自宅で受けられるということで、今ものすごく人気で話題になっているおすすめのネット塾を比較してみました。
最近ネット塾が流行っているようだけど、一体どれを選べばよいのかわからない、と迷っている親御さんの参考になれば幸いです。
※以前は通信教育、通信講座が一般的でしたが、現在はネット塾やオンライン塾の方が一般的になってきています。もちろん、昔ながらの通信教育、通信講座もありますが、ここでご紹介しているのは、ネット塾です。
ネット塾を選ぶ際のポイントは5つです。
その5つとは
「価格」 「映像授業」 「講師」 「テキスト」 「無料お試し」です。
それでは、それぞれを見ていきます。
ネット塾のメリットは場所や時間を気にせず受けることができるところですが、塾側としても場所などのコストがかからない分、料金が安く設定されています。
料金の高い、安いは感覚的なものがあって個人個人で感じ方が違いますが、ネット塾の場合高くても月5,000円以内でなければあまり意味はないと思います。
それ以上出すのであれば、リアルな塾に通うことをおすすめします。
映像授業と合わせてテキストがある場合は、そのテキストの内容もチェックが必要です。
やっぱり勉強は紙で、という人もいると思いますので、プリントアウトする際のことも考えてしっかりしたテキストであるかのチェックはしておきたいところです。
ネット塾の場合は映像授業を見ることが主な勉強方法になります。
よって、映像授業の質(映像自体や授業内容)が低いものを選ぶことがないよう注意が必要です。
いわゆる一流講師の授業があるのがベストですが、一流講師でなくとも内容がしっかりした授業をしているネット塾を選ぶ必要があります。
こればかりは実際に受けてみないとわからないところがありますが、たいてい公式サイトで講師の紹介をしていますし、口コミや評判をチェックするのもおすすめです。
無料お試し期間があるのが一般的なので、その間にしっかりと講師の質もチェックしましょう。
ネット塾を選ぶ際は、無料お試し期間があるところを選ぶのが基本です。
無料お試し期間があれば、上記の4点についてチェックできますので、必ず無料お試し期間があるネット塾を選択するようにして下さい。
期間はネット塾により違いますが、たとえ3日でも無料お試し期間があればその間に評価ができます。
以上がネット塾を選ぶ際の5つのポイントですが、改めてまとめます。
が、ネット塾を選ぶ際のチェックポイントですが、リアルな塾でも同じですが、絶対に失敗しないというのはなかなか難しいものです。
でも、無料お試し期間があるネット塾を選択すれば失敗しづらくすることはできます。
ここでは、お試し期間のあるネット塾を選んで比較していますので、これからご紹介するネット塾から選べば
という失敗をすることはほぼないと思います。
なお、ネット塾によってお試し期間が違いますのでその点だけは注意してくださいね。
スタディサプリは980円/月ととにかく月謝が安いです。
スタディサプリはリクルートが運営しているネット塾です。
テレビCMも流れているのでネット塾はわからなくても「スタディサプリ」という名前は聞いたことがあるのではないでしょうか。
リクルートが運営しているだけあり、この価格にもかかわらずかなり完成度は高いです。
あまりの安さに不安になる人もいるくらいですが、とにかく安くて授業の質が高いネット塾がこのスタディサプリです。
価格が安いだけでなく、スタディサプリの特徴は
などがあります。
もちろん、無料お試し期間があるので、とりあえず試してみることが可能です。
スタディサプリは自分一人で勉強したり、意欲がある子のほうが向いています。
でも、勉強の意欲がないお子さんもその理由は単純に「わからないから」ということが多いと思います。
そんなお子さんでもスタディサプリの講義を見て理解できるようになれば、自然と勉強に対する意欲は湧いてきます。
特におすすめなのは、
こんなお子さんです。
やる気があるお子さんであれば割とすぐに結果が出てくると思いますが、そんなにやる気が無いお子さんでも、わかりやすい映像授業なので結果が出やすいと思います。
14日間(キャンペーンで1ヶ月の場合も)の無料お試し期間があるので、とにかく一度は一流講師の授業動画を見てみることをおすすめします。
デキタスのコンテンツは子供を飽きさせない工夫がされていて質が高いです
デキタスは城南進研グループが手がけているネット塾です。
城南グループといえば、「城南予備校」が有名ですが、その城南グループが作っている教材ですので、質はかなり高く、学習効果も高いと人気のあるネット塾です。
デキタスは特に子供を飽きさせない工夫がされているのが大きな特徴です。
そんなデキタスの特徴は
などが挙げられます。
城南予備校などのリアルな塾もやっている城南グループなので、スタディサプリとはひと味違ったネット塾になっています。
学校の勉強を自宅で、自分のペースで自由に行えるので、
におすすめです。
5日間の無料お試しは以下からどうぞ。
e点ネット塾の映像授業の量が多くコストパフォーマンスに優れています
e点ネット塾は日本学術講師会が運営しているネット塾です。
リクルートや城南グループのようなネームバリューはないですが、しっかりとしたネット塾を運営していて人気があります。
とにかく映像授業の量が半端じゃありません。
そんな、e点ネット塾の特徴は
等があげられます。
e点ネット塾はこんな方におすすめします。
こちらから無料で講義を見ることができます。
ここからは無料お試し期間はないのですが、評判が良いネット塾をご紹介します。
いままでご紹介したネット塾以外もチェックしたいという方の参考になれば幸いです。
全国180校「松陰塾」の指導方法「ショウイン式」を、そのまま自宅で受講できるのが、ネット松蔭塾です。
松蔭塾の個別指導歴38年の教育ノウハウ、プロ講師による指導を「自宅で」「手軽に」受けられるようになっています。
「ショウイン式」学習法とは、①わかるところから始める、②わかるまで先へ進ませない、③わかるまでくり返す、という学習法です。ネット松蔭塾の特徴は
等があげられます。
スマイルゼミは、ジャストシステムが運営している通信教育サービスです。
2017年に「イード・アワード2017
通信教育」で小学生タブレット部門の最優秀賞を受賞しています。
専用のタブレットがあって、そのタブレットの特徴を活かして、子どもが学習に飽きないように、専用アプリケーションやインターネットブラウザーなど、様々な機能が含まれています。
保護者が子どもの学習の様子をいつでも確認できる「みまもりネット」機能も搭載しています。
スマイルゼミの特徴は
「オーダーメイド」型学習プラン1人でもしっかり学べる「仕組み」全9教科対応&教科書準拠内申点対策保護者へのお知らせ機能等があげられます。
スタディサプリが一位の理由は月額980円という激安でかなり驚きなサービスだからです。
正直私は「これが980円で良いの?」と思いましたね。
どうせこんなに安いんじゃ、たいした内容ではないと思ったのですが、リクルートが運営しているだけあって、かなり内容も充実しています。
例えば、中1 英語(基礎)だけでも24講義もあります。
2週間の無料お試しがありますので、その間に十分評価も可能です。
ネット塾選びで失敗したくないのであればスタディサプリを選んでおけば、まず間違いないでしょう。
無料お試しは以下の公式サイトからどうぞ。