このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

梅の花の開花時期は
サクラなどに比べると
かなり幅があります

同じ木においてさえ
 一つ一つの花は
それぞれまばらに
開花していきます

教室に集まる方
一人一人の良いところが
楽しい経験の中から育ち
その方らしく
のびのびと ゆっくりと
いつか花を咲かせるための
場所になるような
梅の木絵画教室を目指します



まずは体験!
レギュラークラス詳細は下記をご覧ください

クラスのご案内

児童クラス(3才-18才)
*月一回は季節の工作をします

火曜日クラス(14:00-17:30のうち50分)
水曜日クラス(14:00-18:00のうち50分)
金曜日クラス(14:00-18:0のうち50分)


みんなでお絵かき(ひよこ 9ヶ月-1才半)
*部屋中を舞台にした季節の造形活動

火曜日10:00-10:40

みんなでお絵かき(あひる1才半-3才)
*部屋中を舞台にした季節の造形活動

 火曜日11:00-11:40

ユモク
第2,4 火曜日10:30-12:00


写生・日本画クラス
月曜日①10:30-12:00②13:00-14:30
*季節の花の写生や日本画の制作
夏期・冬季・春季講習
*会員に限らずご参加いただけます。
ベビークラス かるがも(1才半から3歳児)
*保護者の付き添いなしのクラス
*季節に合わせた素材で造形活動を行います
水曜日 10:00~12:00のうち40分
*個別授業・出張授業もさせていただいております。お気軽にお問い合わせください
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

夏期講習受講者募集中!

一般の方(会員以外の方もご参加いただけます。)
出張!みんなでWS@成安造形大学 ライトギャラリー

梅の木絵画教室展開催中もしくは準備中にWSを開催します!

7/21(月祝)14:00~17:00 のうち50分「広々WS 空間を作ろう!」
7/26(土)11:00~12:00「スイカ割りと うちわ作り or トントン相撲」
7/27(日)11:00~12:00「アーティスティック書道」

一般の方もご参加いただけます。詳細はお問い合わせください。

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください

今年も夏期講習を開講します^^
会期中は一般の方のレギュラー授業への参加も可能ですので是非ご検討ください!

【講座内容】
デッサン
小3以上・大人対象。デッサン1,2,3は鉛筆 デッサン4,5は木炭 デッサン6,7は墨で、毎回モチーフは変わります。一回からお申し込みいただけます。デッサンの種類は当日変更可能です。(木炭→鉛筆に変更希望など)

みんなでワークショップクラス(みんなでWS)
どなた様もご参加いただけるクラスです。大人だけの参加でも子供だけの参加でもOK!! 普段は一緒に制作されない保護者の方にもご参加いただけます。お子様とご一緒に参加される保護者の方は1000円オフです。保護者の方は全授業にご参加いただけます。大人はどのクラスでも参加可能ですが、お子様は講座によって対象年齢が異なりますのでご注意ください。
材料費が別途かかります。以下参照。


(1)「レッツ スライム」50分クラス(3歳児以上・大人) 材料費:200円
 色、濃度、混ぜるものを変えて、 色々なスライムを作ってみましょう!

(2)「大きな紙 海の中」50分クラス(3歳児以上・大人) 材料費:100円
 床中に敷いた大きな紙に、夏のモチーフをみんなで相談して決め、クレパスや絵の具でみんなで絵を描きます。

(3)「ナス染め」90分クラス(4歳児以上・大人) 材料費:500円
 ナスの皮をむいて、煮出し、手ぬぐいに絞り染めを行います。

(4)「染めの時間」 (3歳児以上・大人)90分 
  材料費:Tシャツ染め 1300円、 手ぬぐい染 550円 、持ち込み(染料代のみ) 300円 
 手ぬぐいか、Tシャツに化学染料によるタイダイ染、絞り染めを行います。お申し込みの際に、何に染められるかおしらせください。綿のものであれば、染めたいものをお持ちいただいてもOKです。

(5)「小麦粉で何作ろ?」(2歳児以上・大人)40分 材料費:50円
 小麦粉は可変性の高い素材です。粉よし、泥よし、粘土よし。素材の新しい魅力を引き出してみましょう。

(6)「粘土の可能性」(2歳児以上・大人)40分 材料費:無料
 粘土も可変性が高く、扱いやすい素材です。基本の扱いを抑えつつ、さらに粘土の表現を発見してみましょう!

