このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

浅田式せどりノウハウ

浅田式せどりノウハウは幅広く中古、新品、店舗、電脳といろいろなせどりを教えます。
あなたに合ったせどりを見つけてください。

まず初めにせどりとは?


せどりは簡単に言うと転売、小売業です。
せどりにはジャンルがあってネットで仕入れる電脳せどり
店舗に出向いて仕入れる店舗せどり
それから新品せどり、中古せどりがあります。

1、一番最初にすること

①後納契約を結ぶ


後納契約とは、一カ月分の郵便料金を翌月に一括払いいただけるサービスです。
後納契約を結ぶときは必ず値段交渉をしましょう。
後納契約を結ぶ配送業者は日本郵便か佐川急便がおすすめです。
二つの配送業者の最寄りの営業所に電話をして営業担当と値段交渉をします。
住んでいる場所によって営業所の対応や価格がことなります。

佐川
*メリット   配送員次第でサイズを小さくしてくれる。
*デメリット  扱いが雑い

日本郵便
*メリット   商品の扱いが丁寧、保険がしっかりしている
*デメリット  梱包の仕方にうるさい




②Amazonに登録する

下の動画を参照ください。

③プライスターに登録する

下の動画を参照ください。

④せどりに必要なアプリ、ツールをダウンロードする

アマピ+

バーコードを読み取りモノレートにとべるiPhone専用のアプリです。

セドロイド

バーコードを読み取りモノレートにとべるアプリです、アンドロイドの方はこちらを使いましょう。

AmazonSeller

バーコードを読み込むだけで手数料計算までしてくれる便利なアプリです。
設定を変えてFBAでの配送に変更しましょう。

フリマアラート

メルカリ、ラクマ、フリルの3つのアプリを同時に検索してくれ更に登録しておいた商品が新たに出品されると通知をしてくれる便利アプリです。

モノレート

これを無くしてはせどりはできません。
商品の過去の売れ行きデータを出してくれるサイトです。
このデートをもとに仕入れをします。

プライスター

価格追巡機能や出品の簡略化、売り上げ管理までしてくれる便利ツールです。
外部ツールなのでセラーセントラルと連動させましょう。

クローバーサーチ

クロームの拡張機能。
モノレートのページを表示する際に、画面下部に各ショッピングサイトの価格を最安値順に表示します。

ショッピングリサーチャー

クロームの拡張機能。
Amazon上で他社サイトの比較や、価格推移の確認がAmazon上で出来ます。

せどり/モノレート対応/在庫数検索 モノサーチ

クロームの拡張機能
Amazonページにリンクボタンを追加、他のサイトで素早くチェックできます。






⑤用意するもの

クレジットカード

物販は仕入れ資金があればあるほどいいです、年会費がかからないものなら作れるだけ作りましょう。
Amazonを登録する際に必要です。

銀行口座

Amazonに登録するときに使います。

プチプチ

ホームセンター、楽天などで売っています。
でかい方が使いやすいです。

お客様プロフィール

プリンター

安物で問題ありません、
出品の際に使います。

シール紙

出品の際に必要になります。
40面のものを買いましょう。

金券

株主優待券、クーポン券、金券などどんどん使いましょう。
1%でも1000万使えば10万利益が変わってきます。
オークションサイト、金券ショップに売っています。

シールはがし

Amazonでも売っています。
刷毛タイプが使いやすいです。

バーコードリーダー

パソコンと繋げて使います。
USBタイプのものを選びましょう。
Amazonに売っています。

段ボール

ネットでも1枚20円くらいで売っていますしドラッグストアやスーパーに行けばタダで手に入ります。

ナイロンテープ

梱包の際に使います。
ホームセンター又わネットで購入しましょう。





⑥モノレートの見方を覚える

下のデータがモノレートで出てくるアマゾンの過去の売れ行きデータです。
上から価格、出品者数、ランキングです。

このデータの中で出品者数はあまり関係ないので触れません、
ではまず左下のランキングのデータを見てみましょう。

下から0→20000→40000→60000となっています。
ランキングですので0に近いほうが売れ行きがいいという原理になります。
したがってグラフが下に落ちた瞬間が商品が売れた時ということになります。

