レンガの家のメリットやデメリットは?
おすすめの住宅会社
おしゃれな家と言えば、やはりレンガの家ではないでしょうか? 今回はレンガの家のメリットやデメリット、オススメの住宅会社などについて紹介していきましょう。
レンガの家のメリット
こちらでは、レンガの家にどんなメリットがあるのかを見ていきましょう。一般住宅にはないレンガの家ならではのメリットが盛り沢山となっています。
・メンテナンスが不要
一般住宅は外壁塗装などのメンテナンスに追われます。しかし、レンガの家の場合は基本的にメンテナンスが不要なのです。その理由としてレンガの家ならではの頑丈さがあります。むしろ、レンガの家は月日が経つごとに深い味わいを見せてくれる家です。
・快適に暮らせる
レンガの家は耐熱性能や蓄熱性能があるため、夏は涼しく、冬は暖かくという快適な暮らしが可能となっています。昔に作られた倉庫にレンガ造りが多いのは、耐熱性や蓄熱性が重宝されていたからでしょう。
・おしゃれな家になる
レンガの家のメリットとして、他にはないおしゃれな家にすることができるということです。レンガの家自体が広く普及しているわけではないので、他の人とは被らないマイホームに仕上げることができます。
レンガの家のデメリット
レンガの家にはさまざまなメリットがありますが、デメリットもあります。こちらではどのようなデメリットがあるのかを見ていきましょう。
・リフォームができない
まったく出来ないわけではありませんが、リフォームには不向きなタイプです。メリットに「メンテナンスの必要がない」と先述しましたが、レンガの家はメンテナンスを想定した作りにはなっていません。そのため、メンテナンスの手間がかからないというよりも「リフォームに向かない」と言った方がいいかもしれません。
・施工業者が少ない
レンガの家はすべての住宅会社が取り扱っているものではありません。そのため、レンガの家を建てたくても周囲に業者が見つからない場合もあるのです。近年は増えつつありますが、それでも全体数と比較すると少数派と言っていいでしょう。
・初期費用が高い
レンガの家はメンテナンスが不要であることから、初期費用が割高です。そのため、レンガの家に憧れていても実際に建てられない人もいるようですね。
レンガの家を建てる際の住宅会社はどうやって選ぶ?
こちらでは、レンガの家を建てる際の注文住宅会社はどうやって選ぶべきかを見ていきましょう。将来的にレンガの家を検討している人は参考にしてみてください。
・豊富な実績
レンガの家を得意としている会社は施工実績が豊富な所が多いです。過去にどのような家を建てたのかを確認して決めましょう。他の人の家であっても、理想の雰囲気や色合いなどを参考にすることはできます。
・地域密着度
レンガの家はどこでも対応しているわけではありません。そのため、トラブルがあった際にすぐ対応してくれるかどうかに注目しなければいけません。
・カラーバリエーションがある
レンガの家と言っても、色は1種類ではありません。さまざまなカラーがあります。明るめの色、暗めの色、理想のレンガの家を建てるためにも豊富なカラーバリエーションを揃えている会社を選びましょう。
レンガの家を得意としている会社
こちらでは、レンガの家を得意としている会社について見ていきましょう。将来的にレンガの家を考えている人は住宅会社の候補のひとつにしてみてはいかがでしょうか。
・三陽ホーム
オーストラリア産、マレーシア産のレンガを輸入している会社です。大量にレンガを輸入することで高額になりがちなレンガの家をローコストで建てることができます。豊富な色のレンガを揃えているので、さまざまなテイストで使い分けることも可能です。
・住まいの発見館
耐久性や耐火性、遮音性などさまざまな機能に特化したレンガの家を得意としています。ゼロエネルギーハウスに対しても積極的であり、暮らしやすさとエコを両立する家を建ててくれるのです。
・ケンブリック
オーストラリア産のレンガを活用している住宅会社です。ブラウン系のカラーだけではなく、補ワイロレンガも取り入れた施工実績があります。ホワイトレンガを取り入れることで、落ち着いた雰囲気の上に上品さを出すことができます。ホワイトレンガの上品さに魅了される人も多く、さまざまな人がホワイトレンガを取り入れています。
レンガの家について知りたい人はこちらのサイトをご覧ください。
全国的にレンガの家を得意としている会社は多くあります。
ただ、各社によって強みとしている部分が異なるのでしっかりと住宅会社を比較検討しましょう。
さまざまな住宅会社を比較して憧れのレンガの家を建ててください。
デメリットもありますが、基本的にはメリットの方が大きいので
快適な暮らしができると思われます。