フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

「絵本に出てくるようなパンが焼きたい」

そこからはじまったパン作り


自分で焼いたパンを、自分で調理して
自分で写真を撮る。

どれも簡単では無いけれど楽しい。

パンの種類はいっぱい。
技術もまた。
パンはかっこ良くもなるし、可愛くもなれる。
食事にもなるし、おやつにもなる。
そして暮らしの彩りになっています。

Profile

片平 香織
nagyi

神奈川県出身

パンは科学。そして芸術。

子供の頃からお休みの日は
自然と何かを作っていました。

大人になってパン焼きに出会い、
日々色々な事があっても
作る事が私の楽しみであり、
私の生活に彩りを与えてくれるものになりました。

パンの種類はいっぱいです。
技術もまた。

もともと趣味だった我流のパン焼き、
本気を出してはじめた事
 
パン屋さん主催のパン教室で
製パンを学ぶ為、週2日3日のレッスンに
出勤日数を調整したり、
まさに「パンが主役」の生活。
休日返上で数年間学びました。

ですが皆で一緒にパンを作り
「パン作り」は覚えられても
しっかり理論の事を同時に伺えるところは
限られたシェフのレッスンの他は
ほぼほぼ無かったように感じます。
私のモヤモヤはつのりつつ

勇気を出して
主にプロの方が学ぶ研修・研究機関でもある
パン学校へ通う為、仕事を辞め
理論を学びに行きました。

そんなこんなで
それぞれの試験に合格し、
パン教室では上級クラス師範を修了。
パン学校では
たくさんの事を学ばせて頂き
立派な卒業証書もいただく事ができました。

でもそれは
あくまで基本づくりベースづくり。
自分自身の腕が上がった訳では無く
そこからが本番の家庭製パン、
「家庭用電気オーブン」でのパン焼き生活の
スタートだったように思います。

勉強だけ、卒業しただけ
資格を取っただけでは
自分のパンが変わったワケではないんです。

そしてブログをはじめました。

頭でっかちの口だけでは
自分がかっこ悪いと思ったんですね。

いつか
「パン教室ができたら」
そう思いながら
パンを焼く事
レシピ作りを続けながら進んだり戻ったり。

焼ける数が少ない「おうちパン」
一年365日
毎日焼けたとしてもたったの365回
いくつのパンが上手になれるだろう。

私は職人さんの経験はありません。
知識も技術も無い状態から
家庭ではじめました。

私もまた皆さんと同じプロではないし
知識、経験ともにまだまだ
どちらも足りない今も続く
あ~でもない。こーでもない。
その経験からお伝えできる事


私はパン焼き歴や経歴
言葉や資格、ライセンスなどではなく
その方の「パンを見る」ようにしています。
「嘘がつけないのがパン」
パンにあらわれると
思っています。

「パン教室も同じ」
先生も同じ
どんなに良い言葉を並べても
そのパン以上のものは学べない
そう思うんです。


ブログも12年目
言葉だけで言うのは簡単な事ですが
Blog:パンが主役の”ものづくり”
私の「パン」と「写真」と
「ものづくり」の成長の記録。
どんな時もどんな環境でも作ってきた
これからも続く「しるし」です。

「楽しい」は「楽」じゃない。でも楽しい。
いつまでも日々精進。




パン焼き歴

・個人、パン屋さん主催のパン教室にて、
 パン酵母(イースト)、ホシノ丹沢酵母、自家培養発酵種(自家製酵母)等
 パン作りの基本を学ぶ。

・辻調理師専門学校/辻製菓専門学校
 2011年 別科 通信教育講座 製パン技術講座修了

・ホシノ酵母、自家培養発酵種 ベーカリー主催教室
 2011年 師範科修了


・一般社団法人 日本パン技術研究所
 2012年 製パン技術基礎コース修了
 2013年 製パン技術教育コース 195期卒業
 製パン理論を学ぶ
   2023年 JIB Certified Retail Baker認定試験合格

Website:「なぎの木パン教室」

Blog:パンが主役の”ものづくり”

NadiaArtist

私のパンたち。

Pain de campagne

Baguette

Rustique

Rosetta

Christstollen

シュトレン。最近ではパン屋さんでも売られるようになったドイツのクリスマスの発酵菓子。「酒まんじゅう」や「酒種あんぱん」など日本の発酵菓子やパン作りで馴染みのある「酒種」で焼きました。

Handsemmel(Kaisersemmel)

ハンドゼンメル。手成形のカイザーゼンメルです。今はスタンプが一般的で手成形は珍しいようです。

Pain de campagne

ホシノ丹沢酵母種で焼いた黒胡麻入りのカンパーニュです。加水を少し高くして、成形では生地を強く締めすぎず、軽めに焼きました。

Pain au seigle

ホシノ丹沢酵母種で焼いたライ麦パン。酸味やライ麦が苦手な方でも軽めで食べやすいパンです。(パン・オ・セーグルは一般的にライ麦粉が10~40%配合されたパンの事。)

Anpan

​日本の代表的なパン。風味の良い酒種で焼く「あんぱん」ソフトなパン酵母(イースト)で焼く「あんぱん」どちらも家庭で美味しく焼けます。餡子はどちらの生地とも相性が良く、それぞれの美味しさがあります。

Melonpan

あんぱん、クリームパンと並んで日本の代表的なパンの一つ。作り手により見た目も食感も個性が広がるメロンパンです。

Cream bun

柔らかくて甘いクリームには、味わいや風味が強い生地より、クリームの味が活きるフワフワで柔らかい生地、パン酵母(イースト)で仕込んだ生地と、味も食感も相性が良いです。

Bagel(black sesame)

ホップス種で焼いた黒胡麻ベーグルです。

Cinnamon roll

生地にエスプレッソ用のインスタントコーヒーを溶かしたものを配合して焼きました。パン酵母(イースト)で焼くやわらかい食感と珈琲の香りとシナモンシュガーの甘さがぴったりです。

Baguette sandwich

フランスパンに、一口大にカットした照り焼きチキンと野菜をのせたサンドイッチです。

Epi(bacon)

エピはフランス語で「麦の穂」成形が特徴的です。パン屋さんでもお馴染みなベーコンエピ。粉に対して0.1%の極少量のパン酵母(イースト)を使い、一晩発酵させて焼きました。

自分で焼いたパンをテーブルに