「より以上を目指す
人の応援する」
知っている人も多いと思いますが、金子みすずさんの詩「わたしと小鳥とすずと」の最後に、「みんなちがって、みんないい」という言葉が出てきます。
私はこの言葉が大好きです。そして、正にその通り!だと思います。人にはそれぞれの個性があります。その個性には無限の可能性が秘められているのですが、残念ながらその個性を卑下したり、無理やり蓋をしめてしまっていたり、もったいないと思うことが多いです。
人が持っている個性を磨くと、より一層の輝きを放ちます。無限の可能性が開花します。私たちは、人が本来持っている素晴らしい可能性を広げてもらう為に、輝く個性を大切にしたいと思っています。
2.自立私たちが考える自立には、精神的自立、社会的自立、経済的自立など、いくつかの自立が含まれています。その中でも特に、経済的自立支援を行っています。
なぜ、経済的自立が必要なのでしょうか?それは、経済が全てではありませんが、精神的に自立したいと思ったり、社会的に自立をしたいと思っても、経済的な自立が出来ていない。その方法や達成までのステップが分からないために、精神的にも、社会的にも自立が出来ず、あきらめてしまっている人が多いという現実があります。
私たちが提供するセミナーや勉強会、各種コンテンツやメソッドを通して、まずは経済的な自立が出来るように支援しています。
3.自由
たった一度の人生で何が大切なのか?これは、答えは一つではなく、人それぞれ違っていいと思います。人それぞれ違う中で、私がこれまで約10年間たくさんの人と関わり、インタビューをする中で、ほぼ例外なく出てきたキーワードがあります。
それが「自由」です。時間の自由、空間や場所の自由、人脈の自由、仕事を選択する自由など、「自由」というキーワードが出てくる人がほとんどでした。
私自身の話になりますが、自分で起業して多くの壁にぶつかりながら、たくさんの人に支えられ、何とかそれらをクリアすることが出来ました。そして、今では自由を手にすることが出来るようになりました。
例えば、会いたい人と会う自由であったり、年に数回ですが行きたいところに行ける自由であったり、欲しいと思ったものを手に入れることが出来る自由であったり。その中でも特に、大切な人との大切な時間を共有出来ることが、私にとって何より最高の自由です。
BCCでは、私だけではなく真の自由を手にしている人たちを講師に招いて、どのような発想と行動をすれば本当に得たい自由を手に入れることが出来るのか?実践事例をご紹介しています。
4.継承
「継承」とは、次の世代に伝えることだと思っています。ただし、何でも継承すればいいのかといえばそうではありません。私たちの世代がチャレンジし、行動し、様々な体験をして本物だと確信したものを次の世代へ伝えていくことではないでしょうか。
今、本物という表現をしましたが、本物の定義も人によって違いがあることも理解しているつもりです。きちんと検証することも必要です。それらを踏まえた上で、私たちが本物だと思った発想、思考、行動、メソッドを次世代に継承していきたいと考えています。
だからこそ、私たちとは世代が違い、価値感も違う学生や若者との関わりも大切にしていきたいと思っています。
以上、輝く個性、自立、自由、継承、私たちBCCで大切にしている四つのキーメッセージについてご紹介しました。
代表木藤美奈子
体の仕組み、食べ物、運動、生活リズムや習慣、AGE(終末糖化産物Advanced Glycation End Products。タンパク質と糖が加熱されてできた物質のこと。強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされている)測定による具体的なアドバイスなどを行います。女性の「美」とは、身体全体や服や装飾品以外にも、笑顔、心遣い、心配りなども含まれます。このような情報やセミナーをご提供します。
給料や福利厚生も含めて、良い条件の会社はないだろうか?働くのであれば、時給が高い方がいい?など、今後このような考え方では通用しない時代がすぐそこまで来ています。私たち女性も働き方のブレイクスルー(進歩、前進、突破)が必要になりました。ビジネス、マーケティング、起業家視点、コミニケーションなど、各種事例も交えてお伝えします。
給料や福利厚生も含めて、良い条件の会社はないだろうか?働くのであれば、時給が高い方がいい?など、今後このような考え方では通用しない時代がすぐそこまで来ています。私たち女性も働き方のブレイクスルー(進歩、前進、突破)が必要になりました。ビジネス、マーケティング、起業家視点、コミニケーションなど、各種事例も交えてお伝えします。
23歳からゴルフに夢中になり、石川県内外のアマチュアの大会では数々のタイトルを獲得。その後大きく転身し、健康事業や不動産事業などを手がける。女性事業家としてより魅力的な人生を目指す大人づくり、女性が稼ぐ時代の支援など、定期的に講演活動を行っている。
手作りケーキのお店HAPPY
オーナーパティシエ
24歳で自宅にて無店舗販売を始める。その後「手作りケーキのお店HAPPY」を開業。何度も大きな壁にぶち当たりながら体当たりで突き進んできた生き様を未来の若者たちに伝える講演活動など意欲的に行っている。
。浦辺家具店マネージャー
創業80年の歴史あるうらべ家具店にて「心豊かになれる生活の提案と提供」を行い続け、地域に愛される家具店のマネージャーとして尽力する。同時に次世代に向けて「老舗店繁盛のコツ」「地域密着の商売の心得」「経営の縁の下的役割とは」などの講演活動を行っている。
2018年5月、BCC代表木藤美奈子が、北陸地方を代表する女性起業家として書籍を出版しました。現在Amazon、書店、での販売をしております。本書では、著者木藤美奈子の生い立ち、両親の教育方針、学生時代のエピソード、独立起業物語、人生で初めて死を意識して気づいたこと、人生を変えたい!と思っている人に贈る17のブレイクスルーヒント、BCCで実現したいこと、木藤美奈子個人が実現したい二つのビジョンなど、これまで一切口にしなかったこと、公表しなかったことも包み隠さず全てを公開します。ぜひお楽しみに!!
BCC事務局より