植物(野菜)は人間よりも進化?
上記の写真は大豆を写したものです。普段何気なく見ている植物、食べている野菜は、実は不思議な生きものなのです。
もしかすると…
植物には「耳」があるのかもしれない!
人の言葉を理解する能力があるかもしれません!
心(感情)をもっているのかもしれません!
人を癒す能力があるのかもしれません!
これらは、感じる世界だと思います。実際に種を播いて、育ててみて欲しい。
もし自分の中で新しい発見や感じることがあれば、それを大切にしてもらいたいです。
☆環境に負荷を欠けず、安全な農産物を栽培する農法であるということ。
~畑から食卓まで~
土に触れ、「一粒の種」を播く。
皆さんの愛情を受けながら、
大地に根を下ろし力強く育つ野菜。
収穫した野菜を、心を込めて調理して、
感謝の心で食してみる。
その一連の流れの中で、時には「悩み」ながら、
「考え」ながら、そして「楽しみ」ながら、
野菜と向き合い、会話し、
大地に育まれていく野菜の姿を見つめていく。
もしかすると色々な発見があるかもしれません。
色々な気づきがあるかもしれません。
それは、私たちがこの地球上で生きていく上で大切な学びになるかもしれません。
そういう意味では、「畑の楽考」の先生は
野菜たちです。
みなさんの「育てる」をお手伝い、サポートをさせていただきます。
🔹土から人への「はし渡し」
🔹食べ物を身体へ届ける「はし渡し」
🔹親から子への「はし渡し」
🔹「いただきます」に思いを込めて
6名の有志で立ち上がった「土と箸」
定期開催するセミナーと合わせ、学校や企業様向けセミナーや出張講座も承ります。
🔹土から人への「はし渡し」
🔹食べ物を身体へ届ける「はし渡し」
🔹親から子への「はし渡し」
🔹「いただきます」に思いを込めて
6名の有志で立ち上がった「土と箸」
定期開催するセミナーと合わせ、学校や企業様向けセミナーや出張講座も承ります。
農業関連の資格:
MOA自然農法普及員
農産物検査員 国内農産物検査(米穀、麦、大豆)