カートを見る
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

障害者雇用を社内で推進する必要のある方へ

障害者雇用の専門家に直接質問して問題解決

グループコンサルのその場で問題解決

経験豊富な専門家にすぐ聞ける

障害者雇用オンライン講座

上場企業の研修として採用されています。
200社以上の企業を見てきた経験から、
あなたの会社に一番適する障害者雇用の方法や
進め方を
具体的にアドバイスできます。

障害者雇用で、こんな悩みありませんか?

  • 障害者雇用を任されたけれど、採用時に何も話を聞かされてなく、どう対処したらいいのか分からない。
  • 障害の程度は千差万別、それぞれ違っていて、テキスト通りにはいかない。
  • トラブルがよくあり、その間に入り仲裁することが多くて疲れてしまった。
  • 発達障害持ってると人と一緒に仕事するということが本当に難しい。
  • 個人的に勉強をしているものの、その対応が合ってるのか不安。
  • 仕事をする上で気になることが多いが、どのように注意したり、伝えたらよいのかわからない。
  • 表示したいテキスト

障害者雇用を短期間でマスターできる4つのステップ


障害者雇用オンライン講座なら
学んで、すぐに実践。わからなければ、グループコンサルですぐに経験豊富な専門家に質問して解決できます。

月に2回、グループコンサル、実践会を開催(オンライン)

参加いただいている方のニーズに応じた障害者雇用の考え方や情報提供、進め方、接し方などについて、具体的で実践的なアドバイスをします。直接講師に質問できる機会になります。

今までの開催では、次のようなテーマで話題提供やディスカッションをしてきました。

・業務を切り出す視点
発達障害の特性と採用
・障害者雇用施策の動向と今後の見通し
・精神障害者の雇用時に確認する主治医の意見書とは?
・障害があると思われる社員への手帳の確認方法
・プライバシーに配慮した障害者の把握についてのポイント
・精神障害者と一緒に働いている職場の声とその対応
・雇用している企業でどのような配慮をおこなっているか
・精神障害の雇用で多い病気の特徴と接し方のポイント 等

障害者雇用の問題が解決できる!

障害者雇用をスムーズに進めるためのノウハウを提供します。

例えば、
・障害者雇用で大切なポイントとは?
・社内の理解が得られない、その理由の原因とは?
・どうしたら、障害者の業務の切り出し方で悩まずにすむのか?
・障害者が活躍できるための仕組みづくりとは?
・採用した障害者がすぐに退職しないために確認しておくべきこととは?

これらの質問に対する答えとともに、あなたが社内で経営・幹部層や、社員に説明できるための準備をすることができます。

オンライン講座でどこでも学べる!

1つの動画は、約15分~20分程度の時間になりますので、なかなか時間がとれない方でも短いスキマ時間をみつけて、あなたのペースで学ぶことができます。パソコンでもスマホでも学べますので、仕事時間中に時間をとることが難しいという人でも、通勤時間や休憩時間を活用することができます。

※障害者雇用は、組織で行なうことが大切だと考えていますので、企業でお申し込みされ、複数人でご活用いただく場合には、割引があります。詳細は、お問合せください。

企業の事例から学べる

講座の中では、障害者雇用に関わる中で経験してきた事例や企業のリアルについてもお伝えしていきます。

障害者雇用を成功させるために必要なステップや、雇用したあとに出てくる問題や課題についてもご紹介します。これらの問題や課題を事前に知ることにより、あなたも同じような体験をしたときにどのように対応すればよいのかが具体的にイメージできますし、それに対応した準備や実践をすることができます。

動画学習とグループコンサルで一気に障害者雇用が加速

Step
1
オンライン学習をスタート
オンライン動画を見ながら、学習をスタートしましょう。動画の1本目から見ることによって、障害者雇用の概要や法律、順番に進めていくステップが理解できます。障害者雇用を成功するには、ステップを確実にクリアしていくことが大事です。手順通りに進めることで、自社に合った障害者雇用を進めることができます。
Step
2
ワークシートを記入、社内の調整をおこなう
動画を見た後は、ワークシートを完成させましょう。障害者雇用を進めていく上で必要なことは何か、また全体のスケジュール感が見えてきます。それができたら、社内での調整を進めていきます。
Step
3
わからないところは講師に質問!
このような時は、グループコンサルの中で講師に直接相談できます。

