●オリエンテーション
1.7つの習慣®とは
・いま、なぜ「7つの習慣®」を学ぶのか
・「7つの習慣®」が30年以上も支持されるワケ
2.基礎原則:パラダイム®シフト
・「効果性の原則」能力を咲かせるには人格をまず養う
・「インサイド・アウト」自分から変わるという普遍のルール
・「パラダイム」成果を得たいのなら見方を変えよ
3.主体的である
・主体的な人は主体的な言葉を使う
・「影響の輪®」自分にできる事に集中すべし
4.終わりを思い描いてから始める
・”知的創造は物的創造に先立つ” まず目的を描け!
・「ミッション・ステートメント」人生のコンパスを持つこと
5.最重要事項を優先する
・「時間管理のマトリックス®」で主体的な活動をつくる
・「大きな石」スケジュールを制するものが自己成長を制する
明治学院大学卒業後、精密機器メーカーに勤務。
新規事業をPJとして立ち上げ、部門間の溝から生まれる対立意見をまとめ上げつつ収益を出し、
任されていたPJを事業部にまで発展させる。
その後、住生活関連のベンチャー企業に入社。経営企画室にてIRや事業推進担当など、
社長直下で働き、その働きぶりから、採用、研修企画、教育など人事業務全般を任せられる。
「3年間で9割が辞める」と言われていた職場の中で、人材育成・人間力育成の重要性を感じ、
講師へとキャリアチェンジ。
受講者に寄り添い、現場でチームメンバーと協働して動ける自立型人材を育てる研修に特徴がある。また一児の母として、仕事と子育ての両立をさせながら、教育を通して出会う一人ひとりの、社会人生活の充実・人生の幸せを願うことをミッションに持つ。