肝心なのは上の価格とランキングを照らし合わせていくらの時にどのくらい売れているかを見極めることです。
三か月のデータになります。

6000円の時はよく売れているが12000円では一度も売れていない

上の写真でランキングが上がって新品の出品者が減っているので新品が売れている、
これが中古の出品者が減っているなら中古が売れていることになる。

2、商品を仕入れる

①電脳せどりの仕入先

メルカリ

今一番熱い仕入先です。
検索エンジンが弱いのでいろんなキーワードで検索しましょう。

ラクマ

メルカリ同様フリマアラートで同時検索しましょう。

フリル

フリマアラートでラクマ、メルカリ共に検索しましょう。

ヤフオク

メルカリにつぐ仕入れ候補サイトです。

モバオク

ヤフオクよりは落ちますが見ている人も少ないのでこまめにチェックしましょう。

Amazon

セール商品やAmazon限定商品などAmazonで買ってAmazonで転売することも可能です。

ジモティ

ただで商品が手に入るサイトです。

ケーズデンキ

ケーズデンキのオンラインショップです。
アウトレットコーナーがあるので要チェックです。

サンワダイレクト

コチラのサイトもアウトレットコーナーがあるので、仕入れがしやすいサイトです。

dvd-outlet

電脳セどりでは有名なサイトです。
有名すぎるがゆえに値崩れが起きるので気を付けて仕入れましょう。

プライスター

プライスターの問屋サービスというものがあります。
利益率もいいのでおすすめです。

②店舗せどりの仕入先

家電量販店 ジョーシン、ヤマダ、エディオン、ケーズ、アウトレット店は見つけやすいです。
ドン・キホーテ 家電、おもちゃ、コスメがよくせどれます。
イオン おもちゃ、家電、ゲーム、生活用品がよくせどれます。
商店街 以外と掘り出し物が見つかったりします。
リサイクルショップ おすすめです!僕は一番見つかると思っています。
TSUTAYA フィギュア、ゲーム機本体がよくみつかります。取扱店か行く前に調べましょう。
オートバックス カーナビ類とセールコーナーだけ見ましょう。
ドラッグストア スギ薬局はおすすめです、ベビー用品など
ご当地ショップ ポケモンセンター、ジャンプショップ、ユニバーサル、お土産屋など
ゲームショップ 昔ながらのゲーム屋は当たれば20万くらい稼げます。
ヴィレッジヴァンガード iPhoneケースが安売りされるじきはねらい目です。
タワレコ これもセール品ですね、利益率なかなかいいです。
フリーマーケット どんどん交渉しましょう。
ホームセンター 家電コーナー処分品をチェックしましょう。コーナンやコメリなど
ブックオフ 閉店セールのときは絶対行きましょう。
トイザらス ブラックフライデーなどセール品を狙います。webもあるので両方チェックしましょう。
その他どこでも せどりはどこでも出来ます。コンビニでも出来ますし、モノが売っている所ならどこでも可能です。
イオン おもちゃ、家電、ゲーム、生活用品がよくせどれます。

同じ店舗でも種類がある!

YAMADAラビ

都市部にある、都市部では商品の回転が速くライバル店舗も多いため、頻繁にセールや特価品を売っています。ほぼどんな時でも利益が見込めます。

YAMADAテックランド

比較的郊外に多い普通の家電量販店です。周辺にライバルとなる店舗がないため、比較的値段は高いです。
シャンプーなども意外とせどれます。

YAMADAアウトレット

全国にある YAMADA から売れ残り品が流れてくる宝島です。時期にもよりますが信じられないくらい安い商品が多々あります。




③基本の仕入れ基準

基本はモノレートを基準に一か月で売れて仕入れ値に対し利益が20%以上とれる物を仕入れましょう。

一か月に10回以上取引されている。

買値が16000円なら利益率が20%超える





④仕入れのコツ

電脳せどり編

  • 初心者はまず限定品、非売品、おまけ、ノベルティグッズなどを知らべてみましょう。

  • アイドルグッズなどもわりと見つかりやすい分野になります。

  • 電化製品などは中古をメインに探すと見つけやすいです。
  • 初心者はまず限定品、非売品、おまけ、ノベルティグッズなどを知らべてみましょう。

店舗せどり編

  • 通常のポップ(値札)と違うもの、二重張り、手書き、色など
  • ワゴンセール、タイムセール、年始商材、閉店セール、オープンセールなどのセール
  • 展示品、ただし新品同様の状態のもの
  • 新古品、リサイクルショップなどで見かける開封されてはいるが未使用なもの
  • 季節商品(ヒーター類、扇風機、餅つき機、その他季節のイベント関連グッズ)
  • シリーズ商品(iPhoneグッズ、戦隊グッズなど)
  • 通常のポップ(値札)と違うもの、二重張り、手書き、色など

中古せどり編

  • 中古はいろんなコンディションがあるので仕入れをする際は商品のコンディション把握し売れそうな価格帯を見つけましょう。
  • リサイクルショップはショーケースやジャンク品などほかの人が見なさそうなところを探してみましょう、めんどくさい所ほどせどれる商品はあります。
  • ゲームなどは新品より中古の方がよく売れます。
    逆に炊飯器などの中古は思ったより売れないパターンが多いので気をつけましょう。
  • リサイクルショップなどは保証期間が短いので、付属品など検品は全て店頭でしましょう。
  • 中古せどりは新品せどりと比べて利益率がすごい高い代わりに回転率が遅いので即金性がない分を考慮に入れて仕入れをしましょう。
  • 中古品を扱っているお店(良品買館、セカンドストリート、ホビーオフ、ハードオフ、オフハウス、ソフマップ、トレジャーファクトリー、買取王国)
  • 中古はいろんなコンディションがあるので仕入れをする際は商品のコンディション把握し売れそうな価格帯を見つけましょう。

