フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

星見企画 Site
TEL. 0564-51-0406
〒444-0204 岡崎市土井町西社口11-4
あなたにアクティビティを提案!
大型天体望遠鏡でレアな天体を!
新たな感動が待っています!
天文暦50余年
新星発見のおじさん
星見企画を運営しています
天体を多くの人に身近に感じて
もらえるよう活動しています

最新情報!

2月の星空
 冬の星座と幸福の星!

 一番寒い時期ですが、星空は一番賑やかです。ベテルギウス、シリウス、プロキオンでなる冬の大三角は有名ですが、そのシリウス、プロキオンとふたご座のポルックス、ぎょしゃ座のカペラ、おうし座のアルデバラン、オリオン座のリゲルと冬の一等星を継ぐと大六角形、冬のダイヤモンドが完成します。宇宙一大きなダイヤモンドを手に入れてみて下さい。ただ、木星がアルデバランの隣、火星がポルックスの隣にいてより明るく輝いているので騙されないようにしましょう。お勧めは、夕方の金星です。中旬には一等星の100倍の4.9等で輝いています。昼間でも見えるので探して見ましょう。もう一つは、 りゅうこつ座の1等星カノープス。この星は、日本では南中の時に地平線すれすれの低空に少ししか顔を出しません。それで横着星ともいわれますが、中国ではこの星を見ると長生きする長寿の星と言われています。日本でもとても縁起の良い星です。冬の大三角や目印にして、南の地平線すれすれに姿を現すカノープスを是非探してみて下さい。
→ 国立天文台の星空情報

チャンスは、今、2月! 幸福の星を見よう!

りゅうこつ座のカノープス(マイナス0.7等)は、シリウス(マイナス1.5等)に次いで、2番目に明るい恒星です。しかし、この星は、日本では南中の時に地平線すれすれの低空に少ししか顔を出しません。それで横着星ともいわれますが、中国では「南極老人星(なんきょくろうじんせい)」と呼ばれ、この星を見ると寿命が延びる、長生きする長寿の星と言われています。日本でもとても縁起の良い星です。空の低い位置に見えるので大気の影響を受け、実際の明るさよりも暗く、赤みがかった色に見えます。冬の大三角や目印にして、南の地平線すれすれに姿を現すカノープスを是非探してみて下さい。

東亜天文学会
天体発見賞受賞

 今年3月に出現した、へびつかい座の新星「V4370 OPHIUCHI = NOVA OPHIUCHI 2024 = TCP J17395720-2627410」の独立発見に関して発見賞を受賞しました。関係者の皆様、ありがとうございました。先日、賞状が郵送されてきました。11月2~3日に行われた東京での年会は欠席でした。
この新星は、撮影してから発見報告まで比較的早かったのですが、第一発見者ではなかったので、発見したという印象があまりありません。発見当時のブログには、以下のように書いています。
「世界で最初に発見したのは、群馬県の小嶋正さんです。3時36分頃に撮影した画像からの発見です。遅れて複数の日本人やオーストラリアのAndrew Pearceさんも独立発見しています。全国的に良い天気で観測し易い位置だったため多くの発見者がいました。私も4時22分に撮影した画像に新天体らしき星に気づき、5時過ぎに国立天文台に通報ました。なんとか独立発見の仲間入りできました。国立天文台への通報は私が一番早かったようです。」

2024年10月21日の
紫金山-アトラス彗星!

 良い天気になったのでいつもの一色海岸まで出かけて撮影しました。まだ4等級で双眼鏡ですぐわかる充分な明るさです。画像は、180㎜レンズのカメラを赤道儀に載せて追尾撮影したものです。途中、薄い雲が流れて邪魔されましたが、他にも三脚に固定して、f=85㎜F1.8、f=55㎜F1.8レンズでも撮っています。数秒以下の露出で簡単に写ります。しかし、これからどんどん暗くなっていくので、一般的な観望、撮影が可能なのは今週末までといったところになります。
写真データ
2024.10.21 18h14m~ 5.0sX10
SIGMA f=180mm F2.8 + EOS6D

★銀河伝説煌めく天空の宿★
天の丸 様 で天体観測

 蒲郡温泉郷・銀河伝説煌めく天空の宿、天の丸での天体観測の予定です。お泊りのお客様を対象に、星空の説明をして大型天体望遠鏡で生の天体を観望していただいています。標高400m、街中では見ることが難しくなった星空が拡がっています。夕方、月のある夜は、月の観望だけでなく、スマホなどで月の撮影にも挑戦していただいています。記憶と記録に残る体験ができたと好評です。惑星の見える季節には、土星の環や木星の縞模様などをはっきり捉えることができます。
 夜空の星々とともに三河湾周辺の絶景夜景を是非堪能してください。
   ★2月の天体観測開催予定★
    1日(土) 8日(土) 15日(土)22日(土)
 ★実施予定や状況は、
  星見企画HPやFB/インスタなどで公開中

取材関連

メディアやSNSで
紹介されました!!