(7)「クロッキー!」(小3以上・大人)50分 材料費:50円
 クロッキーは物を捉える力を端的に伸ばしてくれます。絵が上達したい方にオススメです。

(8)「積み上げて作る家」50分クラス(3歳児以上・大人) 材料費:200円
 木の素材を使って、基盤の上に積み重ねることで、家を作ります。木工ですが、今回は、ノコギリ、カナヅチは使用しません。

(9)「走る車作り!」50分クラス(年長以上・大人) 材料費:250円
木材とタイヤを組み合わせて、実際に走るおもちゃの車を作ります。走るためにはどんな仕掛けが必要か考えます。







 

 

〈基本授業料〉

一般の方

1600円(1コマ)

3200円(2コマ)

4600円(3コマ)

6000円(4コマ)

7200円(5コマ)

以降1200円

90分授業はプラス500円です。
春期講習中はレギュラー授業もご受講いただけます。 

今回から、基本受業料+材料費になりました。材料費は講座内容に記載しています。

 

お問い合わせはメール、電話で承っております。汚れても良い格好でご参加ください。 ご予約は、先着順です。空きがありましたら当日のご参加も可能です。 ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
作品を作りながら、自分で考え実験する楽しさを体感

表現するために必要なスキル(技術)を習得


児童クラス

 幼児の頃に指先や手を使うことは、その後の発達においてとても重要とされています。手指を思い切り使って絵を描き、少しずつ難しい道具も使えるように、工作の中でも指導していきます。絵本の読み聞かせから始まる絵作りや、様々な季節の題材に触れ、画面上でお話作りをしてみましょう。よく見て描く練習もします。
 小学生になると、より細かいことや難しいことにチャレンジできるようになります。新しい素材や技法を学び、また並行して画題について自分で必要な資料を集める練習を行います。楽しみながらできることをどんどん広げましよう。
 中学生、高校生は自分のやりたいことがより明確になってきます。一人一人にあったカリキュラムでその成長をサポートします。本格的なデッサン、油彩、日本画などより専門的な手法を学び、たくさんの物を見てより深く考察する楽しみを味わいましょう。
ベビークラス かるがも

保護者の付き添い無しのクラス。保育士と美術講師が授業を担当します。毎日出来ることが増えるこの時期。色々な作業や新しい素材に出会えるように、季節にあったカリキュラムをお届けします。夢中になれる楽しい時間をお子様にプレゼントしませんか。
ひよこ・あひるクラス

 乳児から幼児と呼ばれるようになるこの時期、子供は色々なことにチャレンジしようと毎日大忙しです。どのように家で取り組んでいいのか迷うことはありませんか?思い切り汚してもいい場所で周りのお子さんや保護者の方と一緒に造形活動を通してお子さんの出来ることを増やしてみませんか?子供は周りの子供をよくみて、まねびます。もう少しでできそうなことを隣でしている人がいると一層頑張ります。大人に出来ることは、その補助線を引くことではないでしょうか。各回には簡単な課題を設定します。それぞれの回で遊びながら、同じクラスの方々とお話ししながら楽しい時間を過ごしましょう。

ACCESS

仰木の里 梅の木絵画教室
大津市仰木の里
おごと温泉駅から
江若バス92番「仰木の里小学校前」下車徒歩3分
江若バス94番97番「仰木中学校前」もしくは「仰木の里小学校前」下車徒歩3分

堅田駅西口から江若バス96番「仰木中学校前」もしくは「仰木の里小学校前」下車徒歩3分
TEL 077-548-7302
OPEN 14:00-17:00
MAIL oekakiumenoki@gmail.com

