子どもにイライラしてしまう
子育ての悩みを一人で抱え込んでいるママのための
親子コミュニティ
子どもが
「自分に生まれてよかった!」
と思えるようになる
【ありのママ子育て部】
【ありのママ子育て部】で何が学べるの?
「自分に生まれて良かった!」そう思える子どもを育てるために
子育てで意識することをシンプルに学べます。
そして、ママが子どもの事を評価しないでいられるようにし、子ども達と穏やかに楽しく過ごせる子育てを目指していきます。
前期までは、年代混ぜての講座が主でしたが、今期からは、それに付け加えて
年代別の具体的な対応内容もお話していきます。
子育ての悩みで多いのが、「怒らないママになりたい!」
そんな悩みを持つママが、「怒ることを辞めよう」と思った時にやってしまうのが、
「怒ることを我慢しようとすること」なんですが、これが実は逆効果なんです。
我慢すると爆発してしまいます。
ありのママ子育て部では、ママが我慢をするのではなくて、
子どもの心を育てる方法を知る
↓
怒っても子どもには響かないし「子どもってこういうもの」が、分かるから
怒っても無駄なんだなという事がわかる
↓
怒る回数が減る
↓
結果、子どもが落ち着いてくる
ということになります。
巷の子育てスキルは、「子どもの成長に良いもの」をプラスしていくものが多いのですが、
そうではなくて、シンプルな対応をした方が、
ママにも子どもにも負担がなく子どもの心が育つのです。
クリスマスツリーに例えると・・・
ママが良いと思った「子どもに良い飾り」をいっぱいつけると、
飾りの重さに根っこが耐えられず重くて倒れてしまう。。。
ママは、キラキラした飾りをつける事に一生懸命になるよりも、
もみの木の根っこの部分を育てることを意識した方が、子育てはすごく楽になるし
子どもは、「生まれてきてよかった!」と思える最高の自己肯定感が育つのです。
こうした子育ての基本を毎月少しずつ学ぶのが【ありのママ子育て部】の活動です。
現在、90名以上のママが参加し、
「どの子育て講座よりも効果があった!」
「子どもの自主性が育ってきた」
「穏やかな子育てになっていなかったのは、私が、干渉して言いすぎてたからと分かった」
というお声をいただいています。
今回は、6年目の6期生を募集しています。
2児のママ&現役保育士だから分かった!
今の子育てに必要なのは【承認】です!
2025年
(9月)子育ての基本の「5本柱」
(10月)子育てで重要な承認と愛情チャージ
(11月)褒めるよりも大切な事
(12月)子どもが泣ける大切さ
2026年
(1月)7歳の壁
(2月)9歳の壁
(3月)前思春期
(4月)子どもの性格を色で読み解く 行動色彩心理学
(5月)思春期の混乱
(6月)思春期の距離感
(7月)思春期の会話力
(8月)性教育(外部講師)
月1の学び | ①第2木曜日 10時~12時 ZOOMにて ②第2土曜日 21時~23時 ZOOMにて ③録画受講 ※当日参加・録画受講 どちらでも🙆 学び動画(20分程度)は、オンライン講座の動画ではありませんので、参加された方が録画に残ることはありません。 ★①②につきましては、1時間程度の子育て座談会の後、テーマについて30分程度みんなで学びます。 座談会では、それぞれの今の悩みを伺い、アドバイスなども行います。 ■現在は、90名の方がおられます。 |
---|---|
相談室 | ①メールでの相談・質問のやり取り ②月に1回希望者のみ Zoom面談(40分無料) |
退会方法 | 退会月の前月にメールフォームにて連絡をください。 まずは、1ヶ月だけでもオッケーです!! |
月会費 | 一括:銀行振込・ストアーズ決済 |
入会プレゼント | 〇子育てで気を付けなければいけない重要なこと動画 |
コミュニケーション | 私とのメールでのやり取りのみで、FBグループなどは組みません。 人見知りの方、コニュニティが苦手な方にオススメです。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 |
「愛情が伝わる子育て」 主宰
京都・大阪・滋賀・横浜・広島・オンラインで活動中
元保育士・元幼稚園教諭
臨床心理師、公認心理士取得の為、大学で学んでいます
親子カウンセラー養成講座修了
保育士専門メンター
高2・中3 男児の子育て中
夫の度重なる転勤の為、環境の変化に疲れ果てた私は、そのイライラを
子どもにぶつけるようになりました。子どもは委縮し私は子育てのやる気を失くし、
それまでに培った、子どもとの信頼関係がなくなっている事に気付きました。
その環境を変えるため心理学や子育てを学び、ポイントをおさえて
実践することにより、子ども達は自立し、自分で考えられるようになりました。
更に、こちらが子どもの気持ちに寄り添い、しっかり向き合うことにより、
これまで以上の信頼関係を築く事ができました。
現在の関係は、子育てを学びなおした事がきっかけであり、
そのノウハウを1人でも多くの子どもと関わる大人に知ってもらうべく、
2016年よりオリジナルセミナー「愛情が伝わる子育て」を開催。
■セミナー回数 100回以上 延べ10000名以上が受講
京都、大阪、滋賀、横浜、広島、博多、オンラインでのセミナー開催
■KBSラジオ 男と女と木村のシャバダバ元気 出演
■京都、大阪、滋賀、横浜、広島、博多、オンラインでのセミナー開催
■子育て座談会
アソカ幼稚園(京都市) 月2回程度
お寺(本立院)子育て座談会
産婦人科 身原病院にてリクエスト座談会
utena works株式会社
0-10歳 親子の学び場 マゼンタ
子連れMBA
キャンサーペアレンツ
■PTA講演会
京都市伏見区小学校
兵庫県西宮市小学校
京都府私立幼稚園連盟 城南地区PTA連合会講演会
大阪市立井高野小学校
京都市私立幼稚園連盟 下南地区家庭教育セミナー
京都市立中京区小学校
近江八幡市 公立幼稚園人権教育講演会
奈良県幼稚園「親子コミュニケーション~カラータイプ®を使って学ぼう~」
城陽・久御山PTA連絡協議会 第64回指導者研修会(講演会)
■講演会
アソカ幼稚園(京都市)「親子関係が良くなる話の聴き方」
・入園児向け「子どもの成長を知って、サポートできる親になろう」
尼崎市園田公民館 「子育てで子どもや夫にイラっとした時は?」
尼崎市立花公民館 「甘えと甘やかしの違い」
滋賀県日野町 親育ち講演会
「わたしはわたし。~ママも子どもも自分が好きになる~」
栃木県那須塩原市 ゆめがくどう様主催講演会
■保育研修
京都市私立アソカ幼稚園
三重県私立幼稚園(5園)
京都市私立幼稚園協会 中・下・南地区 地区別研修会
京都市私立幼稚園
東大阪私立保育会
■保育者メンター
京都市私立幼稚園
京都市小規模保育園