このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

みしまびとプロジェクト第2弾
みしま未来研究所

静岡県三島市にて『地域の未来をつくる人をつくる』ことを掲げ、活動しているNPO法人みしまびと。
地域の人たちを巻き込んだ総参加型の映画づくりからの記録や
新たなプロジェクト地域の未来をつくる人が育つ場所『みしま未来研究所』の内容についてを記しました。

映画づくりとみしまびと

「映像を切り口に地域活性化を!」


そんな思いで集まった数人で始めた名もなき取り組みは、後に「みしまびと」と名付けられました。


三島から生まれる本物の映画を。

日本代表となるような映画をつくろう!

当初は仲間集めや資金集めが思うようにいかず
苦労したこともありました。


無理なく 楽しく関わることを大切に。


時には苦労も分かち合い
はじまりの小さな熱意はひとり増え、ふたり増え、、

いま3年の月日を経て、延べ1万人が関わる大きな大きなプロジェクトとなりました。


そして、多くの皆さんの応援を得ながら、
ついに映画「惑う After the Rain」は完成しました。



地域の未来をつくる人をつくる


次世代育成を目的としたみしまびとプロジェクトは
この映画制作もあくまで手段のひとつ。

とはいえ、そこはみしまびと。

映画の質にもとことんこだわりました。


少数精鋭の一流のプロとタッグを組み、
デジタル全盛の時代に、舞台となる昭和の空気感を切り取るために、あえてフィルムで撮影!

地域の季節の情景を大切に描こうと、夏と冬の二回ロケを敢行。

みしまびとという映画業界では全くの素人集団が、
それぞれの特技や職業を生かし、
雨を降らしたり食事をつくったり、
モノを調達したり、走り回り、、

そんなふうにみんなが力を発揮していく中で、
その熱がカメラを通してフィルムに刻み込まれていきました。

そして、みんなの思いが詰まったこの作品は多くの国際映画祭に招待され、
映画の本場ハリウッドのユニバーサル多文化映画祭 2017ではグランプリを受賞!
ありがたいことに高く評価を受けました。


今後も上映会を通して全国に届けて行きます。

そんなみしまびとプロジェクトの
1番の成果は、
映画制作を通じて多くの人が集い、
関わりあう「交流の場」ができたことです。


みしまびとでなければ接点のなかった、多様なバックグラウンドを持つ人たちと知り合えたことは、関わる多くのメンバーにとってかけがえのない財産となっています。

そして、
映画づくりという一つめのプロジェクトがひと段落した今、
みしまびとは新たなチャレンジを始めます。


その名も「みしま未来研究所」。


そこは、多くの人で多様な夢をわかちあいながら、
その実現を応援しあう場所。


映画制作という壮大なビジョンを共有することでつながった
みしまびと。


つぎは、誰もが気軽に立ち寄れる空間づくり、
恒常的な「交流の場」づくりに挑戦します。

拠点づくりとみしまびと

みしまびとのつくった映画「惑うAfter the Rain」。


昨年完成し、上映を通して得られた収益を次のプロジェクトにつなげていくということを掲げています


そんな「次のプロジェクト」を、何にするのか本格的に話しはじめたのは、
約1年前のことです。

みんなそれぞれ熱い思いがある中で、
何度も何度も会議を重ねてきました。

「地域の未来をつくる人が集える場所にしたい」


自然とみんなの思いが一致したところでした。
ともに未来を語りあい、自ら行動していく人がたくさんいれば、きっとこのまちの未来はおもしろくなる!

まちに出たときに、仲間がいることの心強さ。
新しくなにかチャレンジをしたいと思った時に応援してくれる人がいる安心感。


これはまさに、わたしたち自身が映画づくりをき
っかけにみしまびとに関わって感じたことであり、
得られたことでした。

だから、ここ旧中央幼稚園をそんな人たちがたくさん生まれつながりあえる場所にしたい。
そして、そのためにまずこの6つの機能をつくっていくことになりました。

◎飲食店 
温かい食事においしいお酒。自然と仲間が集まり、地域の未来を語り合う場所に。

◎コワーキングスペース 
経営者、新しく起業する人、2枚目の名刺をもつ人、
普段とちがうところで働きたい人などなど、集うことから、何かがはじまる。

◎多目的スペース 
ワークショップや上映会などのイベント、お料理教室だってできる!
気軽につかえるキッチン付きの多目的スペース。

◎高校生の部室 
まちへの一歩。学校でもない、
家でもない、新しい学びの場から、地域のトップランナーへ!

◎みんなの広場 
日光浴、読書、ヨガ、ビアガーデンもできちゃうみんなでつくる、みんなの広場。

◎チャレンジショップ 
今までやってみたいけどなかなか踏み出せなかった一歩をサポート!



120年にわたり、地域の教育を担ってきたこの場所だからこそ、

この6つの場をつくり新たな地域の学びの場、人が育つ場所にしていきます。

まだこのプロジェクトはスタートしたばかりです。

2018年はもっともっと中身を詰めていきつつ、本格的な工事もスタート。

夏のオープンにむけみんなで力をあわせDIYもやっていきます!

みんなが、できることを掛け合わせて、
地域の未来をつくる人が育つ場所「みしま未来研究所」を盛り上げていきましょう!

ぜひよろしくお願いします!

みしま未来研究所 飲食店事業者募集

わたしたちみしまびとと一緒に新たな挑戦をしていきませんか?
お待ちしております!

1月21日(日)  13:30〜
現地見学&説明会を開催します!
プログラムの中では地元の人気店に行きオーナーの話を聞いたり、
ともに事業を進めていくみしまびととの交流なども計画しています!

近日中に詳細を公開しますのでお待ちください!