【2021年西尾市広報「西尾の夜空が紡ぐ未来」】
 
西尾市の寺津ふれあいセンターでの天文普及活動をしている方々や夜空や天体の魅力を紹介しています。
【2021年06月 CBCラジオ北野誠のズバリ】
 
あなたの街のささえびと」の取材と出演
【2021年02月 ローカルTV局キャッチ】
 
吉良ワイキキビーチで吉良の夜空についてお話しました。
【2020年02月29日 山陽新聞に新星発見】
 
2月29日の朝刊に「倉敷コンビで新星確認」の記事が掲載。同様の内容が山陽デジタルに。
【2019年05月21日 中京TV キャッチ】
5月10日、自宅から準備から天の丸様の天体観測まで約5時間ほど取材を動画5分間にまとめ放送。こちらyahooニュースでも。
【2019年05月07日 IDENTITY 名古屋 】
岡ビス様からの依頼で写真提供しました。名古屋を中心としたWEB情報です。
【2019年03月05日 WEB NEWS】
WEB NEWSにしたいと、中部日本放送から写真提供依頼がありました。その記事が「Gooニュース」「CUCURU」「Dmenuニュース」などで紹介されました。
【2019年03月01日 岡崎市ビジネスサポート様のブログ】
お世話になっています、岡ビズのブログにも掲載されました。
【2019年02月19日 ZIP-FM ラジオ】
「アサモニ」の中の 7:50~からの地元の情報でした。生出演(電話)
【2019年02月18日 CBCラジオ】
「北野誠のズバリ」の中の「ズバリハートに響く話題」14:40~で紹介。
【2019年02月 共同通信社】
電話で1時間の取材。その後、1月11日に幸田の天の丸様で天体観測の取材があり、結果は2月1日にプレス配信されました。
毎日新聞、中部経済新聞、産経・フォト、福井新聞、中国新聞など各紙、関連ネットで紹介。
【2018年11月 読売新聞】
起業相談していました岡ビズ様から10月末プレスリリースがあり、11月3日に自宅で取材、16日に天の丸で撮影。

■■■ 個人のお客様へ■■■
感動! 新体験
 楽しみませんか?
大型望遠鏡をご自宅に!
天体観測をお届けします。
月のクレータ、惑星が
手に取るようにみえます

ご予約いただければ、愛知県内のご自宅
何処でも(一部除く)望遠鏡を持参します。
そこで、新星発見者による星空案内と
口径30cmの反射望遠鏡を使って
月のクレータ、惑星などの観察できます。
(季節や時間帯で対象天体が異なります)
スマホなどで天体撮影にも挑戦できます。

自宅での天体観測例
(田原市のお客様)

愛知県内のご自宅(一部除く)に、口径30cmの天体望遠鏡を持参します。星空案内と望遠鏡を透して月のクレータ、惑星などをいっしょに観察します。  

【観測時間】 日没1時間後:60分~90分
       *ご要望により対応いたします
【観測場所】 ご自宅又は周辺で視界が開けている所
       *事前にご確認ください
【内  容】 ・天体望遠鏡について 
       ・当日の星座、天体
       ・望遠鏡での観察
       ・天体撮影に挑戦

 宿泊,娯楽施設,地域団体様へ

お客様にご満足をいただける
アクティビティサービスを
始めませんか?

大型望遠鏡でお客様に
星座めぐりと天体観測を
提供いたします。
クレータや惑星が
手に取るように見えます!
記憶、記録に残る体験を
お約束します。
パンフ、リーフレットなども
無料で作成します。

施設,団体様の天体観測例
(子供会のお客様)

愛知県内の宿泊施設、娯楽施設など何処でも口径30cmの天体望遠鏡を持参。そこで、星空案内と望遠鏡による、月のクレータ、惑星などを見ていただきます。また、デジカメやスマホで天体撮影にも挑戦できます。(季節や時間帯により見える天体が異なります)
【観測時間】 :60分~180分*
             *ご要望により対応
【観測場所】 :空の視界開けている場所
                  駐車場、エントランス、屋上など
【対象者】  :お客様(ご家族、高齢者、お子様)
【プログラム】・当日の星座、天体
           望遠鏡での観察 
                  天体撮影
大型望遠鏡で天体観測
電話やメイル以外に以下で空きの確認と予約ができます。


★ 星見企画 ★

星見企画は愛知県内で天体観測の

アクティビティを提供します。
新星発見者の山本稔が
運営しています。

大型望遠鏡での天体観測、
星空ガイド、

天体望遠鏡のレンタルから
購入アドバイスまで、

何でもご相談ください。
(ご相談、アドバイスは無料)

