“やりたい、を叶える”
トキメキを忘れない毎日に、
ママの自活支援オンラインスクール
ママ・女性支援×在宅ワーク
(テレワーク)
雇用されている方もフリーランサーになりたいママも注目の「テレワーク」! これは、国が進める「働き方改革」にて残業規制の圧力が高まり、今まで残業していた時間が空いていきます!それはメリットもありますが、デメリットもありまして、人によっては残業代という収入が減る一面もありまして、企業側は仕事が進まない…
そんな減った残業代を何で穴埋めするか? 一つの方法として「在宅ワーク」があります!
また、フリーランサーも企業が「残業をさせらない分の仕事」を、外の労働力、すなわち外注化する事が考えられますので(既に実行されている)、「在宅ワーク」需用は、雇用・フリーランサー含め、本業としても副業としても使えるスキルです!
ママ・女性支援は
>地方創生×首都過疎<
問題も解消していきます!
仕事の地産地消。これは地方の賦活に欠かせないものです。地方の仕事をその地方で行う事で、地方内で成立する経済圏を構築できます。しかし現状、この仕組みがうまくいっているとは言い難いです。理由は幾つかありまして、仕事の質や地方に仕事を任せられる組織(人)がいない事などがあります。
ここを「在宅ワーク」を行う各地方のママを結びつける事で実現出来ます! 理由は幾つかあり、「地方」は慢性的な仕事不足であったり、距離があったりで仕事がしにくい環境下です。この弱点を逆に優位性と考え、「仕事の創出」として請け負える人や組織を育成し、時にはチームを形成してプロジェクトに対応するなども可能に!
また、首都は一見、人が多いですが「ママの孤立化」現象が起きています。これは核家族化の形骸化や地域性の喪失とも繋がる部分ですが、「ママ同士のコミュニティ」の場としても機能させる事で(オンラインなのでどこでも可能)、支援できるような仕組みになると考えています!
在宅コース/フリーランス育成(ライター、Web、)
入会金:~
月額費用:~
日本の社会風土的に、解消傾向とはいえ、「家事・育児は女性がやるもの」との認識が強く、日々「ママ」は疲れ果てている。その中で社会は「女性の明るい社会進出」を唱えているが、実態として「疲れているママ」を救援するような仕組みは成り立っていない。
また、「働き方改革」の名の下、テレワークの推進などが進み「在宅で仕事をするママ」も増えているが「在宅ワークだから子供の面倒を見れる」「在宅で仕事をしているなんて信じられない」というように、「在宅ワーカー」に対する風当りは決して良いとは言えない(雇用されている側、フローランサー問わず)。
社会的意義として「男性経済論からの脱却」も可能にし、自分の人生を自分で決めていく事も推進させる事ができ、ママ方の本当にやりたい事を叶えるための場にもなる。仕事を受けるだけではなく、自分が仕事を発信する事も可能になる。
未来の自分を思い描いて、思いっきり好きな事をやれるための学びをしてもらえる場にする。※withコロナのような事があっても家で仕事が出来ると収入の安定化にも繋げる事が出来ます。