・オンライン動画を見てわからないところがある。
・特定の障害者への対応で悩んでいる。
・社内でプレゼンするときの注意点や資料の添削。
・自社にあった採用で活用できる機関はどのようなところがよいか。
・外部の就労支援機関との効果的な連携方法。
・業務の切り出しが、なかなか思いつかない。

などなど、障害者雇用に関わる問題全般に関わる質問についてお答えします。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

障害者雇用オンライン講座
障害者雇用の基礎知識と実践的方法が学べる講座です

【個別で学ぶ】
・メイン教材:動画15本(1本 15~20分)
・副教材:動画資料
     障害者雇用率を達成できるワークシート4枚

【コミュニティで学ぶ】
・2週間に1回、グループコンサル or 実践会
内容は1時間程度で、質問にお答えしたり、障害者雇用の情報をお伝えします。

【費用】
6ヶ月間 70,000円

障害者雇用の推進に必要な情報をすべて学べる
実践的で効果実証済みのものだけを厳選

この講座のベースになっているのは、リアルで行って好評だった障害者雇用実務講座の内容です。この講座を受講された多くの企業の方が、お伝えした内容を実践することにより、障害者雇用を推進し、障害者雇用率を達成してきました。

リアル講座では、2日間という限られた日程でしたが、オンラインの講座では時間の制約がありません。私がお伝えしたいと思っている内容をしっかり盛り込んでいますので、内容的にはボリュームがありますが、障害者雇用をこれからはじめる企業や、なかなか障害者雇用がうまくいかないと悩んでいる問題は、これでほとんど解決できるでしょう


どこでもWEB環境があれば学べる

実は、リアル講座では、中小企業の担当者の方の受講が多く、なかなか2日間の研修を全部を受講できない担当者の方がいました。

しかし、この講座はオンラインで受講することができます。WEBでの配信になりますので、インターネットがつながっていれば、通勤途中でも昼休みの休憩時でも受講することができます。


時系列で学ぶことができ、具体的な事例が豊富

講座の内容は、私自身が特例子会社を立ち上げるときに行ったこと、コンサルティングをさせていただいた企業の方たちの実践が元になっています。そして、実践、経験したことから、より効率的に効果的に障害者雇用を進める方法や、失敗しないための工夫をお伝えしています。

会社という組織の中で、障害者がより活躍できる場をどのようにつくれるのか、今いる社員がどのようにしたら障害者雇用を受け入れやすくなり、協力したいと思ってもらえるのかという【組織】に視点をおいておいた講座という点でも特徴的です。

また、障害者雇用についての実践を総合的に、かつ時系列で学べるようにしています。障害者雇用の基礎基本を抑えることで、効果的に物事を進めることができます。事前にどのような問題が起こり得るかもお伝えしておきますので、問題、課題が起こる可能性を最小限に抑えるとともに、対策を考えることもできるようになります。

充実の講座内容

第1回 障害者雇用の現状①
障害者雇用は年々増加傾向にありますが、その背景や今後の動向、障害者雇用納付金制度の仕組み、障害者雇用についてのロクイチ調査とはどのようなものかなど、障害者雇用の現状と制度についてわかりやすく解説しています。

第2回 障害者雇用の現状②
障害者雇用率達成指導の基準や一連の流れ、企業名公表の基準や過去の企業名公表になった事例などを見ていきます。また、今後の法定雇用率の見直しについてやその対策について考えていきます。

第3回 なぜ、障害者雇用を行う必要があるのか
法律遵守やCSRも大事ですが、それ以外にも障害者雇用に取り組むべき理由があります。その理由をしっかりと示さないと、社内の理解は進みません。障害者雇用をポジティブに取り組むための方法やヒントをあなたも社内に示せるようになります。

第4回 ステップ1:障害者雇用に関する意思決定
障害者雇用は、総論賛成各論反対になりがちな問題ですが、担当する部署や部門だけの問題ではなく、組織全体で取り組むという姿勢を示すことが大切です。なぜ、組織全体で取り組むべきなのか、その理由を説明していきますので、あなたも同じように社内でその理由を説明できるようになります。

