このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

マイナビ薬剤師の口コミ評判と利用の流れ

マイナビ薬剤師はただ求人を紹介しているだけの転職サイトだとイメージしていました。

しかし、経験豊富なアドバイザーから転職のサポートを受けられますので、転職エージェントのような感じですね。

利用して一番良かったな~と思ったのは、プロのコンサルタントの質が高いところです。

そして、一人ひとりに対して下記のようなフォローやサポートをしてくれます。

  • 「希望のエリアで薬局が見つかったけど給料が不満」「保育園のお迎えの時間に退社できるか不安」など、個人の悩みに合わせて求人を紹介してくれる
  • 電話やメールのレスポンスが非常に早く、スピーディーに時間をかけずに転職活動を進められる
  • 対面による面談で担当者から直接話を聞くことができる

薬剤師向けの転職支援サービスの多くは、東京都にしか店舗がありません。

しかし、マイナビ薬剤師は全国15ヵ所にオフィスを構えていますので、地方に住んでいる私でも気軽に対面による面談を受けられました

おかげで、自分が希望する条件の転職先の面接に合格しました。

今は既に薬剤師の資格を活かして働いているのですが、ここなら長く続けられそうです。

マイナビ薬剤師のコンテンツにある「薬剤師の職場カルテ」で、職場の雰囲気など企業の内部事情を詳しく聞くことができたのが良かったです。

「やっぱり自分に合わなかった…」というミスマッチを減らしたいなら、マイナビ薬剤師はおすすめです。

約60,000件という求人は間違いなく業界トップクラスですので、「もう転職で失敗したくない!」という方は利用してみてください。

マイナビ薬剤師の特徴

マイナビ薬剤師は、株式会社マイナビが提供している薬剤師のための転職支援サービスです。

「求人件数60,000件以上」「平均ご紹介求人数19.5件」「ご利用者満足度No.1」と、確かな信頼を獲得しています。

薬剤師向けの転職サイトを探しているなら、マイナビ薬剤師に登録しないと始まりません

マイナビ薬剤師は求人件数が多いだけではなく、次の3つのメリットもありますよ。

  • 掲載されている案件の質が非常に高い
  • 賞与の実績や残業の実態など細かい部分を把握できる
  • 全国どこでも対面での面談で転職をサポートしてくれる

利用料金は全て無料ですので、一度登録してみてはいかがでしょうか。

マイナビ薬剤師の利用の流れ

私は都内在住、20代後半の女性です。

新卒より調剤薬局で勤務していましたが、結婚を気に引越しをしたため転職することに決めました。

そこで様々な転職サイトを検討した結果、マイナビ薬剤師を利用することにしました。

マイナビは新卒の際にも利用していた会社なので、転職でも安心して利用できると思ったのが大きな理由です。

こちらでは、マイナビ薬剤師の利用開始から転職先決定までの流れについて、私の体験談を元に説明します。

登録から転職活動開始までの流れ

マイナビ薬剤師のサイトから登録をすると、その日のうちに電話があって担当の方と話をしました。

内容は転職の理由・いつごろ転職をしたいか・転職後の希望の条件などです。

一通りの条件を伝えたのち、面談の日程を決めます。

マイナビ薬剤師と他の会社との違いは、実際に担当の方とお会いして面談があることです。

面談をするのは一見面倒に見えますが、実際に面と向かって話し合いをすることで、転職活動をより円滑にすすめることができます。

面談については堅苦しいものではなく、気さくに話をするスタイルでした。

服装も私服で問題ないですよ

面談の内容は、電話での最初の聞き取りをさらに掘り下げていき、より重要視したいポイントを明確にするものでした。

私は結婚を機に引っ越しをしたため、通勤に時間がかかるようになり、近場での転職を考えておりました。

そのため、調剤薬局から調剤薬局への転職となりましたが、下記を重要視して転職活動を始めました。

