私が環境整備と出会ったのは、今から15年前ちょうど33歳の時、経営や社員教育に悩みを抱え、会社の倒産も考えていた時期です。
最後のチャレンジと思い、環境整備を学び導入しました。
毎日、全員で実施するたった15分間の環境整備。
環境整備を学び、実践し、習慣化した弊社は、目に見えるモノが整い、そして、目に見えないみんなのココロが、一つになりました。
その時から、2%の改善を数多く実施してきている結果、会社はみるみる"儲かる体質"へと変化し、今では社員一人当たりの生産性は2400万円と驚くほど成長してくれています。
環境整備はウィルウェイの原点とも言えます。
現在、コロナにより日々変化していかなくてはいけないという非常に厳しい状況をなんとしても乗り越えましょう。
今回はみなさまへのプレゼントとして、改善例を100個まとめてた『見える化100』を全65ページでまとめさせていただきました。
通常なら39,800円のところ今回期間限定で無料にてダウンロードいただけます。
これを、企業が方針として環境整備を取り入れることで下記のような効果がうまれます。
・企業としての目的や目標が明確になります。
・社内のあらゆる無駄がなくなります。
・企業の行動スピードが速まります。
・感性の高い人材が増えることにより、社員能力が高くなります。
・組織全体が統一され強化していきます。
・他社に負けない強い企業が作りあがります。
・経営理念を目標とし実践できる社員体制が作られます。