このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

感じよう!本場中国の武術

「子供たちに他国文化を体験させたい」
そう思っていませんか?

カンフーは筋力、持久力を伸ばし、体力向上につながる!気の流れを感じ、自分の体の声を聞き、心に目を向けることだと私たちは考えています。

本場のカンフーを体験すると、体力向上はもちろん、異文化に触れ、多様性を考えることにつながり、お子様の成長を育みます。

この機会に親子でぜひ参加してみませんか?

はじめまして 中国武術茨城推進協会 です

カンフーの魅力、それは「カッコいい」ということです。ジャッキー・チェンの動作、あれはカンフーそのもの。素早い攻防動作、バランス感覚。見たことがある人は一度くらいマネしたことはあるのではないでしょうか?

しかし、茨城県水戸市では中国武術の普及が進んでおらず、カンフーを習おうと思っても教室自体がほとんど存在しない状況になっています。

つまり、習おうと思っても習えないという状態になっているのです。

自分の体と向き合ってますか?

現代社会における日本人が一番病の原因になっているストレス。これはあなたがやりたくないと思った行動の反発として現れたものです。

ストレスを無くすことは不可能ですが、ストレスを軽減することはできます。
では、どのように本来の身体の使い方を取り戻せばいいのか?

そこで私たちがオススメするのがカンフーです。カンフーを通して自分の身体と向き合い、身体の微妙な変化に気づくことで本来あるべき身体の使い方、生活のリズムを見直せます。そしてしぜんと健康で活力に満ちた生活を取り戻すことができるのです。

あなたの身体にベストなカンフーを始めましょう

中国武術茨城推進協会のカンフーでは、カンフーの知識と経験が豊富なインストラクターが、あなたのレベルに合わせて、あなたの身体にベストな特別なカンフープログラムを作成します。

また、中国語を話せなくてもOK。インストラクターは日本語を理解して、翻訳してくれるので、相互のコミュニケーションをとることが可能です。理想の実現のためにふさわしい型を覚えるプログラムへと昇華していきます。

講習会の内容

(午前中)カンフーの基本型、カンフー体操1・2・入門長拳
手の型、足の型、動きを初心者でも分かるように説明しながら学んでいただきます。

基本の動きを覚えてきたら、組み合わせてカンフー体操で型を通します。

午前中の最後に入門長拳という基本型の応用までを学びます。
(午後)棒術・剣術・槍術の講習・技の実践
午後からは武器を使った攻防術を学んでいただきます。
使う武器は棒・剣・槍・刀があります。自分で自由に選んで体験していただけます。
※武器には数に限りがあります。

技は中国古来の格闘技術を学びます。
(夜)バーベキュー・交流会
全員でカンフーを楽しんだ後は、全員でバーベーキューをします。

キャンプファイヤーなどを通じて、参加者同士の交流を深めていきます。
(夜)バーベキュー・交流会
全員でカンフーを楽しんだ後は、全員でバーベーキューをします。

キャンプファイヤーなどを通じて、参加者同士の交流を深めていきます。

講習会の特徴

中国武術の名人 盛松芬先生による演武
中国武術七段など多数の実績をお持ちの中国武術の名人、盛松芬(セイショウフン)先生による演武をお楽しみいただけます。本場のカンフーをぜひ体感してください。
日本語OK!中国語の通訳つき!
本場のカンフーは中国語でのお話となります。また、中国武術の動き一つひとつに中国語の名称があります。その際、中国語を理解できない方もいらっしゃると思うので、中国語を日本語に通訳いたします。

日本語しか喋れない方でも安心してご参加いただけます。
有名講師陣による本場のカンフー講習
長年の指導経験を持った二人の講師がカンフーを教えます。幅広い年代、どなたでも安心して講習に参加できます。

最近では男性だけでなく、女性もカンフーに参加していただけています。
カンフー仲間との出会いの場と交流
講習が終わったあとは、講習を通じて知り合った仲間と交流を楽しんでいただけます。

先生との交流というまたとない機会も入っているので、ぜひ最後まで楽しんでいただければと思います。
カンフー仲間との出会いの場と交流
講習が終わったあとは、講習を通じて知り合った仲間と交流を楽しんでいただけます。

先生との交流というまたとない機会も入っているので、ぜひ最後まで楽しんでいただければと思います。

講習会の講師


趙玉祥(チョウギョクショウ)
中国武術名家。山西車毅斎派形意門布式第三代、樊式第四代の伝人として、日本に山西車毅斎派の形意拳を広めるべく、積極的に活動されている。
盛松芬(セイショウフン)
中国武術七段、中国国家一級審判、ハルビン市武術協会副会長、黒竜江省武術協会伝統武術委員会主任の要職にあって、30年を超える審判経験、20年を超える指導経験があります。
高井 英花
公益社団法人 日本術太極拳連盟の長拳(カンフー)公認普及指導員。