  • 通勤時間が改善される
  • 多少の給与アップ
  • 産育休の実績があり長く働ける

面談後から転職先へ面接に行くまでの流れ

実際に担当の方と面談をしたのち、いくつか条件にあった就職先を10個程度提示していただきました。

基本的にそういった連絡はメールもしくは電話です。

マイナビ薬剤師は大きな会社であるからか、就職先の幅も広く数も多かった印象です。

その中から面接を受けてみたいと思う会社を2つほど選び、実際に面接を受けました。

面談を受けてから面接に行くまでに2週間弱かかりましたが、先方とこちらの予定が合えば、もう少し早く面接を開始できたと思います。

私は計4社、面接に行きました。

そのうち1社はマイナビ薬剤師の職員の方(担当者とは別の方)が同行してくださり、面接も一緒に受けるような形でした。

面接先の会社に聞きづらいことを代わりに聞いてくださったり、サポートもしっかりしていただけて心強かったです

その他の面接については、下記のようにそれぞれパターンが異なりました。

  • 本社で面接をしたのち店舗見学に行く
  • 配属先になる可能性の高い店舗で面接を行う
  • 本社で面接したのち店舗見学は希望者に行う(面接の日とは別日)

面接後から内定が出るまでの流れ

面接を受けたのち内定が出るまでについては、数日後に担当の方を通して給与や規定等が詳しく書かれた書類とともに伝えられました。

それを踏まえて承諾するか、見送るかを決定します。

事前に担当の方からは、内定を保留しておいて他の会社と比較検討しても大丈夫と伝えられていましたが、実際にはあまりお待たせすることはできない状況が多かったです。

また、提示された採用基準で気になる点や、交渉したい点がある場合(例:給与を上げて欲しい)は担当者を通して伝えていただきました。

私は今回1社に対して、給与を上げてもらえないか聞いてみたのですが、残念ながらこれ以上の交渉は厳しいとの回答でした。

このように、必ずしも希望が通るとは限りません。

内定が出てから採用決定までの流れ

今までの流れに沿って内定までいただいたのち、就職したいと思う会社に対して内定承諾のお返事をします。

こちらも担当者を通して行います。

ここまで終わりましたら、後は会社との直接のやり取りになり、正式に採用決定となる流れです。

マイナビ薬剤師の良かった点と悪かった点

マイナビ薬剤師を利用して良かった点は、下記になります。

  • 登録してから連絡が来るのが早かったので、すぐに転職活動を開始することができた
  • 提示してくれる会社の幅や数が多かった
  • 終始対応が丁寧だった
  • 面接先との交渉などをしてくれた
  • メールなどで質問したときにレスポンスが早かった
  • 知人を紹介すると3000円のAmazonギフトカードがもらえる


一方、マイナビ薬剤師を利用して悪かった点は下記になります。

  • 転職活動が長引くと、決定をせかしてくるような態度が若干見られた
  • 人によっては電話やメールの頻度が多いと感じる

まとめ

全体を通して、マイナビ薬剤師は比較的おすすめできる会社でした。

担当の方と合わないとやりづらさを感じると思うので、もし合わないと感じた際には早い段階で他の方に変わっていただくのが良いと思います。


マイナビ薬剤師が信頼できる理由

薬剤師求人サイトの中でも認知度やユーザー満足度が突出している「マイナビ薬剤師」を10日間かけて徹底的に調査・検証し、信頼できる理由と根拠をこの1ページにまとめました。

調剤薬局だけでなく、病院やドラッグストア、企業の求人も豊富に取り揃えています。また、パート・アルバイト、契約社員、正社員の求人も充実していますので、自分の働き方やライフスタイルに合わせて仕事を選ぶことができます。

新人薬剤師の方は、転職先の選び方や履歴書・職務経歴書の書き方などに戸惑うこともあるでしょう。初めて薬剤師になる方は、転職先の選び方や、履歴書・職務経歴書の書き方に迷うことがあると思います。

