作業ですか?仕事ですか?
それとも志事(ミッション)ですか?
「あなたは、何をしているのですか?」
その社員は答えました。
「業務をこなしています」
もう一人の社員は答えました。
「お金を稼ぐために仕事をしています。」
そして、もう一人はこう答えました。
「多くの人の夢を叶えるために、日々過ごしてます」
この3人のうち、最高のパフォーマンスとモチベーションを持っている社員は
言うまでもなく3人目の社員です。
ミッションを明確にし、作業を仕事に、仕事を志事に引き上げる。
それがミッションメイキングです。
ミッションメイキングの概要
ミッションメイキングとは、ただの目標設定ではなく、
人生の目的にフォーカスしたプログラムです。
「衣・食・住・人・金・心」の6つのキーワードに沿って、
自分らしい生き方や価値観を明確にし、自分と向き合っていきます。
従来の研修プログラムは、仕事にフォーカスしたものが多い中、人生全体を通して考えることで、働くことと生きることを切り離すことなく、
生産性をもって仕事に取り組むことができるようになります。
仕事も人生も、自分の価値観に沿って自ら選び取っていくこと。
やらされるのではなく目的意識を持って自発的に動くことが重要です。
そのためには、何のために働くのか?自分の「ミッション」を明確にし、
会社の軸と自分の軸をすり合わせることで、より強固な組織づくりに繋げていきます。
組織の企業理念だけではなく、人生全体を通した個人のミッションを作成。
働く意味や可能性を見つけ、自ら行動する社員を増やすことで、強固な組織づくりに繋げていきます。
忙し過ぎて社員のケアに手が回らなくなってきた!もっと本音を引き出すために、社外メンター制度を導入したい。
・組織向けミッションメイキング
・個人向けミッションメイキング
・外部メンター受託
女性 30代 起業準備中
福岡県北九州市出身。20代前半、福岡のスターバックスで新店舗立ち上げの
パートナーとして仕事をした際、MISSIONという考え方に初めて触れ、
衝撃を受ける。3年の経験を経て、東京に異動。
その後サービスの世界を極めるため、ブルガリホテル&リゾーツの
バーテンダーとして転職。
リッツカールトン傘下の企業でもあり、「クレド」を通して、
より人生においての「目的」や「あり方」の大切さを実感する。
その後日本系の大手生命保険会社に転職し、
FPの資格を取得(FP2級、現在はAFPを取得)。
たくさんの顧客の人生設計やライフプランに
「お金と人生」をテーマとして関わる中で、ただの数字の計算ではなく、
より自分らしい生き方を見つけるお手伝いをしたいと思うようになる。
「3人産める世の中を実現し、日本を元気にする」を
自分自身のミッションとし、8年間務めた保険会社を退職。
2016年に起業し、自分らしい生き方を見つけるための
ミッションメイキングを開発。現在に至る。
プライベートでは2児の子育て真っ最中。
子供がいても、自分らしく働けるロールモデルになりたいと日々奮闘中。