近年、世界大学ランキングにおいて、日本の大学の順位低下が著しい事が指摘されており、東京大学や京都大学をもその例外ではありません。かつて、18年前には約48,000人が学んでいたアメリカへの日本人留学生数が、2015年以降20,000人を割り込みました。
海外大学進学を目指す高校生が減っている一方で、「日本の科学研究はこの10年間で失速し、科学界のエリートとしての地位が脅かされている。」とNature Index 2017日本版にて指摘されている現実もございます。科学分野に限らずあらゆる分野で最先端での活躍を目指す高校生を応援する環境が必要です。
そして、経団連が国内大学と「通年採用へ移行 新卒一括見直しで合意」という報道がなされたことは記憶に新しいことと思います。通年採用に移行するということは、企業は本当に優秀と判断した大学生のみを新卒時採用し、他は中途採用と同じ土俵になることが容易に想像されます。つまり、偏差値上位の大学に入学出来たら、卒業後は一流企業に就職できるというモデルや、それを前提とした受験指導の崩壊を意味することになります。
一方で、海外大学を卒業した日本人を積極的に採用する企業も増加し続けています。株式会社ディスコがボストンやロンドン、東京等で開催するキャリアフォーラム(合同企業説明会)には、日本の大学生であれば1万人の志願者に対して1%しか面接までたどり着けないような外資系および国内の超一流企業が日本人留学生と面接し現地で内定を出しています。
コロナ禍の中で、ヨーロッパの各大学はすでに留学生の受け入れを再開しており、アメリカも一部の地域を除き対面授業を再開、留学生の受け入れを再開いたしました。本学では、アメリカ大使館の後援のもと、高等学校の進路指導ご担当、およびグローバル教育や国際交流ご担当の先生方を対象とした「海外大学進学指導に関する勉強会」を毎年東京、大阪で開催しておりますが、今年は、オンラインで開催することで、例年以上にお忙しい先生方でも参加しやすいよう、準備させていただきました。
これからの日本の若者がより国際社会に貢献し、大きな役割を果たしていくために、教育に携わる私たちに何ができるのか、共に考える機会にしたいと考えております。新しいことを学んで、より高いステージへ登り、新しい景色を手に入れましょう!多くの先生方の参加をお待ちしています。
。●海外大学進学の意義 NIC International College in Japan 代表/校長 廣田和子
●海外大卒の就職・最新事情 株式会社ディスコ 山﨑真司様
●海外進学プログラム導入事例 京都・花園学園中学高等学校副校長 中村広記先生
●アメリカ、イギリスをはじめとする英語圏、及び英語で学べる世界の大学教育の特徴とシステム NIC 大阪校事務局長 舘 敬悦
*海外大学の入学・卒業の難易度、企業採用の変化・積極的な海外大学卒業生の採用実態、どんな生徒に向いているか、向いていないか、コロナ禍、コロナ後の海外留学についてなど、短い時間ではありますが、皆様にとって有益な内容になるよう準備しております。
*本勉強会は NIC International College in Japanの学生募集説明会ではありません。あらかじめご了承ください。
オンライン | |
---|---|
名 称 | 海外大学進学進路指導勉強会 |
日 時 | 2020年11月21日(土) 午後3時〜5時30分 |
場 所 | ミーティングアプリ【ZOOM】を使用いたします。双方向ですので、質疑応答も自由にできます。 |
主 催 | NIC International College in Japan |
後 援 | アメリカ大使館(申請中) |
参加費用 | 無料 |
お問合わせ | TEL: 03-5379-5551 Email: shuichi@nicuc.ac.jp |
参加費用 | 無料 |
NIC International College in Japan 代表/校長
過去約40年に渡り国際教育に従事。米国TOEFLの改革にも携わる。NICではこれまで約1万人の若者を育て、世界各国の大学に送りだしている。
ハーバード大学院MLE修了。
米国TOEFL理事(2001-05)
江戸千家師範 心月庵
株式会社ディスコ グローバル事業本部 グローバル営業部副部長
過去20年以上にわたり、海外大学日本人学生の就職サポートに携わっている。ボストンを始め、世界各国で海外大生と日本の一流企業を結ぶキャリアフォーラムを主催。2020年に関しては世界に各国12日間に及ぶボストンキャリアフォーラムオンLIVE」を実施。
米国・University of Nevada-Reno経済学部卒
京都・花園中学高等学校副校長/グローバル教育推進室統括責任者
スーパーグローバルZENコース開設責任者であり、進路指導部長、一貫教育部長を経て、2018年より現職。
英語教育のみならず、教育コーチングをベースにしたアクティブラーニングの効果は、全国のメディアで取り上げられ、地域で最も急成長する中高一貫校の一つとして知られるようになった。
NIC International College in Japan 大阪校事務局長
英国・University of Warwick 大学院教育学部修士課程卒
米国NLP研究所認定プロコーチ
米国NESTA認定メンタルフィットネス/パーソナルフィットネストレーナー
八光流柔術準師範
MWT協会認定ビジョントレーニング指導者1級
株式会社ディスコ グローバル事業本部 グローバル営業部副部長
過去20年以上にわたり、海外大学日本人学生の就職サポートに携わっている。ボストンを始め、世界各国で海外大生と日本の一流企業を結ぶキャリアフォーラムを主催。2020年に関しては世界に各国12日間に及ぶボストンキャリアフォーラムオンLIVE」を実施。
米国・University of Nevada-Reno経済学部卒