茨城県県立高校 非常勤中国語教師。
高井 英花
公益社団法人 日本術太極拳連盟の長拳(カンフー)公認普及指導員。

茨城県県立高校 非常勤中国語教師。

講習会の詳細

講習会は日帰り講習会と、宿泊講習会を用意しております。
ご都合が合うイベントにご参加ください。
内容① 日帰り講習会
日付・時間 12月15日(土)10:00〜16:00
12月27日(木)10:00〜16:00
12月28日(金)10:00〜16:00
参加費 大人  :6,000円
18歳以下:3,000円
幼児  :1,000円(保護者も要参加)
場所
水戸市少年自然の家
茨城県水戸市全隈町80-1
内容② 宿泊講習会
日付
12月27〜28日(金)10:00〜翌日16:00
参加費
大人  :15,000円
18歳以下:9,000円
幼児  :1,000円(保護者も要参加)
場所
水戸市少年自然の家
茨城県水戸市全隈町80-1
(夕食:バーベーキュー、キャンプファイヤーなど)
場所
水戸市少年自然の家
茨城県水戸市全隈町80-1

参加者の方に役立つ特典を用意しました!

五歩拳 基本型マニュアル

このマニュアルを読めばカンフーの基本の型を組み合わせて実践できるマニュアルです。日本語訳してあります。

  1. 并步抱拳—bìng bù bào quán(ビンブーバォチュェン)
  2. 弓步冲拳—gōng bù chōng quán(グンブーツゥンチュェン)
  3. 弹腿冲拳—tán tuǐ chōng quán(タン ツゥイ ツゥン チュェン)
  4. 马步架打—mǎ bù jià dǎ(マー ブー ジャー ダー)
  5. 歇步盖冲拳—xiē bù gài chōng quán(シェー ブー ガイ ツゥン チュェン)
  6. 提膝仆步穿掌—tí xī pú bù chuān zhǎng(ティー シー プー ブー ツゥン ヅァン)
  7. 虚步挑掌—xū bù tiāo zhǎng(シュィ ブー ティャォ ヅァン)

講習会に出ると…

  • 本場のカンフーが学べる
  • カンフーで使う武器を実際に体験できる
  • 気の流れが良くなり、ストレス発散になる
  • 本格的な中国語に触れられる、学べる
  • カンフーや、中国に興味のある仲間と出会える
  • 初心者でも、親子でも気軽に安心して楽しめる
  • 初心者でも、親子でも気軽に安心して楽しめる

一緒に中国武術を学び、楽しんでみませんか?

よくある質問

  • Q
    中国語分かりませんが参加できますか?
    A
    はい。大丈夫です。講習会には日本語の通訳がつきますので、安心して参加してください。
  • Q
    大人でも参加はできますか?
    A
    はい。老若男女問わず楽しむことができるのが中国武術です。
  • Q
    持ち物は必要ですか?
    A
    動きやすい服装、上履きでお越しください。
    泊まる方はお泊りができる服装をお持ちください。
  • Q
    一回の申し込みは何人までOKですか?
    A
    はい、制限はありません。ただし、幼児の場合は保護者と一緒に参加してください。
  • Q
    大人でも参加はできますか?
    A
    はい。老若男女問わず楽しむことができるのが中国武術です。

中国武術を見たことがない方にこそ、本場に触れてもらいたい

私たち中国武術茨城推進協会は、健康づくり、体力アップ及び多文化ふれあい、身近な国際交流を基本方針に、日本武術太極拳連盟公認長拳普及指導員・髙井英花により、カンフー(武術太極拳)の普及活動を行っており、あわせてスクールボランティアとしての活動を続けているところです。

この協会は『中国出身の親達がいかに母国文化を子供たちに伝承していくか』に注力し、体力づくりと語学習得が同時に期待できる中国武術をメインに活動しております。中国ルーツを持つ子供たちに限らず、周りのお友達も一緒にやって、国際理解力のアップも期待できるでしょう。

「カンフー」=「中国武術」=「武術太極拳」。
中国「少林寺」を発祥地とする拳術「少林拳」などをもとにした中国武術を、青少年の心身の発育に適する運動に整理したもので、国際理解と生涯スポーツとして普及するものです。

武術太極拳は、2019年茨城国体から4年間「公開競技」として実施されることになりました。<長拳・カンフー体操>は主にジュニア向けですが、幼児から大人までどなたでも楽しめます。

「本場の中国武術を見たことがない!体験したことがない!」
そういう方にぜひ足を運んでいただき、楽しみながら体を動かして、異文化に触れてもらえたらと思います。ぜひお越しください。