フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
6月27日(月) 28日(火)10時半~
6インチ(約15センチの正方形)のキットから 3作品を選んでいただきます。
(大きいサイズ12インチも作成できます。予めご相談ください)
★お子様にも作っていただけます。2階会場へは階段が急ですが、小さなお子様にも
ゆったりしてもらえる畳スペースもあります。
約2時間で仕上げていただけます。
予約枠として 各回1~2人ずつご予約を承ります。
27日(月) 28日(火)
10:30~ 10:30~
11:00~ 11:00~
12:00~
参加費:¥2500(おもひで工房の写真5枚付)追加のプリントは実費となります。
*12インチ作品は¥3500
(初めてご参加の方には、写真を飾って子供の自己肯定感を上げる、ほめ写プロジェクトの冊子のプレゼントもあります。)
お試しをご希望の場合は 1枚1000円で体験していただけます。
当店のギフトチケットをご当選の皆様
ご当選のチケットは8月末までご利用いただけます。
当店での通常のお買い物の他に
ギフトチケットをご利用していただきやすい
特別パッケージもご用意いたしました。
詳細は当店のInstagramにアップロードしていきますので
ご覧いただければと思います。
ご利用の前のお問い合わせも歓迎いたします♪
お気軽にどうぞ
今回のご縁を素敵なおもひでにしていただけますように✨
2021年6月 コロナ禍の中での国の対策である補助金の制度 小規模事業者 持続化補助金 (コロナ型)を活用し、店舗2階のデッドスペースを改築してミーテングスペースを作りました。
1階の店舗スペースでは 接客スペースが狭く 密の恐れがあるため 写真事務所としてのスペースを二階に移動して 安心して活動することが出来うように改善されました。
コロナ禍では 写真の需要もさらに減り 撮影の案件もことごとくなくなりましたが、原点に立ち返りおもひで工房=写真屋 だけでなく おもひでを残す場所 としての役割を考えるようになりました。素敵なおもひでを残すためには、今を楽しくしっかりと生きなければなりません。今をたのしくしっかりと生きていくお手伝いもできる場所づくりが 私たちの役割の一つではないか、、、 その想いで 持続化補助金 つまり 継続して事業を続けていく意思に補助をしていただき 店舗移転から5年を前に やっとお店の看板を作り直し、おもひで工房の形を作り上げることができました。
今が終わった瞬間 その記憶は おもひでになります。2002年きれいな色のプリント=おもひでを残したいと、スタートしたおもひで工房。フィルムの時代が終わり、デジタルでおもひでを残す時代。私たちにできることに向き合い 名前に込められた想ひに取り組みます。
2002年のスタートから 変わらない想い。きれいな銀塩写真プリントで おもひでを残すお手伝い。
せっかく撮った写真をどう見るか、、
飾って子供たちの自己肯定感をあげるほめ写プロジェクト アンバサーダー活動として、スクラップブッキング製作Sri Galih の美津江さんとコラボレーション スクラップブッキングやデコレーションふぉとの教室をご案内します♪
スマホの教室(準備中)
おもいで箱の使い方設定のしかた教室(準備中)
店主 プロカメラマン 岩田賢彦 (日本写真家協会 会員)
ショップマネージャー いわた ひろみ(おとちゃん)
変わっていくこと、、、街の風景
変わらないこと、、、記憶の中の風景
変わっていくこと、、、こどもの背の高さ
変わらないこと、、、生まれてきてくれた時の気持ち
変わっていくこと、、、おもひでの残し方。。
変わらないこと、、、おもひでを残したい気持ち
そんな気持ちに寄添って写真に向き合いたい。。
そんな気持ちに寄添って人に向き合いたい。。
2002年東大阪市石切神社のすぐ近く 日下町のマンダイさんの駐車場のプレハブから始まった おもひで工房。フィルムをお預かりして、お買い物をしている間に写真をお渡しする毎日でした。そんな中 時代はデジタル化に。。
2008年立ち退きの依頼により香里園へ転居。フィルムの需要は急降下。。フィルムカメラからデジカメへの過渡期を間近で感じながら、これまでの技術を活かして デジタルでの色管理 作品作りを使命として A3のプリントができる高性能デジタル出力機 ノーリツ鋼機37HDを導入。 写真講師業もスタート。生徒さんは今やコンテストに入選されたりや会派の会友になってどっぷり楽しんでいただけているのが、何よりの喜びです!
2015年 そんな中 家族の病気などにより営業形態を変えて続けるべく、香里中央商店街へ引っ越し。星彩写真として活動を開始。撮影部門の岩田写真事務所 教室部門の星彩ふぉと部 プリント部門のおもひで工房として新しいおもひでを残す活動を展開!
★Sri Galih の美津江さんセレクトのアシッドフリーのペーパーと当店の銀塩プリント
大切なにおもひでを残したい想いが通じ合い 協力して変色しにくいおもひでを一緒に残すお手伝いをすることになりました。
①スクラップブッキング
デコレーションフォト教室
とっておきの写真は心を込めて一枚ずつ お花を生けるように お菓子やケーキをデコレーションするみたいに スクラップブッキングにして壁に飾りつける。
その後はファイルに綴じて、見るたびに あの素敵なひと時を想い出して、笑顔の時間に浸りませんか?
*スマホの使い方 簡単教室♪
*パソコンが無くてもハードディスクに残してテレビで見れる!おもいで箱で残そう教室♪
とにかく撮って溜める。。そして、、データが重たくなり、、固まり。。クラッシュ。。
一番かわいらしい時期のデータがすべてなくなってしまったという方を何件も見てきました。
新しいデジタルの時代に どのようにおもひでを残していくのか。。簡単に楽しく残す方法をご提案します。
そして、ちょっと聞きたいスマホの使い方。。お気軽に聴いていただける寺小屋になれるように日々楽しくスマホをいじっています(笑)