【ストーリー】
自分らしく生きるほど、今の社会に生きにくさを感じ、適合できない青年達。
映画「未来シャッター」の3年9ヶ月という映画史上にも記録として残るロングラン上映に対する感謝のクラウドファンディングが開催され、「1年間上映し放題権」を「おうえんカフェ同盟」として獲得して、仲間たちと1年間いたるところで上映会を開催しよう。
そんな熱い話が、「おうえんカフェ同盟」のメンバーから飛び出し、実現に向けすさまじい勢いで動き出しました。
しかし、新型コロナウイルスによる影響で、2020年はほとんど上映会を開催することができずに終わりました。
この時代に高橋監督が下した決断は、上演会のオンライン化でした。
さぁ 『未来シャッター』の第二ステージが開く!
これから社会に出て行く
新社会人
高校生・大学生
映画『未来シャッター』上映と
映画監督 高橋和勧監督をお招きして
勉強会 『映画コンテンツレクチャー』
を霧島市・鹿児島市で開催決定!!
【高橋監督による『映画コンテンツレクチャー』】
NPO法人ワップフィルムの代表であり、映画監督でもあり俳優でもある高橋監督。
映画というコンテンツで、キネマの街蒲田を再生する!という街おこしをされています!!
そんな監督が自らその想いやノウハウを伝授してくれます!
めちゃくちゃ貴重な時間間違いなし!
● タイムスケジュール
・未来シャッター
開場 13時〜
上映 13時40分〜14時50分
シェア 14時50分〜15時20分
・映画コンテンツレクチャー
開場 15時〜
開始 15時30分〜17時30分
● 料金
・未来シャッター上映料
おとな 2,000円
こども 500円(未就学児無料)
・映画コンテンツレクチャー 2,000円
● 会場
3rd CO-Working Space
詳細情報・申し込み → お申込みはこちらから
平日の日中開催ということで、少人数の開催となりましたが、アットホームで温かな場ができたと思います。
参加された方の中から、次はわたしのところでも開催してほしい、という声が生まれたのもうれしいところです。
【参加者の声】
●集まった人がすごく前向きで影響を受けた
●考えさせられる内容が多かった
●心を閉ざした人が多くいる中で、誰にも言わず、言えずにいる人も多いと思う
●なんとなく生活している人に、少しでも自分に向き合えるヒントになりそうだと感じました
【開催をしての感想】
大人数でただ観るだけの映画じゃなくて、観賞後のフューチャーセッション、対話することにどれだけの意義と価値があるのか
参加者9人で輪になって進められたことが、さらに共感を生みました
1人1人の発言はそれは、それは人それぞれ
異論、反論も出た中で、コミュニケーションが深まっていく楽しさ最高でした参加者様からも『面白かった』『またやりたい』という反応も頂きましたよ~