このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

中町エニシカル

島根県出雲市の駅前にあるアーケード商店街「サンロードなかまち」。
ここに息づく、昔ながらの醗酵文化や町家文化を、次の世代に繋ぐということは、今ここにある日々の暮らしごとに目を向け、楽しむことだと考えています。

縁(えにし)+Ethical(エシカル)=エニシカル

エニシカルは、中町の魅力を伝えるための造語です。

縁(エニシ)+エシカル(人と社会、地球環境、地域のことを考慮する生き方)
=エニシカル。

このまちに息づいている、ご縁で繋がる粋な出雲の町家文化が未来に続いていくようにとの想いを込めてつくりました。
暮らす人・商売する人・訪れる人。みんなが少し、地域の未来を考える。
そんな暮らしのあり方を、様々なイベントや取り組みを通じて提案します。

エニシカルな暮らし方って?

 そもそも、エシカルとは英語で、直訳すると「倫理的」という意味です。一般的には、「法的な縛りはないけれども、多くの人たちが正しいと思うことで、人間が本来持つ良心から発生した社会的な規範」であると言えます。一般社団法人エシカル協会によると「エシカル」とは、根底には一般的な定義が流れているものの、特に「人や地球環境、社会、地域に配慮した考え方や行動」のことを指します。エシカルは形容詞ですので、様々な名刺と組み合わせることで、その意味は多様に広がります。例えば、「地域の活性化や雇用なども含む、人や地球環境、社会に配慮した消費やサービス」のことを「エシカル消費」と言います。
 私たちは、ご縁の国である島根から、縁(えにし)を大切に、エシカルな街のあり方を「エニシカルな暮らし方」として模索しています。
 私たちが考える、エニシカルな暮らしとは、顔が見える関係性を大切にしながら、地域にあるお店でお買い物をしたり、環境に優しい消費を促したり、地産地消を推進したり、消費者と生産者や加工業者が共にこの地域らしい商品を開発したり。。。
 自立した個の繋がり(縁)による、個性を尊重し合う共生スタイル(エシカル)をエニシカルな暮らし方と定義します。

エニシカルな取り組み団体・企業

中町商店会の有志でつくる「中町ワクワク会」と有限会社旭日酒造、醗酵文化研究所で、様々な取り組みを始めています。
興味のある方!ぜひともJOIN!

エニシカル発信基地

わくわく会
説明文が入りまする。
(有)旭日酒造
サンロード中町の真ん中あたりに店を構える造り酒屋です。 奥に広がる白壁の蔵で毎冬お酒を醸しています。 代表銘柄は十旭日(じゅうじあさひ)と出雲大社御神酒 八千矛(やちほこ)です。 フレッシュなお酒から、日常使いのお酒、個性派の熟成酒まで揃いますが、江戸時代の頃の造り方であるキモト造りにも力を入れています。 日本酒の魅力や周辺のお店、出雲の魅力をお伝えする場として、また様々な方が出会い繋がる場として大正時代の建物の風情を活かした店頭に戻しました。 お酒だけでなく、ご縁も醸す酒蔵を目指しています。
醗酵文化研究所
ワクワクするような化学反応(醗酵)が起こることを期待するレンタルカフェ&キッチン&和空間。自由で面白い交流を生み出すレンタルスペースです。
醗酵文化研究所
ワクワクするような化学反応(醗酵)が起こることを期待するレンタルカフェ&キッチン&和空間。自由で面白い交流を生み出すレンタルスペースです。

エニシカルな取り組み

街のみんなで作った
日本酒「中町エニシカル」

中町商店会オリジナル日本酒生酛(きもと)造り「中町エニシカル」は、中町商店会の底力を結集した、異業種ネットワーク「醗酵息づく粋な町家文化再興プロジェクト」で生まれた商品第1弾です。何度も吟味を重ね、生産から企画、パッケージデザイン、販売、提供まで全てを中町商店会内で行っています。
中町の酒蔵(旭日酒造)で、自然の力を使った昔ながらの日本酒の製法、生酛(きもと)造りを教わって、中町の有志で仕込みました。

夏のおわりの勝手に土曜夜市
中町商店街のごく一部の自然発生チームで夏の終わりの勝手に土曜夜市的な事をします。ソーシャルディスタンスを守りながら中町のお店を巡る浴衣ナイト

2020年夏。コロナウイルス感染拡大予防のため、夏祭りや花火も軒並み中止になりました。
浴衣を着る機会が無くて寂しいよね。という呟きをきっかけに、イベントではなく、あくまで個店が自己責任のもとちょっとした賑わいをできる範囲で起こして、それを繋いで魅せるという試みです。

浴衣を着てきたら各店で何かプレゼントあり!
日時:8月29日(土)17:00~21:00(終了時間は各店によります)
内容(予定)
*日本酒【中町エニシカル(火入れ)】試飲
*金魚すくい
*職人の線香花火を体験してみる
*果物綿菓子
*ガラスの器市
*珈琲
*醗酵かき氷
*甘酒スムージー
*美人干物な焼いか・美味しい冷や汁・芝海老からあげ

同日開催
*薬草BAR by古代出雲薬草探究会@醗酵文化研究所
★各店十分なコロナ対策をして営業を致していますので、参加者の方も十分な健康管理をしてご参加ください。
地元のお客様を中心とした機会としたいと思います。
「自分の胸に手を当てて、絶対大丈夫!」と思ったらお越しください。ご協力どうぞよろしくお願い致します。
エニシカルオリジナルグッズ企画!

中町らしいエニシカルなグッズを企画中。

こんなのあったらいいな!をカタチに!

COMING SOON!

ほかにもなんかないかしら

エニシカルな取り組みがこれまでにもあったはず。

せめて4つくらいはコンテンツほしいですね。

ほかにもなんかないかしら

エニシカルな取り組みがこれまでにもあったはず。

せめて4つくらいはコンテンツほしいですね。

醗酵息づく粋な出雲の町家文化再興プロジェクト

エニシカルへの挑戦

わたしたちは、これからエニシカルな暮らし方を模索しながら有機的に繋がる持続可能なコミュニティを盛り立てていきます。
 その実現には、あなたのアイディアやチカラが必要です。自分が描く理想の暮らしのあり方を共に創造しませんか?

中町エニシカル事務局 ◎◎◎◎

島根県出雲市今市町
tel:03-xxxx-xxxx mail:xxxx@example.com