府中市行政提案型市民協働事業として、府中市との協働事業で「バリアフリーマップ」を作成する作業に取組みます。
市民協働事業ならではのマップとしたいと考えていますので、ぜひ広く市民の皆さんの参加をお願いします。
2020年 12月25日 |
府中市サイトに映画上映会の報告、「飲食・物販・サービス業のためのバリアフリー読本」のことなどが掲載されました。 |
2020年 11月10日 |
【開催報告】 今だから観てほしい!「インディペンデントリビング」自主映画上映会&トーク・セッション、miniアール・ブリュット展覧会 開催報告 |
2020年 9月27日 |
【開催報告】 9月27日(日曜日)に第4回まち歩きイベントが開催されました。今回の出発地点は西府文化センターでした。 |
2020年 3月15日 |
|
2019年 10月9日 |
【イベント】 11月17日(日曜日)にまち歩きイベントを開催します。 |
2019年 9月23日 |
【開催報告】 9月21日(土曜日)に第2回まち歩きイベントが白糸台周辺地域で開催されました。 |
2019年 8月7日 |
【イベント】 9月21日(土曜日)にまち歩きイベントを開催します。 |
2019年 6月23日 |
【開催報告】 6月23日(日曜日)に第1回まち歩きイベントが開催されました。 |
2019年 6月5日 |
【イベント】 第1回 まち歩きイベント 府中駅周辺を歩いて街中のバリアやおでかけに役立つ情報を発見するイベントです。 府中市との協働事業で2019年、2020年の2年間でバリアフリーマップの作成に市民団体が取り組みます。広く市民の方と一緒に取り組み「心のバリアフリー」の向上を目指します。 バリアフリーマップin府中 第1回 みんなで歩いて街中のバリアを考えよう 6月23日(日曜日) 13時から16時30分 参加費無料【託児あり(未就学児、先着5名まで)】 https://www.facebook.com/events/643043959496139/ |
2019年 5月25日 |
【開催報告】 5月25日(土曜日)に「タウンミーティング~府中のバリアフリーを考えよう~」が開催されました。 「タウンミーティング~府中のバリアフリーを考えよう~」開催報告 |
2019年 5月1日 |
【イベント】 「タウンミーティング~府中のバリアフリーを考えよう~」と題してワークショップ形式のイベントを実施します。 府中市との協働事業で2019年、2020年の2年間でバリアフリーマップの作成に市民団体が取り組みます。広く市民の方と一緒に取り組み「心のバリアフリー」の向上を目指します。 【プログラム】 ①キーノートスピーチ「障害児者とともにくらすということ」河井文氏(府中市肢体不自由児者父母の会会長)②障害平等研修体験ワークショップ(DET) 「タウンミーティング~府中のバリアフリーを考えよう~」(Facebookページ) |
2019年 2月18日 |
【残り席わずか!3月2日 土曜日 ウィーログ街歩きイベント申し込み】 府中市市民活動支援センター プラッツでもチラシの配布が始まりました~(^-^*) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeGZrmbrQTpLHkYT6ix43LyTLB6FiCvSurEPDrH9__C8qXnRA/closedform |
2019年 2月6日 |
【街歩き体験イベントのおしらせ】 車椅子に乗って市内の各所にチームを組んで出かけて食事をしたり観光したりしながらゲーム感覚で楽しめる楽しいイベントです。 ぜひご参加ください。(事前申し込みフォームからお願いいたします。) https://www.facebook.com/405217562981564/posts/1098179693685344 |
2019年 6月23日 |
【開催報告】 6月23日(日曜日)に第1回まち歩きイベントが開催されました。 |
2019年 6月23日 |
【開催報告】 6月23日(日曜日)に第1回まち歩きイベントが開催されました。 |
2019年 6月23日 |
【開催報告】 6月23日(日曜日)に第1回まち歩きイベントが開催されました。 |
終了したイベント
障害とかバリアとか、そういう言葉に縁がない方にも是非見ていただきたいです。
肩肘張らずに、楽しく見れる映画ですので、気楽にご参加ください。
----------------------------------
トークセッション
ミニ アール・ブリュット作品展
第3回 みんなで歩いて街中のバリアを考えよう
2019年11月17日日曜日 13時から16時30分
中河原・四谷周辺
【定員】25名(先着順)
(注意)障害のあるなしにかかわらずご参加いただけます。
(注意)情報保障、合理的配慮の必要がある方は申込時にお知らせください。
【申込み方法】申込み開始11月1日から
①氏名(ふりがな)②電話番号 ③参加人数 を下記のいずれかの部署にメールか電話にてお申し込みください。
(1)府中市地域福祉推進課社会福祉係
電話:042-335-6151
メール:tiikifuku01@city.fuchu.tokyo.jp
(2)act634府中(プラッツ登録市民団体)
電話:090-8048-4020(担当 林)
メール:act634fuchu@gmail.com
【託児について】(開催日1週間前までに)
上記申込みの際に、託児希望の有無、幼児の氏名(ふりがな)、生年月日、年齢をお知らせください。
(注意)詳細は今後、プラッツ、文化センター等でチラシを配架しますので、ぜひ御覧ください。
第4回以降は2020年4月以降に実施する予定です。
タウンミーティング
~府中のバリアフリーを考えよう~
(1)キーノートスピーチ 13時30分から14時15分
「障害児者とともにくらすということ」
河井文氏(府中市肢体不自由児者父母の会会長)
(2)障害平等研修体験ワークショップ(DET) 14時30分から16時30分
※障害者自身がファシリテーターとなって対話を通じて「発見」する体験型のワークショップです。どなたでも参加できます。
【定員】(先着順)
(1)60名 (2)24名
【申込み方法】
①氏名(ふりがな)②電話番号 ③参加人数 ④参加希望のプログラム(両方参加希望の方は明記のこと)を下記のいずれかの部署にメールか電話にてお申し込みください。
●府中市地域福祉推進課社会福祉係
電話:042-335-6151
メール:tiikifuku01@city.fuchu.tokyo.jp
●act634府中(プラッツ登録市民団体)
電話:090-8048-4020(担当 林)
メール:act634fuchu@gmail.com
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。