第5回 ステップ2:社内における障害者理解の浸透
どのように社内の共通理解を深めることができるのか、具体的に紹介していきます。あなたの会社に合った社内の障害者雇用の理解を深める方法を見つけることができます。

第6回 ステップ3:業務の内容検討、選定①
業務の切り出しについては、多くの企業が悩むことの1つです。しかし、少し発想を変えたり、視点を変えることによって、業務の切り出しが行いやすくなります。どのような考え方や視点が業務開拓に役立つのかについて解説していきます。

第7回 ステップ3:業務の内容検討、選定②
業務遂行において、障害配慮をどのように示すことができるのかを、具体的にお見せします。数が数えられないから、文字が読めないから、仕事ができないと決めつけるのではなく、こちらが工夫することで、重度の知的障害者が活躍している職場の工夫について知ることができます。

第8回 ステップ4:採用計画、採用(実習、募集、採用)①
障害者の採用方法としては、一般的にはハローワークを通して行うことが多いですが、実はそれ以外の方法もたくさんあります。応募しているのになかなか応募者がこないという場合には、採用方法の窓口を変えてみるとよいでしょう。どのような機関があり、活用できるのかが、わかるようになります。

第9回 ステップ4:採用計画、採用(実習、募集、採用)②
採用までに行なうべきことや、どのようなスケジュールで進めるのかについて説明しています。合わせて採用面接で確認しておくべき点やポイントについて説明しています。

第10回 ステップ5:職場定着
採用してから、職場定着していくのに必要なことをお伝えします。また、企業の雇用の中で、どのような課題や問題が起きるのかを事前に学ぶことができますので、その対策をとることによって、大きなトラブルや問題を回避することができます。

第11回 企業事例から見る障害者雇用を成功させるポイント
障害者雇用に取り組んだ企業の実例として、採用までの流れや取り組み方を紹介します。社内の環境や採用までのスケジュール、採用に至るまでのプロセスを具体的に示していきますので、あなたの会社でもどのように採用するまでの流れを作っていけばよいのかをイメージすることができるでしょう。

第12回 障害者雇用を進める上で知っておくべきこと①
近年、障害者福祉が大きく変化しています。なぜ、障害者雇用が急速に進んできたのか、その背景や障害者雇用に関する助成金について理解することができます。また、基本的な障害者雇用で活用できる助成金についてお伝えしていきます。

第13回 障害者雇用を進める上で知っておくべきこと②
企業に求められる合理的配慮とはどのようなものなのか、また、合理的配慮に関係する法律について知ることができます。

第14回 障害者雇用を進める上で知っておきたいこと③
障害者雇用を行うときに、就労支援機関等と連携することが必要と言われますが、どうしてそのように言われるのか、その理由や連携を取るのに活用できる機関について知ることができます。また、連携のポイントについてお伝えしていきます。

第15回 障害者雇用で成功するために必要なこと
本講座の15回の全体のまとめとなります。あなたの会社の障害者雇用がどこで躓いており、何を解決していく必要があるのかがわかるとともに、障害者雇用を実際に進めていくための方向性や計画が立案できるようになっています。

受講者の声

障害者雇用率の課題が解決できた!

障害者雇用の難しさ、就労につなげる時間と労力を知り、思っていたよりも簡単ではないと知った。しかし、何をすればよいのか理解できて、不安は払拭できた。はじめて障害者雇用を担当するものとして、何をすべきか、実践しなければならないことが明確にわかったことで、弊社の雇用率の課題が解決するまでになった。

何をすればよいのかが具体的にわかり、実践的だった。

来年度、新規に障害者雇用事業の計画があり、どんなことをすればよいのかが具体的にイメージできた。社内理解ができていないと、雇用の定着は難しいことがわかり、社内への働きをした結果、少しずつ受け入れる雰囲気ができてきた。今のよい状態を保ちつつ、さらに障害者が活躍できる職場について考えていきたい。

スキマ時間を有効活用しながら、短期間で障害者雇用を進めることができた。

障害者雇用だけでなく、他の業務も兼務している中で、障害者雇用の情報収集するだけでも大変だった。しかし、オンライン講座では、障害者雇用を進める上で必要な情報がコンパクトにまとまっており、行なうべきことがはっきりしたので、スムーズに進めることができた。また、採用するときにもいろいろな手段があることがわかり、自社にとって一番よい形で進められた。個別に相談できたので、安心して取り組むことができた。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

