 参加者全体の参加意欲を高めるファシリテーション
5. 受講者の声を研修に活かす、コーチング術
■ 明日から実践するためのまとめ
※このセミナーでは、参加者様全員にオンライン上でデモ登壇をしていただきます。
デモ登壇後、他のご参加者様からのフィードバックにより
講義の質を高めていくパートがございますので、ご承知おきください。
#シニアマネージャー #研修講師
明治大学卒業後、新卒で明治安田生命へ入社。
28歳で営業所長を務める。
のちに幹部人材紹介事業部のキャリアコンサルタントを経て、
社員教育研修講師に就任。
原田メソッド研修、「7つの習慣(R)」研修など、
『成功の原理原則』を腹落ちさせる講義を得意としている。
森信三氏を敬愛し、氏の「修身教授録」を人生のバイブルとして、
常に厳しく自身を律する男と定評がある。
ガイアの夜明け、ザ・ノンフィクション、
中国中央テレビ、スイス国営放送 など
国内外問わず様々なメディアから取材を受けている。
地域社会においては、
中学校のPTA会長・少年野球チームの監督を引き受け、
若者の育成にも力を注いでいる。