今からお伝えすることを知らずに、今、習得している技術でお客さんの身体を一生懸命改善しようと施術を続けていると、
お客さんの本当の苦しさをいつまでも解決できず、自分もお客さんも満足感に乏しい状況が続き、給料に直結するリピート率も上がらない可能性が高いからです。
なので、1分だけ集中して一気にお読みください。
おそらく、あなたがこのページをご覧になっているということは、
お客さんに「スッキリした!」「楽になった!」「また先生にお願いしたい!」と言ってもらいたいのだと思います。
そう強く思うあなたは、お客さんの不具合の改善のために一生懸命施術しているからではないでしょうか。
しかし実際はどうでしょうか?
・現在の技術では、お客さんが求める不具合を改善してあげられないけど、ここはリラクゼーションの店だから仕方がない。
・リラックスしてもらえたら、それでいい。
・今でも精一杯努力してるから、いつかきっとお客さんも喜んでくれるだろう。
・でも、本当に今のままで大丈夫なのだろうか・・・、給料も上がらないし、将来も不安。
こんな状態から抜け出せずにいるのではないでしょうか。
そして、その現状を変えるために、知名度のある先生がユーチューブにアップしている知識や技術を真似したり、マインドセットの本を読んだりなど取り組んできたかもしれません。
しかし、これらは、お客さんが心から「楽になった〜。また頼むよ!」と満足し、笑顔で帰ることを実現する本当の解決策にはなっていないのです。
つまり、あなたの今の状況から抜け出す本当の要因は、人の身体をしっかりと改善し、再発させないようにする技術を知らないことなのです。
私は、柔道整復師・機能訓練指導員の国家資格を取得後、整骨院や高齢者施設でさまざまなお客さんの治療や施術を経験し、自分の技術の改善をし続けてきました。
そして、開業。しかし、国家資格だけでは真の解決策に至らないことに気づき、これまでにさまざまなスキル、合計19もの技術を身につけ、その人に合わせてオーダーメイドの治療や施術を手がけるようになりました。
多くのセラピストが、人の身体の痛みや不具合を改善するためには、その箇所を施術することだけに取り組むことだと考えています。
しかし、それらを実践しても、真の解決に至らないことが多く、お客さんが満足する可能性は低くなります。事実、、、
・痛みの改善はあっても、身体の可動域は大きくならない
・施術した時はよくても、日常に戻るとすぐに不具合が生じる
からです。
つまりこれは、お金をかけたり、時間を使うなど労力の割に成果が少ないことを示しています。
では、一体どうすればいいのか?
デスクワークなど、同じ姿勢を続けていると肩甲骨周りが緊張していきます。この動画では、その問題を解決。肩の関節の可動域を広げ、首や背中のハリを楽にさせます。
特典2:「股関節を緩める」技術の解説付き動画
股関節を緩める動画では、靴下を履く時や自転車に乗った時に、股関節に圧迫を感じる人に対して、股関節周囲の筋肉の緊張を緩める技術を紹介しています。