倉庫建築と言っても、いくつか種類があります。こちらではどんな倉庫建築があるのか、その特徴とあわせて見ていきましょう。
・システム建築
依頼主の要望に応じて、コンピュータが可能な限り自動で設計や見積もり、生産を行うタイプを「システム建築」と言います。建築に関する仕様などが標準化されていることもあり、比較的高品質で低価格を実現してくれます。ただ、低価格と言ってもシステム建築がもっとも費用がかかり、機能性重視のためデザイン性の自由度が低いです。
・プレハブ建築
プレハブ建築は低コストで短工期、しかも丈夫で長持ちしやすいという特徴があります。倉庫として使うのであれば特に問題はない仕様となっていますが、費用が安いこと、短工期であることからデザインや設計などの自由がほとんどありません。運搬会社などで建てる場合、柱などが邪魔になってしまう可能性もあります。
・テント倉庫
プレハブ建築以上に短工期で、コストが安い特徴を持っています。骨組みにシートを張るだけのシンプル構造なので丈夫さ面で弱点になることがあるでしょう。熱がこもりやすい特徴があり、温度変化に弱い精密機械などの保管には向いていません。