絹糸が持つ癒しの力
確かに、初めての時は緊張して肩が凝ってしまうかもしれません。でも、すぐにその心配はなくなるでしょう。
今、私たちはPC、スマホ、TVと日々人工的な光に目をさらしています。
このような自然界にはない光を見続けることによって、私たちの身体に様々な疲れが生じます。
日本刺繍で使う材料は絹の生地と絹の糸。
その天然の絹糸が持つ美しい輝きは、私たちの目に優しい癒しをもたらしてくれます。
しかし、今現在、日本国内に流通しているシルクの99%以上が、中国、インド、ブラジルなどの外国産シルクです。
つまり、純国産シルクの絹糸を使用している日本刺繍教室は少数です。
花の日本刺繍教室では純国産シルクを京都で染めた、本物の国産絹糸を使用します。
本物だけが持つ第一級の絹の輝きが天然の癒しをもたらしてくれるのです。
【入会金】5,500円(税込)
【受講料】11,000円/1ヶ月(税込)
【材料・道具代】40,000円(税込)
🌟材料・道具代に含まれるもの
・針セット
・撚り棒
・釜糸20本
・図案入り生地
・刺繍枠
・タンブラーか額どちらか1点
【お支払い方法】
①12ヶ月全納
入会金+材料・道具代+12回分受講料
5,500円+40,000円+132,000円=177,500円(税込)
②6ヶ月分 × 2回払い
〈1回目〉
入会金+材料・道具代+前期6ヵ月分
5,500円+40,000円+66,000円=111,500円(税込)
〈2回目〉
後期 6ヵ月分
66,000円(税込)
③3ヶ月分 × 4回払い
〈1回目〉
入会金+材料・道具代+1期3ヵ月分
5,500円+40,000円+33,000円=78,500円(税込)
〈2回目〉
2期 3ヵ月分 33,000円(税込)
〈3回目〉
3期 3ヵ月分 33,000円(税込)
〈4回目〉
4期 3ヵ月分 33,000円(税込)
優しいクラス
随時募集中
1Lesson 2時間
初回はご案内させていただいた日程の中からご都合の良い場所と日時を選んでご予約していただきます。
2回目以降の日時につきましては1回目を受講された時にご希望の日時で次回を予約していただけます。
(※吉祥寺教室は定員1名とさせていただきますのでご希望に添えない場合もございます)
東京・綾瀬教室 ①11:30〜13:30
②14:00〜16:00
予定曜日 水∙木∙土∙日
※2名以上でお申し込みください。1名だけでは開講不可
東京・吉祥寺教室 ①11:00〜13:00
②13:30〜15:30
予定曜日 火∙水∙木∙土∙日
綾瀬教室 2名以上でお申し込みください。お一人でのお申し込みの場合は吉祥寺教室へのご検討をお願いいたします。
吉祥寺教室 各定員 1名まで
【入会金】5,500円(税込)
【材料・道具代】40,000円(税込)
🌟材料・道具代に含まれるもの
・針セット
・撚り棒
・釜糸20本
・図案入り生地
・刺繍枠
・タンブラーか額どちらか1点
【受講料】事前にチケットをご購入いただきます。
有効期限内にお使いください。
《3回チケット》有効期限4ヶ月
21,450円 (税込)
7,150円 /1回(税込)
《6回チケット》有効期限7ヶ月
39,600円 (税込)
6,600円/1回 (税込)
【お支払い方法】
入会金+材料・道具代+受講料をクラス初回までにお振り込みください。
《3回チケットの場合》
5,500円+40,000円+21,450円=66,950円(税込)
《6回チケットの場合》
5,500円+40,000円+39,600円=85,100円(税込)
初回以降はチケットが無くなる度にお好きなチケットをご購入いただきます。
千葉県出身 東京都在住
女子美術短期大学グラフィックデザイン科 卒業
女子美術短期大学グラフィックデザイン専攻科 修了
2003年から京繍(きょうぬい)伝統工芸士、下司喜三子先生に師事
2011年 63回三軌展 工芸部 新人賞
2013年 第17回日仏現代国際美術選抜展 奨励賞
2014年 第18回日仏現代国際美術展 会員優賞
2014年 「あわ C’est si bon 4人展」京都・祇園 友々ぼん
2015年 「日本刺繍 花澤浩子展~絹糸が紡ぐ物語~」新宿京王百貨店
2016年 「日本刺繍 花澤浩子展~絹糸が紡ぐ物語~」新宿京王百貨店
2019年 「花澤浩子 日本刺繍作品展 ~絹糸が紡ぐ物語~」新宿京王百貨店
あなたのための大切な癒しの時間を持ってもらうために…
本物の京繍の日本刺繍の技術をもっとたくさんの人たちに知ってもらうために…
京繍という本物の日本刺繍の技術で、楽しく、癒されながら日本刺繍を学べる場を作ることにいたしました。
もし、あなたが今何かを始めようと思っているのなら、ぜひ“本物と出会える場”を選んでください。
「まだ続けるかどうかわからないから」
「試しに少しやってみたいだけだだから」
というように“手軽”な場所で“手頃”な学びを選択すると、
それがあなたの“レベル”になります。
“手頃”を選択すれば、今の自分と同じレベルでの変化しか得られません。
“本物”だけが、あなたを上のレベルへ引き上げることができるのです。
“手軽で手頃”を選択して、数を重ねて時間を浪費するのか、
“本物”を選択して、1度でレベルを上げるのか、あなたはどちらを選びますか?
世界にも類を見ない繊細な技術である日本刺繍を経験しながらあなただけの大切な癒しの時間を得てください。