このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる




にいがた総おどり
親子教室

にいがた総おどり親子教室とは

総おどりを親子
踊って参加する
たくさんの仲間と一緒に
子どもを育てる
喜び・感動・苦労を
分かち合う
喜び・感動・苦労を
分かち合う

親子教室に参加するには

2017年 年間行事

2017年の親子教室では、「えみだま」「September」「シヴァシヴァ」「新潟下駄総踊り」に挑戦していきます。
演舞イベントは、4月に開催されるART MIX JAPANや9月に開催されるにいがた総おどりを含め、地域のお祭りなどにも出演予定。更には年間を通して、お楽しみ行事も企画しています。

演舞楽曲

①えみだま

北海道で活動しているIZANAI北海道の楽曲。和調とクラブダンス調のリズムが融合。
それぞれの個性が輝く楽曲です。

◎こんな人にオススメ
・お母さんとお父さん、子どもと一緒になって楽しみたい方
・表現の幅を深めたい人

◎講習会時期
 1月~9月

◎演舞時に必要なもの

②September

きっと一度はどこかで聴いたことのある有名なナンバー。
聴いていると思わず体が動き出しそうになるくらいノリノリな音楽と振付です。

◎こんな人にオススメ
・ダンスの基礎を習いたいという方
・踊り初心者の方

◎講習会時期
1月~4月

◎演舞時に必要なもの
詳細はこちら

③シヴァシヴァ

えみだまと同じく、IZANAI北海道さんが踊っているラムーという曲の総踊りVer.となります。
みんなで手を組む振りがあったり、楽しんで踊れる楽曲です。

◎こんな人にオススメ
・小さい子どもと一緒に踊りを楽しみたい方
・ART MIX JAPAN以降に親子教室に参加される方

◎講習会時期
5月~9月

◎演舞時に必要なもの
詳細はこちら

④新潟下駄総踊り+和楽器

300年前に実際に新潟にあったお祭りを再現した踊り。
小足駄という下駄を履いてタップダンスのように足を踏み鳴らしながら踊る楽曲。
男振りや女振り、熟振り、子ども振りと言った様々な振りの種類があります。

◎こんな人にオススメ
・新潟の文化を体験してみたい人
・踊りだけではなく、他のジャンルにも挑戦したい人

◎講習会時期
10月~12月

◎練習、本番出演時に必要なもの
詳細はこちら

演舞イベント

にいがた総おどり
毎年9月の3連休に新潟市中心市街地を中心に開催している日本最大規模のオールジャンルの踊りの祭典。2016年に15周年を迎え、新潟を代表するお祭りとして数々の賞をいただきました。全国各地、中国や韓国、フランスからの参加もあり、230団体が参加、総勢15,000人の参加者が一堂に集まります。「次の世代に受け継ぐ心」をテーマに新潟の文化の発展、社会貢献に努めています。
ART MIX JAPAN
春の時期に開催される、文化の祭典。日本各地にあるさまざまな伝統芸能を集め、一流を気軽に楽しめる和の祭典です。2016年には海外開催も行われ、新潟だけでなく日本を代表するイベントとなっています。メディアでも取り上げられているアーティストや家族で気軽に見れる公演など、多種多様な公演を行っています。
ART MIX JAPAN
春の時期に開催される、文化の祭典。日本各地にあるさまざまな伝統芸能を集め、一流を気軽に楽しめる和の祭典です。2016年には海外開催も行われ、新潟だけでなく日本を代表するイベントとなっています。メディアでも取り上げられているアーティストや家族で気軽に見れる公演など、多種多様な公演を行っています。

お楽しみ行事

2017年の親子教室では年間を通して、様々な行事を予定しています。自然の豊かな環境の中で、親子で五感を使って遊ぶオリジナルワークショップと、踊りの練習を組み合わせた1日。開催内容・参加費・持ち物などは、開催の1ヶ月半前を目安に教室参加者へご連絡します。

