★探索者の作成ハウスルール- 振り直しは何度でもOK。同じダイスで算出した値は1度まで入れ替えOK。
- 技能のMAX値は80。正し天才設定の場合、1つだけMAX値を90にしてもよい。
- ルールは基本的には、基本ルルブに準ずる。ただし職業は2015、2010などから選んでもいいものとする。
- 現代日本なら英語の初期値はEDU*2で算出する。
- 2015の特徴表の採用は【1つ】まで。
------------------
★成長ロール下記2つから選ぶことが出来る。- 卓内での成功技能から1つ選び、ロール。失敗なら1d10成長出来る。
- 卓内での技能クリティカル技能を全てロール。失敗なら1d10成長出来る。
クリティカルを選んだ場合、アイデアや幸運、知識などの技能以外のクリティカルの分は好きな技能に+1d3の形で成長出来る。
※成長の際のロールでファンブルを出した場合は96Fなら1+1d9、100Fなら5+1d5などの固定値で技能付与。
------------------
★戦闘中のクリティカル、ファンブル状況に応じて対応するが、基本的には下記。- クリティカル:ダメージロール二倍orダメージ必中or二回行動
- ファンブル:転んで次のターン行動不能
------------------
★拳銃ファンブル1d3を振って処理を決定- 1→拳銃が暴発。自身に数値分の半分ダメージかつ今後拳銃使用不可
- 2→ランダムな対象に弾が当たる
- 3→拳銃の故障。今後拳銃使用不可