香りを焚き染める
(たきしめる)
その時、 その場面、 その想い、
香りとともに記憶する
香りとともに甦る
n's herbはアロマ空間を
プロデュースいたします
よく耳にするアロマテラピーは「芳香療法」という意味の造語です。植物の芳香物質である精油(せいゆ)を利用して心身を整える療法です。アロマとは本来、精油そのものを指しています。
これに対し石油系の合成香料もアロマと称され多く出回っています。安価なアロマに「ラベンダーの香り」や「ローズの香り」などと表するものがありますが、それは人工的に合成した「〇〇に似た香り」であり、精油とは別のものになります。
香りの機能を重視するのであれば精油を利用することが肝要です。
匂いが嗅神経を介して脳に伝わり心身に作用するメカニズムはアロマテラピーの見解から証明されており、嗅覚は情動や記憶をつかさどる脳の部位と関連しています。
こうして、天然のアロマはリラックス、リフレッシュ、集中力アップなどの機能を果たします。
そこに、空間要素が加わるとどうでしょう。
インテリアや季節感、集う人々の様子など、TPOに合わせて香りとイメージを重ねます。
例えば、ナチュラルな印象の空間にはフレッシュな柑橘系やハーブ系の香りが似合います。和空間には 凛とした落ち着きのある樹木系の香りが合うでしょう。
夏は涼しげな香り、ハッピーなセレモニーには華やかな香り・・
アロマが持つ多様な機能性を最大限に引き出し、かつ、空間の雰囲気に合わせた香りを選択することで、魅力的でバリエーション豊かな空間を演出することができます。
おもてなしサービス、イメージアップ、環境改善など様々な目的に対応し、イベント(1日)の演出から継続的なご利用までご要望に合わせたアロマ空間プロデュースいたします。
その場を訪れた人々に何を伝えどのように感じていただくのか。空間そのものをタッチポイントとして捉え、香りというアプローチから体感価値、空間価値、企業価値を高めます。
香りは目に映らないものだからこそ多様な可能性を秘めているのではないでしょうか。環境改善、おもてなしの気遣い、特別な日の思い出…香りの漂う空間はさりげなく人を包み、ハイグレードな心地良さを生み出すことでしょう。
噴霧レベル 使用施設のイメージ
Level 1
20畳〜40畳程度で換気量の少ない場所(クリニック待合室、化粧室、ラウンジ、オフィスなど)
Level 2
微量の香りを求めている一般的商業施設(医療、介護、オフィスなど)
Level 3
微量の香りを求めている中規模商業施設(クルマ3〜4台程度展示のカーディーラー)
Level 4
香りの演出やブランディングを目的とする場所(小〜中規模ホテルのロビー、美容室)
Level 5
大規模な施設・換気量が多い場所・開放的な空間(カーディーラー、中規模以上のホテル等のホール)
Level 6~Level10
短時間の演出効果
【企業様】
・おもてなし、差別化
・ブランディング
・企業イメージアップ(顧客、従業員、採用)
【環境改善】
・居心地の良さ
・消臭(タバコ、お手洗い、休憩室)
・空気環境(感染予防)
【社員、スタッフに対して】
・リフレッシュ、ストレス軽減
・能率、モチベーションアップ
・満足度向上
【機器選定】
・ディフューザーの選定
(拡散能力、設置場所、予算)
・設置位置
(電源、動線、空調、目的)
【アロマ選定】
・機能性
(消臭、抗菌、抗ウイルス、リラックスなど)
・デザイン性、印象
(空間イメージ、ユーザー層)
【デモ機の貸出】
タイマー設定、濃度調整
【ご購入】・【レンタル(期間限定)】
・お取り扱い説明
【デモ機の貸出】
タイマー設定、濃度調整
【販売価格】
消臭衛生ディフューザー「CREAR」30,000円(税別)保障期間1年
天然アロマ消臭液(100ml)各3,500円(税別)
※使用量例:1日稼働時間8Hr、出力レベル4(15分休止3秒噴霧)にて1か月(30日)稼働した場合、約34ml使用
企業名 | n's herb(エヌズハーブ) |
---|---|
代表 | 永来 菜穂子(えいらい なほこ) |
住所 | 大阪市北区梅田1-11-4-923 大阪駅前第4ビル9階 |
住所 | 大阪市北区梅田1-11-4-923 大阪駅前第4ビル9階 |