上に書いたものはあくまで初心者が仕入れしやすいカテゴリです、
ただ商品買い込むのではなくなぜその商品がそこに安売りされているかを考えれば
おのずと仕入れの幅も広がり簡単に日給10万円くらい稼げます。

~初心者向け値札の着目点~



ヤマダ電機(左写真)値札右上バーコード部分に『E』という表示は生産終了品。処分価格になっている場合が多い。




トイザらス値札末尾の数字が『8』はクリアランス品、『6』は最終処分品



付録付きの雑誌はよくプレミアがついたりします。旬なものなのですぐに売りましょう。





⑤仕入れの際の注意点

Amazon出品

Amazon自身が出品しているときがあります。
Amazonがいるときはカート獲得が難しくなるので、値下がりを想定して買い込みましょう。

セール

年始商材や全国一斉の値下がりはネットにも影響を及ぼします。
全国のセドラーが買い込んでネットに流れるので値下がりするリスクがあります。
早めに売るか寝かせましょう。




⑥値切り交渉

仕入れをする際は絶対値切りましょう。
ネットだからとかアウトレットだから値段下がらなさそうと思って聞かない人が多いですが、結構下がるのでガンガン聞きましょう。
下がった分だけ利益です。

値切りテクのサイトです
https://matome.naver.jp/odai/2141407272292507401



⑦仕入れルート

店舗せどりにかぎりますが仕入れに行く前は必ず仕入れルートを決めましょう。
遠回りをしていては時間の無駄です。




⑧Amazon手数料

大型家電、楽器、パソコン周辺機器は8%と手数料が安いのでおススメです。

kindleは手数料で45%とられるのでメルカリで出品しましょう。

3、商品を売る

①商品の販路

基本はAmazonのFBAサービスを利用します。
Amazon売れないものはメルカリ、ヤフオクを利用しましょう。
Amazonには出品できるもののFBAができない商品は自己配送をしつつメルカリ、ヤフオクで併売しましょう。


②アマゾンのカートについて

Amazonにはカートというものがあります。

このカートさえ取れれば問題なく商品は売れていきます。

カート獲得条件は値段、FBA、ポイント、評価、在庫数、などいろいろありますが、最初の3つがほぼ占めています。





③出品コメントの基本フォーマット

新品

新品商品です。 Amazonにより迅速に発送されますので安心、安全です。返品返金はAmazonカスタマーサービスが対応いたします。 お急ぎ便、コンビニ払い、コンビニ受け取り可能です。 Amazonにより迅速にお届け致します。

中古

中古商品です。中古にはなりますが当店のスタッフ綺麗にメンテナスしております。
Amazonにより迅速に発送されますので安心、安全です。返品返金はAmazonカスタマーサービスが対応いたします。 お急ぎ便、代引き、コンビニ払い、コンビニ受け取り可能です。 Amazonにより迅速にお届け致します。

付属品が足りていない場合は書き加えましょう。





④プライスターでの解説出品動画



⑤売れ行きが遅いとき

Amazonでカート獲得率を確認しましょう。
セラーセントラル→レポート→ビジネスレポート→子商品別詳細ページ売上トラフィックで確認できます。
カートを獲得しやすい価格とポイントをつけましょう。




4、売れた後について


①評価をもらう

プライスターで購入していただいた、お客様に評価リクエストを送る機能があるのでテンプレートでいいので送りましょう!



②悪い評価がついた時の消し方

悪い評価がついてしまってもFBAで売っている商品ならすぐに消すことができます。
4以下の評価は全て消しましょう。
セラーセントラル→サポートを受ける→出品者からの注文→購入者からの評価 
注文番号を入れてリクエストを送ります。
この時自分に非がないような内容にしましょう。




5、お金の回し方について

重要※クレジットカード、アマゾンの入金について

  • クレジットはすべて二回払いにする。
  • 売り上げが振り込まれ次第クレジットカード会社に電話して先払いする。
  • カードの締め日、引き落とし日をしっかり把握する。
  • Amazonからの入金日を把握する。セラーセントラルで見れます。
  • クレジットはすべて二回払いにする。

6、お問い合わせ

分からないことがあればグループラインで気軽に聞いてください。

Amazon カスタマーサービス

0120-999-373

プライスター
株式会社カプセル Z

0466-47-8918