Day①「え、私!?そう、あなたこそがIT/デジタル人材」
Day②「デジタル技術を活用した顧客獲得」
Day③「若者が働きたくなる会社へのDX(変革)」
日時:①令和4年3月14日(月)17時00分〜18時00分
②令和4年3月15日(火)17時00分〜18時00分
③令和4年3月16日(水)17時00分〜18時00分
開催形式:オンラインイベント(Zoom)
定員:各回100名
スピーカー:
①株式会社スワン
取締役常務執行役員 原 竜一 氏
株式会社智翔館
事業推進部長 冨松 太一 氏
株式会社ジョイフルサンアルファ
経営企画部 加納 憲二 氏
②株式会社みろく屋
代表取締役 山下 大作 氏
株式会社麺也オールウェイズ
代表取締役 高木 隆太郎 氏
西海陶器株式会社
広報担当 栗田 真希 氏
③株式会社アドミン
代表取締役 山口 知宏 氏
株式会社Kabuk Style
社長/共同創業者 大瀬良 亮 氏
株式会社石丸文行堂
代表取締役 石丸 忠直 氏
県では、実店舗とデジタル技術の融合による新たな購買体験の提供など、多様化する消費者ニーズに対応するとともに、新型コロナウイルス感染症対策や生産年齢人口の減少による人手不足対策の観点を踏まえながら、高付加価値かつ持続可能なフィジタル型スマート店舗(以下「スマート店舗」という。)[※]の創出を目指すこととしております。
令和4年2月21日(月)に、スマート店舗の事業報告会を開催します。
[※]実店舗における対面サービス(フィジカル)とデジタル技術活用(デジタル)の両方の利点を活かしたサービスを提供する店舗。
<想定されるスマート店舗の取組事例>
【スーパー】
POSレジデータに加え、AIカメラで顧客動向を分析、ショッピングカートについたデジタルサイネージで、個人の購買履歴に基づいたお勧め商品を提案。
【服飾小売】
顧客は店舗で試着、電子タグをQRコードで読み取りネット決済で購入。後日、商品が自宅に到着。
【クリーニング店】
店舗を無人化。予約・支払いはアプリで完結。受取は無人BOXを活用。
【飲食店】
プロジェクションマッピング等のデジタルアート技術で、路地裏の店舗でも、仮想の大草原や森の中での食事体験を提供
日時:令和4年2月21日(月)13時00分〜14時30分
開催形式:オンラインイベント(Zoom)
内容:
スマート店舗の事業報告
・スーパーマーケット/食彩館(長崎市)『セルフレジを活用した新たな顧客獲得の取組』
・アパレル/いろはや(島原市・長崎市)『データ連携による新たな小売業の実現』
・クリーニング/白洋社(南島原市)『AIカメラを活用した無人受付システムCleaning Go』
ゲストコメンテータによる講評
開催案内・申込書チラシ[PDFファイル/682KB]
イベントは終了いたしました。
対象:長崎県内に事業所を有する企業の経営者・実務担当者など
【第1回】 DXの必要性とバックオフィス業務のデジタル化事例の紹介
DX導入基礎「DXとは?」
バックオフィス業務のデジタル化事例紹介(勤怠管理業務)
<第1~2回講師>
十八親和銀行営業推進部 デジタル化支援グループ
井川 浩二 氏(ITコーディネータ)
竹末 明広 氏(ITコーディネータ)
【第3回】 LINE WORKSを使った業務DX化の事例紹介等
DXは今すぐできる。財務までしっかり効果を出すITの使い方、まずLINE WORKSで実践してみましょう
~ ツールの話は半分だけ、具体事例の話を半分します~
<第3回講師>
LINE WORKS エバンジェリスト
地方創生 アーキテクトマネージャー 廣瀬 信行 氏
※申し込み締切は、各回開催前日の17時となります。
詳しくはこちら
~リーダー・ワーカー層向け~
本セミナーは、長崎県による県内中小企業DX促進事業の取組として、デジタル活用に詳しい専門家を招聘し、県内企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を加速する目的で、リーダー・ワーカー層向けに実施しています。
昨今、爆発的な技術革新を背景に、デジタルは経営に欠かせない要素となっています。
セミナーでは、自社の経営課題を発見し、デジタルを活用してどのように解決していくかを自分事として考える機会をワークショップ形式でご用意しておりますので、DXへの第一歩としてぜひご参加ください。
~経営・マネジメント層向け~
本セミナーは、長崎県による県内中小企業DX促進事業の取組として、デジタル活用に詳しい専門家を招聘し、県内企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を加速する目的で、経営層向けに実施しています。
昨今、爆発的な技術革新を背景に、デジタルは経営に欠かせない要素となっています。
セミナーでは、実際に自社の経営課題を発見し、デジタルを活用してどのように解決していくかを考えるワークショップ形式のセッションをご用意しておりますので、DXへの一歩を踏み出し、企業として大きく変革するための機会として、ぜひご参加ください。
通信会社で営業として働き20歳で起業。24歳で自身の会社の株式を売却し、株式会社イーファクター(マザーズ上場 現株式会社メタップス)の大阪支社立ち上げに従事。その後、2度目の起業で、SNSに特化したマーケティング会社を設立。2016年に株式会社アドインテと合併し副社長に就任。アドインテでは、セールス部門、DX事業部、資金調達、新サービス開発、など幅広く担当。
キーワード:小売 / デジタルマーケティング / 集客
株式会社アドインテ
2003年に新卒で株式会社インテリジェンスに入社。2004年に株式会社サイバーエージェントに入社。フリーランスとしての活動を経て、2012年、STORES.jp立ち上げ前から株式会社ブラケットに入社し、2016年に同社のCEOに就任。2018年よりヘイ株式会社取締役、2020年に同社CPO就任。ネットショップ開設、POSレジ、キャッシュレス決済、オンライン予約システムなど、お商売のデジタル化を支援する「STORES プラットフォーム」の展開を通じて、誰もがこだわりをもっと自由に発揮できる社会を目指します。
キーワード:小売 / キャッシュレス決済 / eコマース / 予約システム
ヘイ株式会社
コンピュータ・グラフィックス・エンジニアとしてクボタコンピュータ、米国シリコングラフィックス社を経て2000年にシリコンスタジオ社の創業メンバーとして参画。2008年に同社社長に就任し、2015年の東証マザーズ上場へ導く。2019年にアクセル社と共同でAIベンチャーax株式会社を設立し、同社社長に就任。ベンチャー企業に出資をするエンジェル投資家としても活動中。
キーワード:AI / 画像・音声認識
1998年エプソン販売入社。法人営業、マーケティング、セールスエンジニア、アフターサービスのマネジメントを経験の後、2019年より(DX)デジタルトランスフォーメーションの推進の責任者として、グローバル経営改革プロジェクトに参画。国内ではRPAによる業務自動化、電子化によるペーパレスの推進、新規ビジネス開発、セールスプロセス改革、サプライチェーン改革などの大型プロジェクトを牽引(米国PMI認定PMP)。次世代のプロジェクトリーダー育成にも力を注いでいる。
キーワード:ペーパーレス / 電子化 / 製造業 / DX
長崎県の担当部署として県内サービス産業のDXを支援します。
役割 | 補助金対応、サービス産業政策に係る各種相談等 |
---|---|
役割 | 補助金対応、サービス産業政策に係る各種相談等 |
役割 | 事業計画の策定、事業開発、デジタル・マーケティング等 |
---|---|
役割 | 事業計画の策定、事業開発、デジタル・マーケティング等 |
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。