リトミックでは音楽に合わせて体操をしたり、手遊びをしたり、体全体を使います。幼いうちから体の使い方を遊びを通して学んでいき、反射神経や身体能力を養っていきます。また、ピアノの音に合わせて動くので、リズム感が自然と身に付きます。
またリズム感は日常生活においても重要で、総合的な運動センスにもつながります。
リトミックでは、視覚・聴覚・触覚といった五感の集中力(外的集中力)と、自分の頭の中で物事を順序立てて考える集中力(内的集中力)の両方を身に付けることができます。レッスンでは音を聴きながら想像力を働かせ、そのイメージを声や踊りで表現するプログラムが多くあります。外的集中力と内的集中力は社会生活の上で欠かせないものですが、幼いうちからリトミックを通して総合的な集中力を育んでいくのは、スタートが早い分お子さんの成長過程においてプラスに働くのです。
レッスンで感じたことを音楽で表現する表現力や、同じクラスのお友達との集団行動の中で協調性や社会性を身に付けていきます。素直な感性を大切にしながら、一人ひとり異なる表現の方法に、自分とは違う他者を受け入れる柔軟性や適応能力も同時に養われていきます。
レッスンで感じたことを音楽で表現する表現力や、同じクラスのお友達との集団行動の中で協調性や社会性を身に付けていきます。素直な感性を大切にしながら、一人ひとり異なる表現の方法に、自分とは違う他者を受け入れる柔軟性や適応能力も同時に養われていきます。
1991年になんば音楽教室がオープンして地元に根差し、たくさんの出会いがありました。
その間、8年間の海外生活を経て新しいコロナ渦の生活も始まりましたが今も変わらずコーチングやアドラー心理学を学んだ指導法により、勇気づけややる日を引き出すレッスンを行うように取り組んでいます。今まで消極的だったお子さんも学校の行事なども伴奏を立候補したりそれ以外にも勉強面にもメリハリが出てきて学力も向上している生徒さんがたくさん見られます。
また、大人の方のストレス解消や気持ちの安定にも楽器を奏でると言うことは良いという学術的な研究もなされてきていますのでこんな時だからこそ、心に響く音楽を始めてみて頂けたらと願っております。
6歳よりピアノ、並行して7歳よりエレクトーンを始める。
個人レッスン、ヤマハ音楽教室に通いながらさまざまな音楽ジャンル、アレンジを学ぶ。ピアノは演奏家の菅祥久に師事し東京純心女子短期大学ピアノ科を卒業。エレクトーンはアレンジャーのおぎたひろゆきに師事し、アレンジレジスト、コンピューターを接続したエレパソ講座を受講。大学卒業後は(財)ヤマハ音楽振興会システム音楽講師として銀座山野楽器にて10年間稼働。2歳から18歳までのグループレッスンや大人のエレクトーンのレッスンに励む一方、なんば音楽教室を開設。学生時代より始めていたウェディングプレイヤーとしても八重洲富士屋ホテルなどで演奏活動。
その後、なんば音楽教室に専念しjet(全日本エレクトーン指導者協会)、PTINA(社)全日本ピアノ指導者協会に在籍。jetではここ数年アレンジコンクールにて指導者の部、生徒の部ともに数々の賞を受賞している。ICF国際コーチ連盟の講師によるコーチング連続セミナーを受講。日々研鑽を積む。
その後、夫の海外赴任で海を渡りマレーシアのクアラルンプールからペナンに教室を移しTotal8年間の海外生活を終え2020年春帰国。
現地にてリトミックと大人の音楽教室主宰。またその傍ら駐在を中心としたの日本人有志による女声合唱グループままこー、また子供によるコーラスグループちびこーの指導、伴奏にあたり6年間100人もの大所帯を牽引してきました。
私の強みは、自分の経験です。幼少の時代から音楽が大好きでピアノもエレクトーンも両方レッスンを受け、練習を重ねてきました。ピアノかエレクトーンを専攻されて大人になってからどちらかを学んでこられた講師の方が多い中、両方を自分の歩んできた経験で生徒さんに音楽に対する姿勢や表現の仕方を生徒さんと同じ気持ちで同じ歩幅で歩んでいくことができます。
多くの音楽教室がある中、当教室を選んでいただけることはご縁だと思いますが、ピンと来られましたらまずは是非教室を見にいらしてください。
店舗名 | MUSICA CANTABILE〜music studio |
---|---|
TEL |
042-661-4747 |
営業時間 | 月から金 10:00〜20:00 土 9:30〜13:00 |
定休日 | 日曜日 |
所在地 | 〒193-0832 東京都八王子市散田町5-9-4 |
最寄駅 | ・中央線西八王子駅より、徒歩17分 西八王子からバス 散田5丁目より徒歩3分 ・京王線めじろ台駅より、徒歩15分 |
営業時間 | 月から金 10:00〜20:00 土 9:30〜13:00 |