【なぜ今地域自治組織の支援が重要なのか】
【地域自治組織を支援する者は、どのように地域に関わるべきか】
この連続講座の背景となる地域の現状を共有し、講座に通底する基本マインドについて皆さんとともに確認します。
第1部 基調講義(講師:作野)
・地域のおかれている現状
・地域自治組織が必要なわけ
・地域は今後どうなっていくべきか
第2部 パネルディスカッション(講師:作野・浅見・戸田・柏木・佐伯)
・地域を支援する者は、どのように地域に関わるべきか
【地域に関わる支援者の姿勢とアプローチ方法】
そもそも地域に関わる・支援するためにはどのような心持ちが必要で、どのような関わり方があるのかを学びます。
第1部「地域に関わるお作法・姿勢」(講師:浅見)
第2部「地域に関わるアプローチ方法とそのきっかけ・コツ」(講師:戸田)
【地域支援における統計データの活用〜人口動態関連データを中心に〜】
地域支援では事実を客観データで確かめ、住民や関係者の目線合わせを促す技術が不可欠。その具体方法の一部を学びます。
第1部「講座:統計データの探し方、使い方」(講師:浅見)
第2部「ワーク:統計データを使って、分析・整理する」(講師:戸田)
【地域カルテの活かし方と住民アンケート調査】
前半は地域の現状把握のための「地域カルテ」の作り方と活かし方について、後半は住民アンケート調査の工夫すべきポイントについて、岡山での実践事例から学びます。
(講師:阿部典子)
第1部「地域カルテの作り方と使い方」
第2部「住民アンケート調査のこだわりどころ」
【地域における計画の役割と活動支援〜理想の地域自治組織の体制とは?〜】
地域課題を解決していくための計画や活動支援とは?組織づくりの視点から考えます。
(講師:柏木)
第1部「地域における計画のあり方と組織体制づくり、活動支援」
第2部 交流会
場所:コバコ Work&Camp(佐用)