両親や義両親との同居を考えたときに、二世帯住宅を建てる方法があります。
通常の住宅よりも面積が大きかったり、設備が増えたりするので、いくらで建てられるのかは気になるでしょう。
こちらでは、2,000万円で二世帯住宅を建てるためのポイントを解説していきます。
二世帯住宅のタイプや費用相場なども紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
二世帯住宅には、大きく分けて完全同居型、部分共用型、完全分離型の3タイプがあります。
間取りや設備が異なるだけでなく、建築費用にも違いが出てきます。
タイプごとの特徴をおさえていきましょう。
完全同居型の二世帯住宅は、親世帯と子世帯の住居を分けずに、設備もすべて共用するタイプです。
ひとつの住宅として建てられるので、建築費用を安く抑えられます。
親子三世代でにぎやかに過ごせるのも魅力ですが、世帯間のプライバシーを確保しにくいというデメリットもあります。
3つのタイプのなかでも最も割合の多いタイプです。
部分共用型は、一部の設備を共用するものの、住空間は分離させた二世帯住宅です。
玄関をひとつにする、リビングやキッチンを共用にするなど、ライフスタイルによって内容は変わってきます。
プライバシーに配慮しつつ、設備を最小限にとどめてコストカットすることが可能です。
すべての生活空間を世帯別に分離した二世帯住宅のタイプを完全分離型と言います。
世帯ごとに設備が必要になるので、3つのタイプのなかでは最も建築費用が高いです。
プライバシーを確保したい、光熱費などを明確にしたりというときに選ばれます。
2,000万円で二世帯住宅を建てるためには、どれくらいお金がかかるかなど、費用について知ることが大切です。
費用相場や費用が上がる場合などを解説していきます。
二世帯住宅にかかる費用は、2,500~4,000万円ほどが相場となっています。
共用スペースがある完全同居型、部分共用型は間取りや設備を最小限に抑えられるので、2,000万円台で建築することも可能です。
完全分離型になると、設備が増えるため、他のタイプよりも費用が多くなります。
完全分離型は、親世帯と子世帯を分離した二世帯住宅なので、1つの住宅に2軒分の機能やスペースが必要です。
玄関や水回り、リビング、ダイニングなどが2つ必要になり、その分費用が高くなります。
設備のグレードを上げると、さらに費用が上がるので予算を考慮して設備を選びましょう。
二世帯住宅の費用相場は、タイプによって異なるものの、2,500~4,000万円ほどとなっています。
2,000万円は少なめの予算なので、ポイントをおさえて家づくりを進めることが大切です。
ハウスメーカーによって、プランや料金は様々です。
ローコスト住宅を専門にするハウスメーカーは、同じ規格の住宅を大量に作ることで低価格を実現していることが多く、ライフスタイルに合わせた建築は得意としない傾向があります。
一括依頼サービスなどを活用して、希望するライフスタイルを実現しつつ、資金計画を叶えてくれるハウスメーカーを探すことが大切です。
安さだけでなく、暮らしやすさも意識して、最適なハウスメーカーを選びましょう。
完全分離型は実現が難しくても、可能な範囲で共有スペースを増やすと工事費を節約できます。
必要な設備やスペースを1つにできるので、最低限の工事費で施工可能です。
水回りやリビング、階段など共用にできるスペースを検討してみましょう。
外観にこだわって複雑な形状にしたり、間取りを多くしたりすると、工事費が多くかかります。
表面積が大きくなり、壁や設備が多くなるので、必要な資材が増えてしまいます。
建築費用を抑えるためには、シンプルな外観・間取りにして工事費用を節約しましょう。
完全同居型で家をつくるのが、一番建築費用を節約できる方法でしょう。
他のタイプよりも設備やスペースを抑えられるので、全体的なコストカットが可能です。
費用はもちろん、親世帯と子世帯で気持ちよく暮らせるかを十分に検討しましょう。
互いに納得できたら、これからのライフスタイルの変化も考慮して、完全同居型の二世帯住宅を建ててみてくださいね。
2,000万円で二世帯住宅を建てるためには、予算内で依頼できるハウスメーカーを選ぶ必要があります。
最適なハウスメーカーを探すときにおすすめのサービスが、「タウンライフ家づくり」です。
全国600社が登録する一括依頼サービスで、無料依頼をすれば間取りプラン・資金計画書・土地提案の3つを受け取ることができます。
複数のハウスメーカーから提案を受けられるので、費用やプランなどを参考にして、予算内で理想の二世帯住宅を建ててくれるハウスメーカーを選べますね。
「タウンライフ家づくり」を活用して、信頼できるハウスメーカーを選定し、ポイントを抑えながら2,000万円で二世帯住宅の建築を実現しましょう。