NEWS

2025/3/8
佐川美術館こども絵画コンクール、入選者の展示が終了しました。入選者の方おめでとうございます。足を運んでくださった方、ありがとございました。この1、2月で展示させていただきました滋賀銀行仰木雄琴支店での教室の展示も無事終わりました!
2025/3/1
全日本こども美術コンクール 特選 入選! 授賞式は3・29
2025/1/17
世界児童画展に入選! 
2023/6/26
くらした えりか 著書 絵本「スイカのいちにち」文芸社より好評発売中!
2025/3/11
新クラス「ユモク」が月二回で開講します。それぞれにテーマを決めて取り組む、自由制作の場としてご活用下さい。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
教室活動歴
2025年度 「仰木の里梅の木絵画教室展」 @成安造形大学 ライトギャラリー (7/23~27予定)
2024年度 「スイカのいちにち」原画展×梅の木絵画教室 作品展  @ギャラリー北野
      「梅の木絵画教室 作品展」@滋賀銀行仰木雄琴支店 
2023年度 仰木の里梅の木絵画教室作品展 @里カフェ優空


生徒コンクール出品歴
世界児童画展 入選
こども二科展 入選
こども美術大賞展 入選 特選
緑の絵コンクール(三菱UFJ 主催)入選
佐川美術館 こども絵画コンクール 入選

出張講座 
YUMEMURA(20,21)
認定こども園 常盤会短期大学付属常盤会幼稚園
平和堂財団 坂本店
中学校/高校美術部
   


講師紹介

蔵下 衣里佳
京都精華大学芸術学部博士前期課程日本画コース修了
現在 日本画家協会会員
元京都精華大学芸術学部非常勤講師 創画会元会友

自らも3歳児から絵画教室に通う。その後、美大で学び、教えるという経験を経て2020年梅の木絵画教室を運営し始める。
著書に絵本「スイカのいちにち」文芸社
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
表現するという行為には

表現するものごとを考え

どのような技術が必要なのかを考え

実際にその技術を使う必要があります。

ワクワクするのは、

自分で考えて実験している

まさにその時です。

いつも、ワクワク出来る、

楽しい時間を過ごしましょう!

レッスン詳細

仰木の里梅の木絵画教室に入会したい生徒さん大募集!

レッスン日時・費用

【みんなでお絵かきクラス】
ひよこクラス
火曜日10:00〜10:40
あひるクラス
火曜日11:00〜11:40
月2回(第1、3火曜日)

入会金 1000円(税込)
月謝 3000円(税込)
*2021年2月より月謝・単発参加の料金が変更になりました

*単発でのご参加1回1600円(税込)プラス材料費

【ベビークラス かるがも】
月曜日10:00〜12:00の間で40分
月2回(第1、3水曜日)

入会金1000円(税込)
月謝 5000円(税込)

*単発でご参加の場合1回3000円(税込)

【自由制作 ユモク】
火曜日 10:30〜12:00
月2回(第2、4水曜日)

入会金1000円(税込)
月謝 4000円(税込)

*単発でご参加の場合1回2500円(税込)
別途材料費

【児童クラス】
火曜日クラス・水曜日クラス開催
(月3〜4回)
火曜日14:00から17:30の間で50分程度
水曜日14:00から18:00の間で50分程度
金曜日14:00から17:00の間で50分程度

入会金 6000円(税込)
*入会時に個人持ちの画材セットを揃えていただきます。画材セットの料金は入会金に含まれます。

月謝 4回/月 5000円(税込)
カレンダーにより月3回開催の場合3700円(税込)
*工作にかかる材料費は別途必要です。

【写生・日本画クラス】
月曜日 ①10:30〜12:00②13:00〜14:30
(月3回)

入会金 2000円(税込)
月謝  5800円(税込)
*材料費は別途必要です。

*単発でご参加の場合1回2500円

【児童夏期・冬期・春期講習】
*時期に合わせてホームページやSNSなどで募集を行います。ご興味のおありの方はお問い合わせください。

お問い合わせは、メールかお電話にて!

【お問い合わせ先】
077-548-7302
oekakiumenoki@gmail.com