お金の学習塾はあなたの
「出来ない」が「出来る」
に変わるコミュニティです
「つみたてニーサ」で、毎月3.3万円つみたて投資を始めたとしますね
5年、10年、15年、時間をかけてコツコツ資産を積み上げるのがコツです
年3.0%で運用できたとしましょうか
年3.0%はひかえめで、実現可能な想定利回りですよ
15年で
元本594万円
利益1,540,000円 (154万円増える)
合計7,840,000円準備できます。
20年で
元本792万円
利益2,890,000円 (289万円増える)
合計10,810,000万円準備できます。
※ ニーサの利益には税金がかかりません。
※ 投資信託は元本保障ではありません
ちなみに郵便局の定額貯金だと
元本は同じで
利益はそれぞれ
15年 896円(税引き後 約817円)
20年 1,519円(税引後 約1,215円)
1回ランチに出かけたら、15年、20年の努力が消えてしまいますね
※ 年利0.002%
※ 定額貯金は元本保障です
その差レキゼンと言ったところでしょうか
授業料の元をとるのはカンタンです
クリアして頂く課題はこちら
課題① 手取り収入と支出
家計の年間手取り収入と年間支出を見える化します。
課題② 貯蓄と投資計画
※これだけ守れば予定通りお金は準備できます
あなたの家計からどれくらい貯蓄や投資に回せるか分かったら、それをできるだけ効率よく増やす作戦を練ります。
課題③ 家計の見直し・整理
必要な場合は、家計を見直して貯蓄や投資に回せるお金を増やします。
計画を立てずに投資をスタートするのは、地図とコンパスを持たずに登山に出かけるようなものです。
ほとんどの場合、途中で下山することになります。
下山できれば良いのですが、遭難してしまってはいけません。
実際に投資を長期で続けられる人は多くありません。
リーマンショックやコロナショックのような時に、どうしたら良いのか分からなくなってしまう人もよく見かけます。
※課題は決して難しくないですがとても大切です
※日常生活の中ではほとんどの人がやろうとしません
新型コロナウイルスが世界的に流行していますね
世界が激変しようとしています
多くの人がメディアやSNSなどからの偏った情報に触れています
必要以上に不安を煽られてしまっているかもしれませんね
ボクは過去23年間、株式・投資信託・生命保険などの金融商品をセールスしてきました
そして、射幸心や不安を煽って金融商品を拡販しても、世の中は少しも良くならない
それどころか不安を蔓延させるだけだと気付きました
その反省も踏まえ、人々の「お金に対する誤解や錯覚」を取り除きたい
日本を明るい未来が描ける国にしたい
そう本気で思っています
そうすれば、日本は必ず元気と活力を取り戻せると思うんです
① 実践オンライン授業 全6回 (1回 2時間〜2時間30分)
② 動画によるお金のキホン講座
③ 個別相談(2回)による投資計画、家計改善計画の編集
①実践オンライン授業
<期間は半年間>
毎月1回(2時間〜2時間30分)全6回の授業です。
<日程>
塾生さんの予定をすり合わせて決定します
<初回の授業>
投資信託の選び方などのキホンをお伝えします。
<2回目〜6回目>
投資信託を少額(最低400円)でお試し購入します。
実際に購入してみると授業の内容がよくわかるようになります。
課題をクリアしながら投資計画を立てます。
その過程で将来不安の根本的な二つの原因、誤解や錯覚が家計から取り除かれていきます。
理解度確認テストでインプット度合いもチェックします。
合格ラインを突破した塾生さんにはAmazonギフト券500円分をプレゼント。
テストは全5回です。
全てクリアなら、2,500円分ゲットできます!
投資計画が完成したら、いよいよ長期投資のスタートです。
投資を継続するために投資計画はとても大切です。
ブレーキのない車は暴走してしまいます。
どんな良い講座も、行動しなければ絵に描いたモチで終わってしまいます。
課題のクリア(行動)には徹底してこだわります。
結果にコミットして頂きます。
※授業はzoomを使って行います
※受講はパソコンかタブレットがおススメです
※どうしても出席できない場合は録画した講座で学んでくださいね
※出席された方も動画で何度も復習ができます
②動画によるお金のキホン講座
① 経済の歴史をまなぶ
② お金を守りながらふやす
③ 金融ってなに?
④ 株式と債券
⑤ 投資信託ってなに?
③個別相談による投資計画と家計改善計画の編集
全6回のオンライン授業の「4回目と5回目」と「5回目と6回目」の間で、2回の個別面談を行います。
iDeCo、NISA、特定口座、どの口座を使って長期投資を行うのかなど投資スタート前の最終打ち合わせです。
近い将来に小さな目標を設定します
それをクリアするために家計や保険の見直しなどのプランを練ります
家計の経済力アップ法3つ
・支出を減らす
・収入を上げる
・お金に働いてもらう
を駆使してプランを練ります
※ 動画によるお金のキホン講座代を含みます
※入会金30,000円は、今後予告なく値上げさせていただく場合がございますのでご了承ください。