不動産は失敗すると取り返しがつかないものであるにもかかわらず、不動産業界には、まがいものが多いです。
このような現状は、不動産オーナーにとって、由々しき事態です。
「大家の番人」では、不動産オーナーが不動産を健全に運用することを目指すため、不動産オーナーの知識や経営意識の向上に貢献します。
近江商人に習い、
不動産オーナー、入居者、不動産業界の「三方よし」。
そして、不動産に関わる全ての人に利益が行き渡る社会を目指し、
日本社会に貢献します。
また、同様な志をもって、活動しているNPO法人である日本住宅性能検査協会のサブリーストラブル相談センターに監修をいただいております。
東京 | |
---|---|
名 称 | 大家を守る不動産セミナー |
日 時 | 未定 |
場 所 | アットビジネスセンター東京駅八重洲通り |
主 催 | 大家の番人 |
参加費用 | 3,000円 |
お問合わせ | https://www.facebook.com/大家の番人-2205769533010879/ |
お問合わせ | https://www.facebook.com/大家の番人-2205769533010879/ |
東京 | |
---|---|
名 称 | 大家を守る不動産セミナー |
日 時 | 未定 |
場 所 | アットビジネスセンター東京駅八重洲通り |
主 催 | 大家の番人 |
参加費用 | 3,000円 |
お問合わせ | https://www.facebook.com/大家の番人-2205769533010879/ |
お問合わせ | https://www.facebook.com/大家の番人-2205769533010879/ |
ウェルスマネジメント株式会社 代表取締役
・給水ポンプリース事業
・宅配BOXリース事業
不動産売買に携わり20年
大家の番人では、物件の売買の斡旋を行うのではなく、既に保有している物件の収益を最大化する事が目的です。私が皆様にご提供できるサービスは、リースを活用した設備投資のコスト削減と入居者様の利便性向上による、空室率の低下です。
渡邊 宏
GIC不動産管理株式会社
代表取締役
不動産のセカンドオピニオン
飲食業界から不動産業界へ転身、不動産資産コンサル業務を主な業務としている。不動産業界歴は20年。
前職では管理物件の清掃からメンテナンス、滞納督促、契約管理を経て営業担当に抜擢される。御用聞き的な営業スタイルに疑問を抱き、不動産コンサルタントを目指し開業。自身でも不動産資産の活用運営、そして相続を経験する。
不動産資産の現状分析から改善点を抽出し、収益改善の提案を行うことで不動産オーナーからの信頼を築く。
日本の不動産業界をより良い業界にすることをミッションとし、業界倫理観の広報活動を行いつつ、全国の不動産にまつわる総合相談窓口として現在も活動中。
角 裕太
Axel株式会社 代表取締役
株式会社eXplosion 執行役員
インターネット回線・通信機器の訪問販売業から一転、“本当に価値の有るサービス・情報”をお客様へ届ける為日々行動。
特に建物オーナー様に向けたご加入中の損害保険利用した【建物損害調査】を
日本全国迅速にご対応させて頂きます
人生100年時代を生き抜くために大家さんの認知症対策を行なう専門家である。
祖父が90歳を超えて認知症になり、お金が下ろせない、不動産賃貸業はストップ、収益の出ない不動産を買わされそうになる経験をする。
祖父の死後、両親と認知症対策、不動産の賃貸経営ノウハウや人脈も含めた承継を行う。大家さん向けにセミナーやコンサルティングを行なっている。
銀行、信託銀行、証券会社など相続に関わる金融機関でお客様を思い客観的にアドバイスをしてくる機関は少ないです。
争族にならない相続、また効率的に事業を継承、資産を残すお手伝いをします。
不動産以外での分野をサポートしていきます。
渡邊 宏
GIC不動産管理株式会社
代表取締役
不動産のセカンドオピニオン
飲食業界から不動産業界へ転身、不動産資産コンサル業務を主な業務としている。不動産業界歴は20年。
前職では管理物件の清掃からメンテナンス、滞納督促、契約管理を経て営業担当に抜擢される。御用聞き的な営業スタイルに疑問を抱き、不動産コンサルタントを目指し開業。自身でも不動産資産の活用運営、そして相続を経験する。
不動産資産の現状分析から改善点を抽出し、収益改善の提案を行うことで不動産オーナーからの信頼を築く。
日本の不動産業界をより良い業界にすることをミッションとし、業界倫理観の広報活動を行いつつ、全国の不動産にまつわる総合相談窓口として現在も活動中。
2019年2月21日
知らないと損する!
不動産オーナーのためのコスト削減
不動産の知識、経験が少ない不動産オーナーさんでも問題なし。第1回は、自らも不動産賃貸業を行っている岡田 講師からお話をいただきました。
不動産賃貸業は、事業です。事業であれば、利益を増やすことが必要です。
しかし、不動産オーナーの多くは、コスト削減を行っていないでしょう!
コスト削減によって最大数十万円残るお金を増やす方法をお話しさせていただきました。
今回は損害保険の被災請求のプロ!角 講師から損害保険の活用についてお話をいただきました。
自宅や経営している不動産物件において、火災保険や地震保険がおりた事例の話、損害保険会社の話、調査員の話をいただき、角 講師でなければ、お話することができな内容でした。
損害保険の請求にはプロの力が必ず必要になることも理解できる内容でした。今回を機に、自宅や賃貸不動産において加入している損害保険の内容を確認して、請求してみたらいかがでしょうか!
ここまで話しちゃまずいでしょ⁈
意外と理解できていない保険の基礎的な部分から、他では絶対聞くことができない裏話までをお話いただきました。
物件の利回りが◯%だから大丈夫!?
今回は不動産経営管理士(CPM)が必ず確認する指標を解説いただきました。その上で、アパート経営を将来にわたり成功させ、安定した経営ができるためのポイントをわかりやすくお伝えいたました。
実際に、不動産賃貸業を経営されている方でも、ここまでの指標を確認して、すぐに答えることができる人はなかなかいないでしょう!
うちの物件大丈夫かな!?と感じた方は、ご相談してみてはいかがでしょうか?