こんにちは!水中レポーターのRUKOです!
私の仕事は、スキューバダイビングの取材
世界中の海に生きる、海洋哺乳類と人を繋ぐこと。
そして、彼らの生態を撮影し、記録することです。
世界の生き物と泳ぎたい!という方は、
into the blue のサイトからご連絡ください。
スキューバダイビングや、スキンダイビングが趣味の方なら一度は悩んだことがあると思うのですが、なかなか自分にあった「フィン(足ひれ)」って見つからないですよね。
私も、フィンには長年悩まされてきました。
そして、自分に合うフィンを求めて、今でも様々な種類のフィンを購入しては試し、その繰り返しです。
特に、海洋哺乳類と泳ぐ時には、スピード感が求められたり、船の大きさがまちまちだったり、自分はモデルとして映るのか、それとも自分が撮影するのかで、選択するフィンは様々に違います。
そんな私は、気がつけば、家に10種類以上のフィンがあることに気がつきました。
予備も含めると、同じフィンや機材が2~3本家にあります。
もちろん、海や生き物によりフィンを変えているからです。
「フィン1つでそんな変わる?」と思いますか?
はい、変わります!全然違います!!
しかし、フィンというものは、決して安いものではなく、買ったあとに「やはり合わなかったな」と思うこともしばしば。
何万円もするフィンをせっかく買ったのに、1度しか履いていないという・・・かなりもったいない機材がたくさんあることに気がつきました。
そんな私が行き着いたのが、
【フィンを試してから購入したい】
ということ。
でも、今の日本ではフィンをお試ししてから購入するシステムはありません。
機材メーカーのイベントに参加したり、ダイビングショップでレンタルフィンがあれば、別です。あとは友人に借りたり。
でも、タイミングが合わなかったり、友人に借りた場合はお礼になにかプレゼントしたりしないといけないのかな?など、気を使ってしまいませんか?
私はそうでした。
送料とお土産代をプラスして、さらに気も使って・・・と、 ” 結局結構お金かかってしまったな〜 ” みたいな。
なので、自分の欲しかった、「フィンのレンタル屋さん "& MORE" 」をはじめることにしました!
もちろんお礼の品はいりません。
タイミングさえ合えば、お貸しします。
私が使用していた(している)ものも含まれますので、かなり使用感のある機材もありますが、それも併せて、レンタルに関するルールを読んでいただき、同意の方はぜひ!
◆自分のフィンを持っていない方
◆新しいフィンがほしいけど何を買ったら良いかわからない方
◆ストラップフィン、あるいはフルフットフィンしか持っていない方
◆アドバイスがほしい方(少し特徴書いておきます)
ぜひ楽しい海LIFEにお役に立てたら嬉しいです★
※フィン以外にも貸し出し開始しましたのでお役立てください★
※所有者またはレンタル予約の入っている場合はレンタル不可になりますので予めご了承ください。
※重機材は2セットありますが、安全を考慮してレンタルはいたしません。