<2017年計画表>
春:田植え  
夏:キャンプ 
秋:運動会、稲刈り 
冬:かまくら、もちつき

メンバーの声

誘われて何気なく行った総おどり体験!踊りは好きだったけど、踊りオンチな私…。けど体を動かすのに丁度良いと通い始めるうちにだんだんのめり込んでいく!子供達も楽しそうに踊っている!パパも見に来てごらん⁈と誘うと案外あっさり見に来てくれ、やってみる?と誘うとすんなりやってみる!と家族みんなで始める事に!初めは仕事で練習に来れないことの多かったパパが今では練習日は仕事を調整して練習を優先するまでに!なぜそこまでになったかというと家族みんなで同じ目標に向かって、分からないところは子供に教えたり教わったりと家族みんなで楽しむ事のできる習い事だからです!家族の絆が今まで以上に踊りをきっかけにより一層太くなったと思います!
ともさん・かずちゃん・みゆ・こは
「このお祭りは新潟にしかないの?」「新潟に生まれて良かった」新潟そう踊り親子教室に参加2年時の息子がボソッといった一言です。息子のなにげない一言に嬉しく感じたことを覚えています。『子供と本気で楽しめるのはあと何年か。』とてつもないスピードで成長する子供たちとの時間は限られています。新潟総踊り親子教室はその場を与えてくれました。親子で体験・発見を共有すること。共にチャレンジし成長すること。感謝すること。そして心強い仲間たちの存在。感動や悩みをも共にし、励まされ、時には涙し…濃い時間を過ごしていると実感しています。本番では元気よく踊る子供たちの背中に明るい未来を想像するお父さんでした。新潟に生まれて良かった‼︎
だいちゃん・ゆーこさん・りんくん・くるちゃん
友人に誘われてはじめた親子教室。はじめは下の子をおんぶして踊っていました。あれから4年。今では母であるわたしがいちばん踊りにハマっています。こどもたちがちゃんと練習しなかったり、続けようか迷うこともありました。それでも続けてこれたのは、同じように「親子」で踊りに挑戦している仲間たちや、いつでも相談にのってくれるスタッフさんたちがいたからだと思います。親が楽しんでいる姿って、きっとこどもたちもうれしい。親子教室を通して、そんなことを実感しています。
まなちゃん・ひで・りな
「このお祭りは新潟にしかないの?」「新潟に生まれて良かった」新潟そう踊り親子教室に参加2年時の息子がボソッといった一言です。息子のなにげない一言に嬉しく感じたことを覚えています。『子供と本気で楽しめるのはあと何年か。』とてつもないスピードで成長する子供たちとの時間は限られています。新潟総踊り親子教室はその場を与えてくれました。親子で体験・発見を共有すること。共にチャレンジし成長すること。感謝すること。そして心強い仲間たちの存在。感動や悩みをも共にし、励まされ、時には涙し…濃い時間を過ごしていると実感しています。本番では元気よく踊る子供たちの背中に明るい未来を想像するお父さんでした。新潟に生まれて良かった‼︎
だいちゃん・ゆーこさん・りんくん・くるちゃん

STAFF

Yutaka Iwagami
Hawk

Konomi Hoshino
Goat

Mitsuko Uchibori
Sheep

Yuka Matsumoto
Frog

Yuutaro Dobashi
Lion

Emi Dobashi
Parakeet

Mitsuru Hanabusa
Gorilla

Megumi Hanabusa
Penguin

Sachiko Iwagami
Cattle

Ayana Iioka
Snake

Manami Yokokawa
White bear

Sayumi Naitou
Turtle

Ayana Honda
A squirrel

Makoto Mizutani
Guinea pig

Yuuki Hayashi
Parakeet

Iori Ikeda
A lizard

Yukina Kobayashi
Quail

Minori Sasaki
Rabbit

Keisuke Nishikawa
A parrot