マイナビ薬剤師は転職業界での認知度・評価が高く、採用担当者も安心して求職者からの紹介を受けることができます。現在の従業員数は11,400人、資本金は21億円2100万円で、薬剤師転職サイト運営会社としては国内最大級の規模を誇ります。

また、当社は薬剤師求人サイト以外にも、以下のような求人情報サイトを運営しています。これは、他の薬剤師求人サイト運営会社と同じです。

転職という人生の大きな選択を実りあるものにするためにも、問い合わせをする前にマイナビ薬剤師のキャリアアドバイザーの職場環境や労働条件をある程度知っておきましょう。

マイナビ薬剤師がおすすめな人の特徴

転職先を探すのにマイナビ薬剤師を使おうか迷っていませんか?マイナビ薬剤師は、人材紹介サービス大手のマイナビが運営する薬剤師転職サイトです。

マイナビ薬剤師は、業界最大級の人材紹介サービスです。マイナビ薬剤師は、求人数が多いのが特徴です。逆に、求人数の少ない薬剤師転職サイトを利用すると、行ける場所が限られてしまいます。

マイナビ薬剤師の特徴は、アルバイトの求人数が比較的多いことです。マイナビ薬剤師は正社員の求人が約5万件ありますが、派遣社員の求人はありません。プロのアドバイスを参考にして、転職活動をしてみてはいかがでしょうか。

全国に拠点があるマイナビ薬剤師は地方の転職に最適

市外での転職をお考えの方、忙しくて平日に時間が取れない方には、マイナビ薬剤師が適していると思います。転職をお考えの薬剤師の方は、ぜひご利用ください。

マイナビ薬剤師は全国に15の拠点がありますので、都市部以外での転職をお考えの方にも対応しています。また、マイナビ薬剤師では、オフィスがない地域でも「出張転職相談」を行っています。

薬剤師の転職事情や医療業界の動向を熟知したマイナビ薬剤師のキャリアアドバイザーが、さまざまなキャリア相談に応じています。実際、公式サイトの求人検索ページを確認したところ、「派遣薬剤師」の求人情報は見当たりませんでした。

ここでは、マイナビ薬剤師の保有する求人の割合と、登録者が転職前に保有していた求人の種類をグラフにしてみました。ほとんどのサイトやエージェントでは、「派遣薬剤師」(60~90%)と「企業」(10~20%)の求人が同じような割合になっています。

マイナビ薬剤師以外のおすすめ転職サイト・エージェントについては次項をご参照ください。

マイナビ薬剤師のキャリアアドバイザーの質

マイナビ薬剤師は、薬剤師転職エージェントの中でユーザー満足度No.1ですが、これはユーザーの声を聞いてみないとわかりません。マイナビ薬剤師は、大手企業であるマイナビグループの情報力に支えられています。株式会社マイナビは、もともと毎日新聞社の関連会社として設立されました。

マイナビ薬剤師は求人数が多く、多くの薬剤師が転職のために利用していますので、当然、転職を成功させ、新しい職場で活躍している薬剤師も多くいます。前の職場での交渉方法や引き継ぎ方法などをアドバイスします。

マイナビ薬剤師に登録した後、電話がかかってきたのですが、勤務時間中は電話に出られないので、しばらくメールでやりとりをしました。実際の給与や育児休暇の取得率など、キャリアアドバイザーには聞きにくいことも聞くことができました。

大企業から個人薬局への転職ということで、薬局の方針が甘くなったというか、転職前の方が薬歴の詳細について真剣に考えてくれていたように感じました。先ほどお話したように、マイナビ薬剤師には専任のキャリアアドバイザーがいて、たくさんの求人の中から自分に合った会社を探してくれます。

私たちは、ミスマッチを与えてしまうと、長続きせずに退職してしまう可能性があることを知っています。だからこそ、やみくもに転職を勧めるのではなく、時には現職に留まるようにアドバイスし、より多くの薬剤師が転職先でやりがいのある仕事を見つけられるようにサポートしています。