奥秋先生のどこよりも早い御節教室
見た目も美しく、美味しい精進懐石御節料理教室
※2020年は全て終了しました。
2021年は決まりましたら告知いたしますので、
ご希望の方はお問い合わせください。
〈第1回〉10/4 (日)
〈第2回〉11/15 (日)
〈第3回〉2日開催(内容は同じです。)※終了しました
12/13 (日) 12:30-20:00
12/19 (土) 12:30-20:00
日 時 | ※終了しました ※延長の可能性があります |
---|---|
場 所 | 麻炭 ヒーリング空間 天羅 最寄駅:幡ヶ谷駅徒歩8分 |
参加費用 | 13,000円(1回) |
全3回一括予約 ※満席になりました |
36,000円(3回一括お申し込みで割引となります。) ※事前にお振込をお願いいたします。 お振込に関しては、メールにてご連絡いたします。 |
持ち物 | エプロン |
キャンセル料金 | 各回、前日以降は50%、当日は100%となります。 |
全3回一括予約 ※満席になりました |
36,000円(3回一括お申し込みで割引となります。) ※事前にお振込をお願いいたします。 お振込に関しては、メールにてご連絡いたします。 |
第1回
10/4(日) 12:00-19:00
◎大根年輪巻き
◎鮑もどき
◎大豆タンパク唐揚げ
◎薩摩芋きんとん
◎ちらし寿司
お雑煮
第2回
11/15(日) 12:00-19:00
◎牛蒡人参昆布巻
◎海老もどき
◎牡蠣もどき
◎菊水巻き
◎ちらし寿司
お雑煮
第3回
12/13 (日) 12:30-20:00
12/19 (土) 12:30-20:00
◎伊達巻
◎高野サンド
◎湯葉吉野煮
◎紅白柿なます
◎ちらし寿司
お雑煮
ベジフェスへの出店時には、午前中に売切れになる大人気の野菜寿司を作る奥秋先生の精進御節料理教室を最高の空間である、麻炭を敷き詰めた天然建築の天羅で開催させていただくことになりました。
全3回で、15品の精進御節料理を詳しく丁寧に説明していただきながら、一緒に作っていただけます。
日本の正月はその年の歳神様を家にお迎えし、お祝いをする行事です。
御節料理とは、もともと御節供の略で、季節の変わり目にあたる「節」に神様に供える食べ物。
また、節日には、神様に供えたもの(神饌)を家族で食する会が行われました。
神様に供えた食べ物をみんなで分け合って食べること、
神様と共に食事をすることで1年の恩恵を授かります。
今回は、河口湖にあったマクロビオティックの宿「アルカンシェール」の総料理長にしてリマクッキングスクール校長をされていた松本光司(まつもとみつし)先生の技と精神が込められた御節料理を
共に調理場に立たれていた奥秋先生より受け継いでいただく機会となります。
食文化は作り続けることで次の世代に受け継がれます。
2021年へ向け、技と精神が込められている”いのち”そのものの御節を丁寧に伝えていただき、自然の力に感謝していただく御節を未来へと繋いでいきませんか?
建材には、すべて天然建材を使用しており、敷地内には、多孔質で、吸着力がひじょうに大きいのが特徴の麻炭20kgが敷き詰められ、宇宙エネルギーそのままを感じていただけます。
奥秋浩一先生からみなさまへ
この御節料理は、河口湖にありましたマクロビオティックの宿”アルカンシェール”で、お世話になった松本光司(まつもとみつし)先生(リマクッキングスクール校長)が長年みなさんに伝えていたものです。
アルカンシェールではお正月には毎年先生に作っていただきお客様に振る舞っていました。
アルカンシェール終了後には、先生がお亡くなりになる前年まで、毎年暮れに注文を取って全国に発送していました。
多い時には100食以上、松本塾の生徒さんの手を借りながら先生のご指導の下3日がかりの合宿をしながら仕込みをして仕上げた思い出の御節料理です。
御節料理教室はこの伝統の技を途絶えることなく、伝えたいと思い生前先生のご了解をいただいて先生がなくなる前年の2013年から始めました。
いまや一般でも年末に御節料理作ることも少なくなってきましたが、大自然の恵みに感謝して祝う精進の御節料理はさらに希少です。
長年培われた技と精神が込められた松本先生直伝のマクロビオティックの御節料理をお伝えします。