このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

岡村健史の節約生活 

自分自身の将来のために、
今の自分に何ができるか考えた結果、
貯金と健康にいきつき、
日々奮闘している岡村健史を

自身で紹介するサイトです。

ABOUT KENJI OKAMURA

岡村健史について
岡村健史、25歳会社員です。
将来の事を考えて節約をしています。
その記録や節約術等をブログで記録しているのですが、
このウェブサイトでも、ちらほら記録をしていきます。

完全に自己満足ですが、
自分の記録を残していくとともに、
みなさんの節約術を見習うこともできたらと思います。
継続は力なりと言いますが、継続していることに満足せず
質を高めていきます。
過去に行った節約
利き手で
買い物
人間は物を手に取る時、利き手を使う傾向にあるため、
極力利き手で買い物かごを持ち、利き手でものを選ぶようにします。
満腹時に
買い物
空腹時の買い物は不要なものまで購入してしまいます。
満腹時に買い物を済ませることで余計な買い物を無くすことができます。
光熱費は
クレカで
公共料金をクレジットカードで支払うことで、ポイントが還元さます。
光熱費換算で一ヶ月、六千円安くなります。
冷蔵庫
弱設定
冷蔵庫の温度設定を弱にします。食材の保存にも影響はありませんし、
これだけで年間一万円程度の節約かできます。
利き手で
買い物
人間は物を手に取る時、利き手を使う傾向にあるため、
極力利き手で買い物かごを持ち、利き手でものを選ぶようにします。
節約ご飯の写真
岡村健史オススメのご飯です。
岡村健史の節約オススメご飯 オムキャベもやし
オムキャベもやし
岡村健史の節約オススメご飯 エリンギ豆腐グラタン
エリンギ豆腐グラタン
岡村健史の節約オススメご飯 ナポリタン
ナポリタン
豆腐と卵の中華風炒め
豆腐と卵の中華風炒め
豆腐と卵の中華風炒め
豆腐と卵の中華風炒め
節約生活
食費、光熱費をいかに抑えるか、楽しくなってきました。
一ヶ月の平均は、食費…20,000円、光熱費…10,000円
食費/光熱費(電気・水道・ガス)
5
8,271円/6,211円
6
7,653円/5,700円
7
7,745円/5,962円
8
8,011円/6,117円
9
7,922円/5,848円
10
7,636円/5,552円
5
8,271円/6,211円
気になってる節約術

ソーラー発電

設置の高額な費用がかかりそうだし、そもそもうちマンションだ、、、と諦めていましたが、自分で作れて、マンションでも設置可能なものが最近あるみたいなんです。毎月どのくらい節約になるかは、家庭によってそれぞれみたいですが、3kwh程度の発電量で月平均2000円程の節約になるとか。今年中あたりに挑戦してみたい節約術ではあります。
岡村健史が節約生活を続けた先の未来の話

節約して貯金したお金で起業し社長になりたい気持ちもある

将来のことを考えて節約生活を始めた僕ですが、貯金したお金を何に使うかはあまり考えていなかったんですよね。こんなに頑張って節約してお金を貯めているけど、死んでしまったらお金は持っていけないし…。だから、とりあえずの目標を掲げます「貯めたお金で起業して社長になる」。夢は大きいほうが良いので。

ソフトウェアデベロップメントエンジニアになりたい

手に職をつけたいので、エンジニアになりたいと考えています。いろいろあるエンジニアの中でも、ソフトウェアデベロップメントエンジニアが良いなと思っています。ソフトウェアデベロップメントエンジニアは、次世代コンピューティングのデザインをするエンジニアなのですが、これからIT化が進んでいく未来でとても可能性を秘めた職業だと思っています。ソフトウェアデベロップメントエンジニアとして技術がついた段階で起業して社長になれたら良いなと思っています。