このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

三次庄原倫理法人会

令和5年10月 経営者モーニングセミナーのご案内 

 倫理経営とは倫理に基づいた経営を指します。倫理法人会が基づくところの倫理とは、旧来の一般的な倫理道徳をも含み超えた人間の生活法則、「純粋倫理」を指しています。当会では、この純粋倫理を拠り所として経営者の人間力を磨き高め、その力を土台にした経営を「倫理経営」と呼んでおります。

 ここ数年間の地球規模の大変動は、企業を巻き込み、経営に大きな転換を迫っています。あらゆる領域で変革が求められる今、重要なことは経営者自身の変革ではないでしょうか。本講演会では、岐路に立つ経営者の心の指針と改善の具体策を「倫理経営」の観点から探りご提案いたします。

 経営者の方々が実力を存分に発揮し、共同体としての企業の力を高め、希望の兆しを見出す機会となることを願い、ご来場をお待ち申し上げております。

こんなお悩みありませんか?

倫理法人会のご案内

倫理法人会とは

 「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」をスローガンに、まず企業のトップやリーダー自らが純粋倫理を学び、変わることによって、社員や社風を変え、健全な繁栄を目指しています。

 創始者が永年の研究によって発見、体系づけた「純粋倫理」を企業経営に取り入れ、企業の活性化と明朗な職場づくり、経営者の自己革新と経営理念の確立を目指して設けられました。

 「企業に倫理を!職場に心を!」のスローガンのもと、社会に貢献し、確かな繁栄を築く、活力ある企業を目指した「心の経営」のネットワークが多くの経営者に支持され、全国に拡がっています。

 当会は、まずトップが純粋倫理を学び、変わることによって、社員や社風を変え、健全な繁栄をめざしています。

純粋倫理と「万人幸福の栞」

 純粋倫理とは、人が生きる上における、人と人、人と物、人と自然との関わり方に関する不変の法則のことを言います。この法則は、守れば幸福になる厳然とした日常の法則、生活の法則(くらしみち)です。

 物の世界に「物理」という法則があるように、人間には「倫理」という法則があるのです。

 「こんなときどう行動すればいいのだろう」
 「どんな心がけが幸福を招くのか」
 「人間関係をよくする秘訣はあるか」
 「人生の岐路にたったときの心構えがほしい」
 「この苦しみをどう受け止めればいいのか」…

 そんな問いに答える人生の指針、道しるべとして、人のあるべき道を純粋倫理は示します。

 また、純粋倫理は自分や人を縛るものではなく、時代や場所、周囲の環境を問わず、いつでもどこでも誰でも実行できるものです。そして、それを守って生活していくと必ず幸福となる。徳と福が一致する。ここに大きな特徴があります。
 
 この純粋倫理のエッセンスを凝縮して、わかりやすい17か条の標語にまとめた書籍が「万人幸福の栞」です。「万人幸福の栞」は倫理法人会での教科書的存在で、毎週1回開催される経営者モーニングセミナーでの輪読を始め、様々な場面で利用されています。

経営者モーニングセミナーは倫理法人会の活動の中心

 毎週1回、朝6時から1時間開かれる経営者モーニングセミナーは、倫理法人会の中心的活動です。

 経営者モーニングセミナーに参加することにより、朝型の生活習慣を身につけ、経営者、リーダーとしての生き方や心の在り方を学ぶことができます。

 「万人幸福の栞」の輪読、会長のあいさつ、会員による5分間のスピーチ、そして、その日のメインとなる40分間の講話などによって構成されます。

  • 倫理を学ぶことによって人生が変わった…
  • 社長が変わることで会社の雰囲気が良くなり業績が伸びた…
  • 倫理の教えのおかげで自分と向き合うことができ、周りからの見る目が変わった…

 など、実に様々な実践による報告がなされます。


 毎週繰り返し倫理実践に基づく講話を聞くことで理解を深めることができ、また、時にはご自身が講話者として発表することで、さらに学びを深めていけるのが経営者モーニングセミナーです。

より詳しくはこちらから

広島県倫理法人会

一般社団法人倫理研究所

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。