障害者雇用オンライン講座
障害者雇用の基礎知識と実践的方法が学べる講座です

【個別で学ぶ】
・メイン教材:動画15本(1本 15~20分)
・副教材:動画資料
     障害者雇用率を達成できるワークシート4枚

【コミュニティで学ぶ】
・2週間に1回、グループコンサル or 実践会
内容は1時間程度で、質問にお答えしたり、障害者雇用の情報をお伝えします。

【費用】
6ヶ月間 70,000円

よくある質問

Q
障害者雇用の担当するのが初めての私でも理解できますか?
A

はい、理解できます。むしろ障害者雇用がはじめての方、大歓迎です。スポーツなどと同じで、やり方や方法がわかっていれば何でもないことですが、最初に自己流でなんとなくやってしまうと、思わぬところで、後から問題が生じたり、逆にいろいろ時間や手間がかかってしまったりするので、障害者雇用についての正しい知識を身につけて欲しいと思います。

また、すでに障害者雇用を進めてはいるものの、採用で困っている、職場定着で悩んでいる、何が原因かわからないけれどうまくいかない、という企業の方や担当者の方にもおすすめです。

Q
どれくらいの期間で、障害者雇用達成ができそうですか?
A

多くの企業の障害者雇用を見てきた中で、ほとんど知識がない状態からはじめて、雇用にいたるまでには、平均的にみると6か月程度で達成できます。もちろん、もっと短期間の3ヶ月くらいで達成できる企業もあります。

講座の内容自体は、コンパクトに要点をまとめていますので、調べたり情報収集する手間は、最小限に抑えられるはずです。全体の流れをつかみ、それぞれのステップのポイントをおさえることで、効率的に進めることができます。

Q
仕事が忙しく時間がないのですが、そんな私でもできますか?
A

仕事を兼務していて忙しい人が、ポイントをおさえて学べるようにしていますので、しっかり取り組んでいただければできます。ただ、当然ながら社内で実際に行動していただくのはあなたです。オンライン講座で学んだだけでは、障害者雇用は進みません。学んだことをどのように社内で実践しているのかによります。

Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

講師の紹介

松井 優子
障害者雇用ドットコム 代表 /  東京情報大学 非常勤講師筑波大学大学院 生涯発達科学博士課程修了
略歴
  • 教育機関で知的障害、発達障害の教育、就労支援に携わる。送り出した学生たちが戻ってくるのをみて、障害者雇用には一緒に働く職場の理解が必要だと感じる。
  • 自社の特例子会社立ち上げや新規事業開発、また、200社以上の企業のコンサルティングや研修に携わる。行政からの受託事業を受け、雇用率未達成の中小企業800社のヒアリングを行なう。
  • 国立特別支援教育総合研究所の主任研究員として、障害者雇用や職業リハビリテーション、就労支援、インクルーシブ教育等の研究に携わる。
  • 現在、障害者雇用ドットコム代表。企業視点からの組織づくり、職域開拓などを得意とし、企業向けのコンサル、研修、執筆活動、大学等の教育活動に携わる。
  • 著書に「障害者雇用を成功させるための5つのステップ」「特例子会社の設立を考えたら必ず読む本」「これからの障害者雇用はどうなるのか コロナ禍の影響と今後に向けて企業が行なうべき事」等がある。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
出演・著書等
ABEMA Prime出演
著書
投稿論文
・「特例子会社における知的障害者とともに働く同僚・上司に求められるコンピテンシーに関する研究」
・「特例子会社における知的障害者とともに働く同僚・上司の職務満足感に関する研究」
・「知的障害者を雇用する特例子会社で働く雇用管理者の意識変容課程」
・「知的障害者を雇用する特例子会社の現状と課題」 など
雑誌等に寄稿
表示したいテキスト

「ABEMA Prime」専門家出演

2022年9月出版した本が「改革者」(2022.12)短評掲載

雑誌のメイン記事に寄稿

DIAMOND onlineインタビュー

各種雑誌への寄稿

お問い合わせ

お問い合わせは、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。メールでご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。