このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

NK-デザイン
設備設計・機械設計

事務所概要

社名 NK-デザイン

所在地
〒442-0051
愛知県豊川市中央通三丁目31番地
設立 2017年10月
代表者 中尾清和
事業内容 工場の設備の
設計(機構設計、強度計算など)
図面作成+資料作成
連絡先 contact@nk-d.jp
弊社の関連事業サイトです。
オーダー小物製作+廃盤・破損部品復元サービス
「Industry Love」
↓ボタンでそちらのサイトに移ります。

CADについて

iCAD/SX
・CADSUPER
弊社ではこの二つのCADを扱っております。
この二つは生データでやりとりを行います。

その他のCADにはDXF,DWG,Parasolidでの
対応とさせていただいております。
設計実績

過去に以下のようなものを設計しております。
*機密保持の関係上、記載できない事例もございます。

6軸ロボット】
走行ロボット
天吊りボットなど

アーム形状のロボットがワークを搬送します。
(ロボットは購入品)
ハンドチェンジャー付きなども実績あります。
爪形状なども極力簡単な加工で済むよう考慮致します。

【ガントリーローダー】
2段ガントリーなども可能です。

門型の加工機上空を走行する搬送装置です。
サーボモーターや減速機の選定も行います。
ご相談ください。

【コンベヤ】
トップチェーン仕様
パワーモーラー仕様など

チェーン、スプロケットなどを用いワークを搬送、ストックする目的で使用します。
モーター選定をし、コンベヤ一式図面作成を行いますが、状況に応じてコンベヤメーカーとの仕様調整なども行います。

【搬送に付属するユニット】
反転装置
シャトル
ピック&プレイス
シューター
品質チェック
エアブローなど

直動装置や回転機構を使用して状況に応じたユニットを作ります。
必要に応じて機構から考えます。
ご相談下さい。

【単体機】
圧入機
バリ取り機
塗装機
自組機
検査機など

架台、安全柵、内部ユニットがコンパクトにまとまっている装置です。
精度の必要なものなども実績ありますのでご相談ください。

【その他】
特殊台車
安全柵

変わった機構ものなども考えます。
安全柵単体のお仕事は、
基本お受けしませんのでご了承下さい。

NEWS(半年程度)

年月 実績
2022/11月 カバー検査機
2022/12月 搬送ライン設計
2022/12月 PC取付ユニット製作
2023/01月 搬送ライン設計
2023/01月 油圧リフター改造
2023/01月 段ボール搬送装置構想図作成
2023/02月 搬送ライン設計
2023/03月 搬送ライン設計
2023/03月 溶着作業ユニット設計
2023/03月 事務所移転一周年ありがとうございます。
2023/04月
ねじ締め+トルク検査機
2023/04月 グリス塗布機
2023/05月
6軸ロボット検査装置
2023/09月
圧入機などライン装置3ユニット
2023/10月25日
NK-デザイン 6周年 皆様のおかげでなんとかやってこれました。ありがとうございます。
2023/12月~2月
コンベヤ搬送ライン
2024/3月
インデックス検査機

ビジョン・ミッション・バリュー
(経営理念のようなもの)

ミッション

モノづくりの分野で、楽しみながらまっすぐな思いで社会に愛情を届ける世界一の企業になる。

ビジョン

大きな事業でも、小さな事業でも楽しんで行い、シンプルに考え、愛情をもって応えます。愛情のある商品やサービスをもって社会を元気にします。

バリュー

・お客様はもちろん、商品や、サービスに最大限の愛情を注ぎます。

・行う仕事は最大限に楽しみチャレンジします。

・物事の本質をとらえ、そこへ向かうための最適な回答を出す努力をします。

・自分、仲間、その家族、自分を含めた自分を取りまく人々と環境を大切にします。

ご挨拶

代表・中尾清和について

【代表者略歴】
H14年3月~ 金沢工業大学卒業
H14年4月~ 9年 自動車部品の製品設計(企業に勤務)
H23年~   2年 貴金属手作りアクセサリーの製造販売
     (個人店にて修行させていただきました。)
H25年~   4.5年 工場設備の機械設計(企業に勤務)
H29年10月~  4年 NK-デザイン創業、現在に至る 