・中学生の頃より天体に興味を持ち、天文歴50年以上のおじさん(お爺さん)。
・主に天体写真に熱中し、天文雑誌などに入選多数。
・天体写真を活用して新星捜索を開始。10年後の1993年に最初の新星を発見。
・65才で会社を定年退職。
・より多くの人に天体をみてもらおうと、星見企画を設立。(写真は2018年)
新星発見
・天体写真技術を習得して、撮影した写真の比較により新天体を検出する方法で新星を探す。以前はフィルム現像によりルーペで確認する方法をとっていた。
・30年間で10個近い新星、変光星を発見。
・デジカメが一般的になり画像比較する方法をアマチュアとして世界で最初に実施。VSOLJ総会で報告。
・日本天文学会や東亜天文学会より表彰複数。
観察会サポート
・星見企画がイベントとして皆様に提供する天体観望会は無料になります。
・「岡崎星と遊ぶ会」に所属し、毎月、岡崎市のお風呂屋さんでの観望会、乙川河川敷での観望会、市の施設などのイベントをサポートしています。
・公民館、小学校での観望会も実施しています。
・無料で大型望遠鏡で観測したいと言う方は是非参加ください。
望遠鏡の販売
・望遠鏡の良し悪しは価格では決まりませんが、あえて言うなら市販価格5万円未満の望遠鏡の 大半は玩具に近いものです。一度組み立て天体を見たら倉庫行きです。とても残念なことです。
・財布に余裕があれば、10万円以上で有名光学メーカの望遠鏡を購入しましょう。ご購入の相談も無料でしております。お気軽に連絡ください。
・中古望遠鏡を再整備、性能確認して安く販売もしております。
新星発見
・天体写真技術を習得して、撮影した写真の比較により新天体を検出する方法で新星を探す。以前はフィルム現像によりルーペで確認する方法をとっていた。
・30年間で10個近い新星、変光星を発見。
・デジカメが一般的になり画像比較する方法をアマチュアとして世界で最初に実施。VSOLJ総会で報告。
・日本天文学会や東亜天文学会より表彰複数。


料 金
スマホから予約も可

施設で観測

以下どちらかの料金設定
詳細はご相談ください
共通事項
■時間:日没後~22hまでの間で 60~180分間
■内容:当日見える星空案内。望遠鏡で、月、惑星などを観望
■場所:望遠鏡設置場所は事前に確認下さい。視界が開けた所で1.5mx1.5m以上が必要
■その他:天候などで中止する場合があります。天候以外でのキャンセルは2日前までに連絡をお願いします。
 
1.フリーで
■概要:施設敷地内に望遠鏡を設置し、施設利用のお客様にお好きな時間に天体観望や撮影をしていただく。
■星見:望遠鏡の操作、ご説明はそれぞれのお客様に対して星見企画が実施。
■時間:通常は夕方2~3時間程度。曇天の場合は中止。
■費用:6000円 +往復交通費(出張費含)

2.イベントとして
■概要:施設敷地内に望遠鏡を設置し、施設利用のお客様に時間を限定して観望会を実施。ご説明や天体観望、撮影は参加のお客様皆様に対して星見企画が同時に実施。
■星見:説明、プログラムは星見企画が施設様に事前に提案、承認を得る。
■時間:通常は夕方1~2時間程度。曇天の場合は中止。
費用:10000円 ~(ご相談) +往復交通費(出張費含)
   

自宅で観測


 3000円~+往復交通費
(出張費含)
■時間:日没後~23hまでの間で 60~120分間

■内容当日見える星空案内。望遠鏡で、月、惑星などを観望

■場所望遠鏡設置場所は事前に確認下さい。視界が開けた所で1.5mx1.5m以上必要

■その他:キャンセルは2日前までに願いします

費用10人未満でお願いします。
 それ以上の場合は以下の料金となります

 10名以上30名未満:
      ¥6000 +交通費(出張費含)

 30名以上     :
      ¥10000+交通費(出張費含)




往復交通費+出張費 星見企画より片道~50km
1000円*
往復交通費+出張費 県内 片道50~100km
2000円*
*有料道路を利用した場合はその料金を追加

*有料道路を利用した場合はその料金を追加

自宅で観測


 3000円~+往復交通費
(出張費含)
■時間:日没後~23hまでの間で 60~120分間

■内容当日見える星空案内。望遠鏡で、月、惑星などを観望

■場所望遠鏡設置場所は事前に確認下さい。視界が開けた所で1.5mx1.5m以上必要

■その他:キャンセルは2日前までに願いします

費用10人未満でお願いします。
 それ以上の場合は以下の料金となります

 10名以上30名未満:
      ¥6000 +交通費(出張費含)

 30名以上     :
      ¥10000+交通費(出張費含)





「岡崎星と遊ぶ会」のイベント情報  

「岡崎星と遊ぶ会」が主催する星空観望会は原則無料です。
毎月、岡崎の葵湯で定期観望会を実施しています。その他、岡崎市ホタル学校、わんパーク、また、夏以降は乙川沿いで毎月観望会も開催しています。
老若男女、気軽に天体望遠鏡を覗きに来て下さい。お待ちしております。
詳細は、「岡崎星と遊ぶ会」で検索してください。

ご予約・お問い合わせ

TEL:0564-51-0406
E-mail:HFB02670@nifty.ne.jp

★星見企画★
〒444-0204 
岡崎市土井町西社口11-4
代表:山本 稔

★望遠鏡を購入したいと思っているお客様、どんな望遠鏡がよいか?アドバイスいたします。ご相談ください。
★天体撮影を考えているお客様、撮影方法、最適なカメラなどアドバイスします。ご相談ください。