【メッセージ】(20.09.13)
 弊社はまだ企業とも呼べないような小さな規模で事業をさせていただいております。
 独立前、独立後もさまざまな困難がありその困難に悪戦苦闘しながら、ときには乗り越え、乗り越えられないような大きな壁のときには大周りして緩やかな斜面を登って、なんとかここまでやってこれました。また、僕自身が自覚ている方、していない方もあるかとは思いますが、たくさんの方に支えていただいてなんとかやってこれたこと本当に感謝したいと思います。
 僕は独立するときにモノづくりの分野で一生、生きてゆくと決めました。特に産業に関わる分野には多大なご指導を受け成長させていただたので、その分野への貢献、またその分野の力をお借りして社会に対して貢献していこうと思います。
 僕が企業勤務で実務をこなしていく中で、最初に思うようになったことが「構造や作業性だけでなく予算や納期まで全てをひっくるめて実は神様だけができる100%完璧なモノづくりがあって、絶対に到達は出来ないけれどもそれを目指さなければならない。」ということでした。
 でも例えばすごく頑張って頑張ってミスをつぶしても100ヶに1ヶぐらいミスが出たりします。(ワンオフの設計業なのでミスの出やすい業種ではあります。)どんなに細心の注意を払ってもです。
 そういった中で神様を目指して頑張ることは人間のやることではないと考えるようになりました。松下幸之助さんの本の中にも人が見通せるのはせいぜい60%だと書いてある部分がありました。
 ならば、自分は何を目指して仕事を行えば良いのかと考えたときに出た答えは「愛情」でした。
 たとえば、お客様への思いやり、お客様に喜んでいただくための小さなアイデア、お客様の手間を減らすためにミスを減らす。組付作業者が余裕を持てるように少しでも早く図面を提出する。
もっと言うと、自分がお出しする商品(サービス)に対して「より良いもの作ろう」という思い。
こういったことって全て「愛情」だなと思っています。
 もし精いっぱいの愛情を注ぎこめば、人間の限界である60%の見通しで作ったものが98%ぐらいの成果でなら形にできるかもれない。
 もちろん100%を目指します。ただ、目指し方を変えようという話です。
 製造業の現場は徹底的に無駄をなくし効率化、低コスト化、ミス削減を意識します。システム化というとまとまりいいのかな。ヒューマンエラーという言葉があったりしてイメージ的には「システム化」の反対語として「愛情(人の思い)」が来る方もいらっしゃるかもしれませんが、実は反対語ではないですよね。
 もし、「システム化」してそこに「愛情(人の思い)」がプラスできたら本当にすばらしい商品になると思っています。
 ですから、僕は「最大限の愛情」もって仕事をしようと思います。もちろんシステムの力も借ります。また、そういった経緯で今のミッションをかかげました。
 こんな僕ですが、ぜひご一緒にお仕事させていただければと思っております。
 今後ともよろしくお願い申し上げます。

受注から納品まで

STEP

1

お問い合わせ

お見積まで無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

STEP

2

お打合せ

ご面談にて、ご相談内容の詳細をお伺いします。

STEP

3

ご提案・お見積り

お打合わせの内容から、ユニット数や部品点数を概算し、その後の進め方のご提案やお見積もりを作成いたします。
(途中での仕様変更や作業追加に関しては別途お見積もりさせていただきます。)

STEP

4

作図開始

ご提案内容にご納得いただけましたら作図開始となります。全力で業務に取り組みます。

STEP

構想図・承認図作成

仕様の確認をしましたら、構想図を作図します。
構想図でお客様との意見をすり合わせ、承認図作成を行います。
ユーザー様のご承認が下りるまで何度でも変更致しますが、
変更にかかった費用は別途ご相談とさせて下さい。
(もちろん、変更回数を減らすよう最大限の努力をいたしますので、
お客様にもご協力いただけたらと思います。)

STEP

6

部品図・リスト作成

部品図・製作部品リスト・購入部品リストの作成を行います。
極力お客様の図面ルールに順じて作図させていただきます。(図面チェックも行います)
状況に応じて、「大物」「精度もの」の先行出図などにも対応しますのでご相談下さい。

STEP

7

納品

組立図、空圧回路図、部品図、各種リスト、その他必要図面(サイクルタイム線図など)一式納品致します。

STEP

その後

試運転での不具合や、立会にて発生した追加項目、
取説製作なども状況に応じてお手伝いさせていただきます。
ただし追加費用をご請求させていただくこともございますのでご了承下さい。

よくある質問

Q
ミスや不具合があった場合はどうなりますか?
A
図面承認後に製作した、モノの不具合に関して、
弊社に非がある場合、図面修正は無償で行います。
モノの再製作、追加工、追加購入の費用につきましては、
弊社にて負担することはできませんのでご了承下さい。
(もちろん不具合が起こらないように精いっぱいの努力は致します。)
Q
部品手配や部品見積もりに対応していますか?
A
お客様にて部品手配、部品見積もりはお願いします。
購入品の特注仕様のものに関しては購入先と直接お話させていただく場合はございます。
Q
CADオペレーターですか?
A
設計者様の思いをそのまま図面に落とし込むCADオペレーターとは少し違います。
基本的には機械設計を行っていますので強度など必要な各種計算や機構などを考えて図面を作成します。
設計資料の作成なども行います。
だだしやみくもに自分の考えだけで進んでいくのではなくお客様と相談して形状は決めて行きます。

お問い合わせ
MAIL:contact@nk-d.jp
(TEL,FAX番号もございますが、個別にご案内させていただきますのでまずはメールにてお問合せ下さい。)
採用情報

一緒に働く仲間を募集中

現在募集中です。

雇用形態:要相談(社員形式のほか、やった分だけお支払いする外注にような形式でも可)
応募資格:学歴不問(材料力学or物理の知識が少しでもある方だと助かります。
     業界未経験の方も歓迎します。)
業務内容:経験者は一緒にバリバリ仕事しましょう。
     未経験者の場合は設計補助→部分設計→担当設計→営業活動込みの設計、
     と順次ステップします。
     ただし、仕事の内容に関しては将来の在り方を踏まえたうえで希望を考慮します。
勤務時間:9:00~18:00(実働8時間1時間休憩ああり)
     勤務半年程度を目途にフレックスタイム対応します。
勤務期間:無期雇用
年間休日:要相談
最低賃金:要相談
求める人材像:考えることが多い仕事です。
       考えること、想像することが好きな方が良いかと思います。
       積極性は尊重していきたいと思います。
その他1:希望があれば、将来独立することを前提にしていただいて構いません。
その他2:ある程度一人で仕事ができれば、在宅勤務、テレワークなども可能です。
残業について:残業は20~30時間/月、程度あると考えて下さい。
       (希望も考慮します。)
応募方法:まずはメールにてお気軽にお問合せ下さい。
お問い合せ:採用担当・中尾